三菱 ディアマンテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
595
0

1990年に発売された三菱ディアマンテのCMで
「あのクルマとは違う」とのフレーズがありましたが、
一体どの車を指しているのでしょう?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その頃,三菱のメカニックをしておりました。

初代ディアマンテは(個人的に思うに)良い車でした。その頃の三菱車のデザインは酷いものばかりで,売れ行きもさっぱりでしたが,ディアマンテは出てすぐに『売れる!』と思いましたね。

マルチビジョンなどはトヨタのクラウンなどと比較してもさほど目を見張る装備ではなかったですが,FFそして4WDがラインナップにあったというあたりが,「(クラウンやセドリックとは)違う(こっちは4輪駆動だぞ)」という含みがあったのでしょう。
今では4WDはすっかりスバルのお家芸のようになってしまいましたが,三菱も4WDに対して拘るメーカーでしたから,プライドを具現化したかったのでしょう。

その他の回答 (3件)

  • やはりクラウンやセドリック・グロリアといった辺りでしょう。
    今では当たり前ですが、当時ディアマンテは他車と決定的な違いが一つだけ有りました。それはボディーサイズです。自動車の税制が変わって一番最初に対応したのがディアマンテです。今の税制は排気量別となっており、ボディーサイズのみ3ナンバーであっても排気量が小さければ、税金は安いです。ところが以前は排気量が小さくてもボディーサイズが3ナンバー枠であれば、一律8万円でした。その為にクラウンやセドリック・グロリアといった高級車も5ナンバー枠のボディーサイズにおさめていましたが、ディアマンテは3ナンバー枠サイズのボディーに2000ccエンジンを載せる事を一番に実質しました。
    他の高級車との決定的な違いです。
    以前は3ナンバー神話なる物がありましたが、税金が高くてなかなか3ナンバーは手が出ない代物であったところに、3ナンバーで安い税金って事で爆発的なヒットとなりました。

  • クラウンとは違うと言うことだと記憶しています。
    売れなかったし、変な車でしたので、確かに違うなと思いましたね。

  • ディアマンテ、なつかしいぃーーー!カッコイイですねぇ
    あのクルマは「BMW」ですね。
    ですが、某チャイナやコリアのような丸パクリではなく、雰囲気こそ似ている部分はありますが、きちっとしたデザインアイデンティティーがあり、三菱が誇る名車だと思いますよ。

    https://www.youtube.com/watch?v=_dQIrj8Q9mg

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ディアマンテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ディアマンテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離