三菱 ディアマンテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
726
0

サスペンションのスプリングを滑らないようにするにはどうしたらいいのでしょう?

ディアマンテF36Wのフロントサスについて質問させていただきます。
オイルが完全に抜けきってショックが吸引状態(縮もう縮もうとしている状態)になっていたので
スプリングはそのまま使い、ショックのみモンローの新品の物に組み替えました。
それ以後ハンドルを切ると「ガコンッ!」という異音がしたりしなかったりします。
数日乗っていると治まってきたので、「座りが悪かっただけだったのかな」と
思っていたところまた再発。しかもハンドルをきって戻したあと、勝手に
きった方向へ寄ろう寄ろうとする時があります。
ジャッキで上げた状態でハンドルを回してみると
一緒にスプリングが回り、引っかかったり滑ったりを繰り返して出る音がそれでした。
音の出どころは解りましたが、どうしたら解決するかが特定できません。
組み方が悪かったのか、
スプリングがへたっていているのか…
スプリングを滑らないように皿に密着させるにはどうしたらいいのでしょう?

とりあえずは皿とスプリングの間のゴムを新品にと思い注文したので、
次の休日にもう一度組み直す予定です。
考えられる改善法を教えて頂きたいです。
あともうひとつ、前オーナーの時からのものだと思われますが
スプリングにスパイラルチューブというのでしょうか?
コードをまとめたりするプラスチックが巻かれていました。
年季が入ってボロボロに千切れていたのですが、これも新しいものを
巻き直したほうがいいですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>スプリングを滑らないように皿に密着させるにはどうしたらいいのでしょう?

そうではなく、滑らせるようにしなければなりません。


>とりあえずは皿とスプリングの間のゴムを新品にと思い注文したので、

新品にすれば解決すると思います。


>コードをまとめたりするプラスチックが巻かれていました。

今回の症状とは無関係です。バネが縮み切った(線間密着)時に大きな衝撃音が出ますが、それを防ぐために巻いてあると思われます。

質問者からのお礼コメント

2012.12.1 14:50

今度は上の皿やスプリングをパーツクリーナーで念入りに綺麗にしてゴムを新品に付け替え、アッパーマウントも拭き取り新たにシリコングリスを塗り組み替えたところ、改善されました!スパイラルチューブも、以前誰かが付けたほうがいいと思い付けたのなら、この車には必要なものなんだろうと思い新しくしました。皆さんの答えを全部参考にしながら実物と照らし合わせ作業に励んだ結果の成功です。ありがとうございました(o^^o)

その他の回答 (5件)

  • 反対にフラットなベアリング入れてスプリングを自由に動かすのです。

  • 原因1 アッパーマウントのスラストベアリングのベアリング障害
    原因2 スプリングを入れる場合ストラットに対して相当縮めなければいけないのがコイルがヘタっている。特殊工具が執拗です。
    前輪は左右にストラットを回すのでベアリングの入れ忘れが考えられるか、1のベアリング障害でしょう!?
    よほど慎重にしないと足が取れますよ。

  • ショックとスプリングの間に挟む樹脂製のシートがあると思いますが、スプリングのへたりによる劣化も考えられますね。。

    スパイラルは荷重がかかって密着する可能性がある所なら巻いたほうが異音が出にくい程度ですね。

  • 前オーナーがコイルカットしてるなんてことは無いですかね?
    組み替えの際に確認されてはいかがです。

  • アッパーマウントのスラストベアリングが機能してないだけでしょ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ディアマンテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ディアマンテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離