思い出の一台
私が仮免許の時から乗り、自分の車を買うまでは親父と共用で使っていました。
買う時も何度も見に行きましたから、正に思い出の一台です。
初心
2007.2.23
- 総評
- 思い出の一台
私が仮免許の時から乗り、自分の車を買うまでは親父と共用で使っていました。
買う時も何度も見に行きましたから、正に思い出の一台です。
初心者マークのいらなくなったその日にぶつけてしまったり、初の雪道運転で止まりきれず信号無視(真夜中だったので何もなくて済んだ)してしまったのもこの車でした。
この車のチーフデザイナーが同時期にデザインしていた車が、かの名車、ユーノス・ロードスターです。
私は自分の車としてロードスターを買ったのですが、同じデザイナーの車を買うとはその時知る由もなく、後で知った時は偶然の一致かと驚きましたね。
車そのものは良し悪しのハッキリしている車ですが、当時買った人は総じて満足していたのではないでしょうか。
この後時間とお金をかけて育てていけばマツダに高級車の火が消えることはなかっただろうにと思うと、惜しい車です。
あと30~50万円高く設定して、その分で造り込みをしてから売るべきでしたね。本当に惜しい。
- 満足している点
- ・和製ジャガーと評された非常に流麗で美しいエクステリアはこの車最大のセールスポイント。当時の東京モーターショーに訪れた外国車メーカーのデザイナー達がこぞって賞賛を惜しまなかったというのが大いにうなづける。マツダがデザインで勝負をかけた時代の結晶と言える。下品なエアロパーツをつけて真っ白パールに全塗装して乗っている今の若いオーナーはさっさとノーマルに戻しなさい。
・この流麗な外面からは想像し難いが、前52:後48の重量配分と4輪マルチリンクサスペンションが生むハンドリングはスポーツカー並みの鋭さ。縦5m近くの巨体が峠道などでも軽々とコーナリングする。ボンネットをアルミ化するなど、そこまで走りにこだわるか!と思わずにはいられない。バブル期開発の車らしいとも言える。
・前述の理由で、FRなのに雪道が非常に運転しやすかった。姿勢が乱れても収まりがスムーズなので怖くない。
・最大7度切れる4WSのおかげで取り回しが楽。ただし車体の大きさはどうにもならないのでそこだけは注意。
・2.5Lエンジンはレギュラー仕様だったので財布に優しい。パワーはそれなりだが、必要な分はちゃんとある。3.0Lはさすがに余裕が違っていた。燃費はこんなものかなという程度。
- 不満な点
- ・まだマツダ車が「仕上げが悪い」と言われていた頃の車なので、細かい仕上げがやはり悪かった。外装は一定部分だけが異常に早く色褪せしたり、クリア層が浮いてはがれてしまったり、ヘッドライトカバーが黄色く濁ったり。内装ではプラスチックにメッキした部分(ドアノブ、シフトノブ等)がすぐはがれてしまったし、革巻きのステアリングはそれほど経たないうちに革がはげてしまった。
・純正CDプレーヤーはわずか2年も経たずにヘッドが壊れ、2回修理しても全くダメ。あきらめて放置してました。この時期のパナソニック製カーオーディオは全然耐久性がなく、お話になりません。
・デザインとメカニズムにお金をかけた分のしわ寄せが来たのか、内装の造り込みが全くもってひどいのひと言。デザイン、素材共に高級車と名乗るには苦し過ぎる。上位グレードは本革と本木目を使ってごまかしているが(この革と木目自体は非常にいいものだった)。シート自体も腰が疲れやすく、お金がかかっていない。
・エクステリアデザイン優先ゆえ、室内、トランク共にこの図体からすると狭い。これは本家ジャガーもそうだから、欠点ではないかな?
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験