日産 ADバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
204
0

日産のADバンは走行距離85,000kmです。

高速を走ったことはなく、重い荷物も載せずに、近場を40km程の低速で運転しているのですが、
タイヤの交換の目処を走行距離で判断するとしたら凡そ何km頃になりますか。
馬鹿な質問で申し訳ありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

夏タイヤの話として。
バン用タイヤは乗用タイヤより持ちます。
大体、積載しなければ4万キロです。

その他の回答 (3件)

  • 高速を使わない、荷重を掛けない、低速走行が関係ないとは言いませんが、たとえ上記の場合でも急発進、急停車、急ハンドルなどをする車両のタイヤの減り方は早いです。

    タイヤ交換時期の目安は、溝深さ(パターン)、ゴムの軟らかさ、亀裂などであり、何キロ走行したかではありません。

    逆にまるっきり動かさない車のタイヤは極端に劣化が早まります。

    タイヤは、日常点検が大事です。
    毎日とは言いませんが、例えば給油する時とかにタイヤの空気圧、状態を見ることが大事です。
    見た目大丈夫そうだからではなく、劣化状態を確認することも大事です。

    正常な空気圧で普通の走行状態で年間1万キロ程度の走行距離ならば、3〜5年というところです。

    タイヤの品質、性能でも減り方、傷み方は大きく違います。

  • ま、考え方に「これが絶対」はないですが・・・

    タイヤは走行距離による摩耗も大事ですが、年月を経過することによるゴムそのものの劣化も考慮したほうがよいです。
    スタッドレスだとよくわかりやすいと思いますが、通常の夏タイヤでも、おおむね5年以上経過すると細かなひび割れが増えてきてゴム自体もかたくなり、最悪はスピンやバースト…→事故、の原因となることもあります。

    走行距離が85,000kmとのことですが、何年かかって走ったのか・1年あたりの平均走行距離は何kmか?も判断のポイントとなります。
    おそらく、質問文の走り方ですと、走行距離によって摩耗するより先に5年を超すと思われます。したがって「○○km越したら・・・」という考え方では判断できないでしょう。
    もちろん、5年たったらいきなりダメになるわけではないし、ごく低速での走行ならもう1年くらいは大丈夫とも思いますが・・・。
    あまり深い・大きなヒビや亀裂があれば、当然ですが車検に通らないこともありますよ。

  • 本当に馬鹿な質問です。タイヤを走行距離で交換する人なんていません。見た目で判断してすり減っていれば交換です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ADバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ADバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離