三菱 ディアマンテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
566
0

タイヤについて。

当方、2003年式のディアマンテにかれこれ10年乗ってます。
最近、タイヤの音がうるさいので交換しようと思ったんですが、色々調べるとミシュランのPRIMACY LCが静かで振動もなく、耐久性もあると書かれてました。
ただタイヤには車との相性があると聴きました。
このタイヤ、お勧めの車がレクサスやマジェスタって書いてたんですが、三菱のディアマンテに装着させても最高のポテンシャルを発揮できますでしょうか?
ちなみに社外17インチです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>色々調べるとミシュランのPRIMACY LCが静かで振動もなく、耐久性もあると書かれてました。

その通りです。正確にお調べになっていると思いますよ。


>ただタイヤには車との相性があると聴きました。

相性問題は、タイヤメーカーによっては顕著ですが、ミシュランは当てはまりません。というより、相性問題を起こしやすい身近なメーカーはブリヂストンくらいです。(が、日本でのシェアの問題で、「日本人がタイヤを語ればまずブリジストン」 なので、「タイヤには相性の問題がある」 と言われてしまいます)


>お勧めの車がレクサスやマジェスタって書いてたんですが

同じジャンルの車種と見て問題ありません。(お乗りのディアマンテは、前後ともにサスペンションはマルチリンク式を採用しており、足回りにはこだわりを見せています。少なくとも安い作りではないです。また、車重が1500kg 程度はあるはずですが、要するに重い車であり、その点でも同種です)


以下、すでにお読みかもしれませんが、参考になるであろう質問を紹介しておきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214363182

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113120256

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416324574

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040953880

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140933626

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421150994

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429272269

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133809151

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243125827


--------

なお、「ミシュランは硬い、ブリヂストンは柔らかい」 という書き込みがありますが、それはトレッドコンパウンド(路面と接触するゴムの部分)の事であり、「指で押してみたら硬かった」のような表面的な話にすぎません。乗り心地を決定するのはサイドウォールのしなやかさであって、これが柔らかいのがミシュラン、硬いのがブリヂストンです。(詳しい背景は知らなくとも、すでに一般的に 「ミシュランの乗り心地の良さ」「ブリヂストンの乗り心地の悪さ」 は有名なんですけどね・・・)

ブリヂストンのレグノを選ぶ利点は、だった一つ、静粛性です。これに特化しています。つまり、静粛性では他のメーカーは負けます。ブリヂストンは、何か一つの性能に特化したタイヤを作る事が多いです。例えばスポーツ系なら、「ドライ路面でのタイムは一番」 という具合です。

お調べになったように 「静かで振動もなく、耐久性もある」 というバランスの取れたタイヤは、やはりミシュランがトップ。次にコンチネンタルでしょうか。選択肢としてプライマシーLC はお薦めの筆頭です。なぜなら、ミシュランは元々静粛性にはそれほど興味が無いのですが、このモデルはアジア向けに静粛性をも持たせたモデルであるため、「ミシュランの他の性能&静粛性」 が一度に手に入る、ちょっとお得なタイヤでもあるのです。また、

>最近、タイヤの音がうるさいので交換しようと思った

とのことですから、タイヤの劣化に伴う騒音と解釈するのが妥当であり、通常のタイヤでうるさいとまで感じる事はないでしょう。タイヤがモデル末期がどうかはどうでもいい話です(どんなタイヤでもその時期はある)。

プライマシーLC は、ディアマンテにような乗用車(200馬力またはそれ以下のFF車)に対しては、もちろん十分有り余る余裕を持っているタイヤです。ミシュランを選ぶ利点として、雨天での安全性も大きな魅力です。高速道路&土砂降りの雨という最悪の条件でも、全く不安を感じないと思います。また、タイヤ交換直後からすぐ判る違いは 「圧倒的な直進性」 でしょう。「なんだかいつもと違う」 と実感するはずです。買って良かったと思えるでしょう。

質問者からのお礼コメント

2013.9.7 17:21

みなさん、ありがとうございます。意見はそれぞれ参考になりましたのでBAは一番回答に手間をかけてくれたこちらを選びたいと思います。
凡タイヤから乗り心地がどう変わるのか、楽しみです^^

その他の回答 (5件)

  • PRIMACY LC で問題ないと思います。

    注意点として、「PRIMACY LC」は「PRIMACY 3」にモデルチェンジして徐々に廃盤になっています。
    パンクしたときに同じタイヤが新品で手に入らない可能性大です。

  • 年間走行距離が多いならミシュラン(固いから耐久性と言うか持つが、減る前に先にひび割れるから耐久性良いとは言えない?)
    走行少ないならブリヂストン(柔いから減るが静か)

    個人的には三菱にはヨコハマが好きです。乗り方によりますが。

    三菱系はアライメントジオメトリー(タイヤの動く角度)が極端だから、最高なポテンシャルをドンピシャは難しいかも。
    結局変磨耗します。。
    僕なら妥協無しドンピシャはまずは10万キロなら足回りリフレッシュ、リフレッシュしなくてもアライメントやらないとタイヤがもったいない。アライメントの指示をフロント少し0に近くなるキャンバー付けるかトーを若干基準よりアウト気味にします。
    で、減るフロントにミシュラン、減らないリヤにブリヂストン…とかにしちゃいます。

    FFなのか3リッターなのかとか分かりませんが、ホントは購入予定の店で聞けると良いんですけどね。

  • インチアップすればするほど音はうるさく感じるみたいですね。アップすればするほど加速度的に、また体感的にも振動したりして耳も体も緊張するというか、そういうのあると思います。同じインチならスポーツタイプではなくコンフォートタイヤでしょうね。でもコンフォートタイヤでもインチアップすればするほどやはりゴツゴツしてそれが振動となってザワザワ感に繋がると思います。

  • ブリヂストンレグノGR-XTとか知らない人はミシュラン静かとか思っても仕方
    ないと思いますが タイヤを触れば分かりますがミシュランのは硬いです。
    レグノなんかは柔らかいのはすぐ分かるくらいです。

    柔らかさがないと乗り心地も良くならないし音も静かにはならないです。
    なのでうるさいからミシュランという選択はないかと。

    GR-XTは重たい高級車向けのタイヤですから柔らかいだけでなく腰がしっかりしてるのは
    運転しててわかります。しかもエコタイヤで燃費も悪くならないです。

  • >最近、タイヤの音がうるさいので交換しようと思ったんですが、色々調べるとミシュランのPRIMACY LCが静かで振動もなく、耐久性もあると書かれてました

    まあそう思っている人もいるでしょう

    履き比べた感じでは静粛性や乗り心地はレグノやアドバンdB、プロクセスC1Sといった国産コンフォートタイヤには敵いませんね。
    確かに耐磨耗性はいいですけど、その分、硬めですから。

    まあ信じないのはいいですけど、ミシュランがプライマシーLCを廃盤にしています。公式コメントはハンドリング重視のプライマシーHPとコンフォート重視のプライマシーLCとの統合してプライマシー3にモデルチェンジしたのですが実質プライマシーHPの後継モデルであって、日本でしか売れない極端に静粛性に振ったコンフォートタイヤ市場からの撤退です

    別にコンフォートタイヤをディアマンテに履いても問題ありません。バリバリの国産車、国産車した乗り味な車なので、ヨーロッパちっくなミシュランより国産のほうが相性がいいかも・・・ですね

    kyuuri11ponさん、あなたの意見には同意する点はひじょうに多いですよ

    オイラをブリヂストンファンかなにかと思っていますかね。どちらかといえばミシュランのタイヤのほうに魅力を感じます。

    ポテンザS001よりパイロットスーパースポーツが全然いいタイヤだと思っています。アドバンスポーツもT1スポーツも頑張っていますが、このクラスのベンチマークたるミシュランがあるからこそ、こういったタイヤもあると思っています。けっこう履きつぶしましたよPS2もPSSも。

    プライマシーLCよりHPをオイラは評価しますが、日本人には理解されないタイヤなのかなと思います。勧めて履くと「なんだ、これ」って人多いです

    さて、そうはいっても今回の質問者さんがほしいのが「静粛性」だとすると国産のほうがいいのでは思います。今までミシュランを他人に勧めて、意外に不評だったことからもそう思っています

    >「ミシュランの乗り心地の良さ」「ブリヂストンの乗り心地の悪さ」 は有名なんですけどね・・・

    そうですね。ただ乗り心地は好みがあります。オイラは静粛性だけならレグノでもいいですけど、静粛性+乗り心地ならアドバンdBやC1Sのほうがしなやかさを感じて好きでこっちを勧めますね。ただ質問者さんは「静かさ」であってレグノも振動が出るわけではありません。減衰が今一なだけです

    >ブリヂストンのレグノを選ぶ利点は、だった一つ、静粛性です。これに特化しています。つまり、静粛性では他のメーカーは負けます。

    アドバンdB、プロクセスC1S、ヴューロVE303全て静粛性はいい線いっており、負けてないと思いますが。LCは負けていますよ。

    >ブリヂストンは、何か一つの性能に特化したタイヤを作る事が多いです。例えばスポーツ系なら、「ドライ路面でのタイムは一番」 という具合です。

    そうですか?市販タイヤでグリップはAD08Rのほうがタイムが出ますが・・・。Sタイヤもしかりです。今、一番は低燃費タイヤAAAランクのサイズラインナップくらいな気がします。ミシュランのトータルバランス指向に対して、国産メーカーが何かに特化していると思います。ブリヂストンはS001にしろ無難なタイヤが多い気がします

    >ミシュランは元々静粛性にはそれほど興味が無い

    そのとおりですよね。

    >このモデルはアジア向けに静粛性をも持たせたモデルである

    静粛性「をも」って部分が中途半端な理由だと思っています。アジアの不整地路面での耐久性も加味した分、全体での硬さがあります。ブリヂストンがビード周りは不自然に突っ張るよりはマシですが、GR-XTは改善はしていますよ。

    >タイヤがモデル末期がどうかはどうでもいい話です(どんなタイヤでもその時期はある)

    そうですけど、オイラはわざわざ末期(正確には廃盤)モデルは買いません。新しいプライマシー3、いいタイヤでしたよ。静かではないけど。やっぱりミシュランはこっちの路線でしょ。質問者さんには合わないけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ディアマンテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ディアマンテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離