メルセデス・ベンツ Cクラス セダン PHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,343
0

普通免許で125ccの小型バイクが運転出来るようになるくらいなら普通二輪免許で大型二輪に乗れるようにしたら良いと思いません?普通免許で125ccは危険なら普通二輪免許で大型二輪も危険だと言うことにはなりますがど

ちらの方が良いのでしょうかね?最近中免取り立てなので気になる話題です。二輪免許も原付、普通二輪(小型限定)普通二輪(400cc以上)上限なしの3種類で十分であり400cc乗れたら大型乗りこなせる技量があると思うのですがどうでしょうか?私は普通免許で125ccが乗れる事は反対ですが普通二輪免許で大型二輪に乗れるのは賛成です。これも都合の良い話だとは思いますが大型二輪と普通二輪の区切りは不要だと思うのですが

補足

日本語ところどころおかしい箇所があり分かりにくくすいません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これに近い考えはおいらも持っています。
普通免許のみで運転できるスクーターを
50ccから規制緩和して90ccクラスも
OKとすると言う話しはともかくですが、

そもそもその昔、いわゆる「中型・小型、限定」
と言っていた頃から改定するときに
「普通2輪」と「大形2輪」の境界が
違うだろうと言うことです。

この改定により実質「小形」という枠がなくなり
例えば90ccの蕎麦屋カブを運転するのに
400ccクラスのバイク免許をいきなり
取らなくてはいけないと言う形になったのです。

概ね125ccクラス以下と
250ccクラス以上では同じバイクでも
趣向や性格が全く違います。

先にも例に挙げたように125cクラス以下は
趣味と言うより゛「生活や仕事の足」としての
性格が強く、特に90ccバイクは
手頃なパワーとサイズで重宝されています。

これが400ccと750ccで何が
違うかというと、このあたりになってくれば
かなり趣向の領域ですし、
それにこのクラスのバイクに乗る人は
自分の技量などで適切な機種を選択します。

そう考えると「普通」と「大型」
と言うより「小型」と「普通」にして
125ccにボーダーするべきだったと
今も思っています。

しかもこの免許改正は
アメリカがビックバイク売りたいがための
圧力による物。
それならなおさらおかしな話しなのです。
(これについては大型の教習取得が可能になる
という規制緩和でなされたとされる)

車の「準中型」も相ですが、
本当に車関係の規制や法律は
おかしな所だらけです。
法律を作ったり決めたりしている役人や
政治家は普段ドライブしないというのは
あまりにも痛すぎますね。
現場を見ていないというのは話しにならない。

質問者からのお礼コメント

2017.5.3 09:06

皆様ご回答ありがとうございました!
この方にベストアンサーを差し上げたいと思いました!

その他の回答 (6件)

  • >普通免許で125ccの小型バイクが運転出来るよう
    >になるくらいなら普通二輪免許で大型二輪に乗れるよう
    >にしたら良いと思いません?
    もしそうなるのであれば、検討の余地あるかもですが、
    そもそも普通免許で125ccバイクにのれるようにはなりません。

    これはある1議員が発言をしたことが報道されましたが、
    あくまでも「個人の想い」を発言したのみであり、
    現在は法律改正の検討すら開始されてはいません。

    >普通免許で125ccは危険なら普通二輪免許で大型二輪も
    >危険だと言うことにはなり
    >ますがどちらの方が良いのでしょうかね?
    どちらも危険と思います。

    >400cc乗れたら大型乗りこなせる技量があると
    >思うのですがどうでしょうか?
    完全にそうとは思いません。
    400ccでも高性能なバイクはありますし、
    大型2輪でも乗れるバイクは当然あるとは思います。

    ですが、そもそもバイクの性能は個体差が大きく、
    排気量のみで語ることがナンセンスと思います。

    そして、排気量で区分している日本のバイク免許の
    区分自体が相当独特で、特殊なものです。

    アメリカのように一切区分がないのは論外として、
    EU(ヨーロッパ)では、
    排気量も一部関係はしますが、
    基本的には
    ・エンジン出力
    ・最高速度
    で免許を区分しています。
    また日本でいうどんなバイクでも乗れる大型2輪免許は、
    ・下位クラスの経験が必要
    ・それなりの試験や教習が必要
    という制度が主流です。
    代表的な区分は下記です。少しややこしいです。

    ■AM免許(16歳以上)
    :50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪

    ■A1免許(16歳以上)
    : 125ccまで、ただし最高出力が15馬力以下

    ■A2免許(18歳以上)
    : 排気量制限なし。ただし最高出力が47.6馬力未満

    ■A免許(20歳以上)
    : 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能

    上記の通りなので、ヨーロッパでも事故が多い
    16歳~17歳は、高性能バイクにはのれません。
    最低でも18歳以上からです。

    また完全に何でものれるようになるためには、
    20歳以上で、下位免許の経験が最低2年必要です。

    今日本で検討まではいかないまでも研究されているのは、
    ×:普通免許で小型2輪をのれるようにすること
    ではなく、
    ○:上記のようなバイク免許区分制度

    ○:軽自動車と変わらないバイク高速料金の適正化
    についてです。

  • 400を乗りこなせても、その倍近い排気量のナナハンを乗りこなせるとは限らない。普自二と大自二の区別は必要と思う。

  • 似たことを繰り返し質問して、「免許乞食」と叩かれるようになった人がいます。

    「中免」表現も同様。

    それはそれとして。

    40年ほど前は350のバイクで教習を受ければナナハン(当時リッターバイクはほぼ皆無だったので事実上の最大排気量)に乗れてましたが、事故多発を理由に「中型限定」が作られました。

    よって、普通自動二輪で練習しても、ある程度までは大型二輪でも通用はすると思います。

    まあ、最初に練習のためナナハンに乗ったときは怖かったですがね。

  • 昔、中免で乗ったら限定違反だと解釈していたけど、結局、捕まったら無免許になるようになった。
    結構、捕まらなかったり、捕まっても限定違反になっていたのか、無免許になったのかもはっきりとしないままに、教習所で大型が取れるようになったら言わなくなった。
    私は思うのですが、教習所は簡単に取らしますよ。それが当たり前になってきているから、甘えた事をぬかすのです。
    試験場で中免を取れる技量があれば、大型も乗れますよ。ところが、教習所で中型取っても、大型は乗りこなせないだろう。教習所の大型も試験場の大型とはレベルが違うと思う。なお、わかりやすいように中免という表現を用いました。

  • 乗ってみると判りますが、かなり違う乗り物ですよ。

    大型は小手先のハンドル操作は効きませんから、キチンと体重移動することが重要です。

    私も大型の教習中にCB400と乗り比べる機会が有りました。
    その時は、ああ400ccってなんで簡単なんだろうと思いましたよ。

    一部のセンスのいい人は乗りこなすかもしれませんが、一般人が大型二輪に乗る場合にはしっかり教習してから路上に出た方が良いと思いますよ。

  • >最近中免取り立て

    自分が取った免許の名称程度ちゃんと書けない人ってどうなんだろうね・・・・
    中免?中型免許取ったの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン PHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン PHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離