マツダ MAZDA3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
102
0

MAZDAは“Be a driver.”と投げかけ

「“何よりも運転が大好きな人でありたい。だから、自分たちが走らせて退屈だと思うクルマは絶対につくらない”」

1台あたりの収益力やブランド力を高めようというマツダのプレミアム戦略
人馬一体!その答えはMAZDA3のトーションビームなんでしょうか?

何か矛盾を感じます?

補足

美しい車とか自分で言っちゃうからなあ‼ 美しいか美しくないかはこっちが決めるっつうの

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

『人馬一体!その答えはMAZDA3のトーションビームなんでしょうか?』

はい、マツダ6以上はしっかりとマルチリンク採用されていますね。

質問者からのお礼コメント

2019.10.30 18:12

『人馬一体!その答えはMAZDA3のトーションビームなんでしょうか?』

はい、マツダ6以上はしっかりとマルチリンク採用されていますね。

これが正解でたんにMAZDA3は見た目に金かけすぎてアクセラのマルチリンクを省略した人馬一体と相反しますね。

その他の回答 (5件)

  • 日本人の多くは勘違いしています。
    走りの良さや乗り心地は足回りの形式とは一切関係あり
    ません。
    マツダがトーションビームを積極的に採用したのは、それで十分だということ。
    つまり体感する事がすべてです。
    私がマツダ3に試乗した時は
    ドイツ車に並ぶ程の乗り心地でした。
    まあ好みによりますがね。

  • まぁシビックHBのように
    235幅のGYイーグルF1履くよう気はないから
    トーションビームで上等
    パワステも旧来品
    欧州プレミアムカーのルック車

  • Aクラス→トーションビーム式
    カローラスポーツ→ダブルウィッシュボーン式
    d( ̄  ̄)
    お好きな車を…
    選べば?良いと思いますよ

    リアサスの違いで…高級?とか
    言わないと思いますからね

    適材適所では?ないのかな

  • ZOOMZOOMで懐かしい初代アテンザが登場したとき、フロントのサスペンションはストラットではなくダブルウィッシュボーンでないと納得のいく性能は得られない・・・・・とか言ってましたが現在はどうでしょう。

    数々の技術者コメントを拝見すると時々「物は言い様」だなと感じることが少なくありません。

    「絶え間ない進化」という表現も受け取り方によっては「未完成品」と受け取られないか疑問です。特にマイナーチェンジで変更点が多すぎるメーカー。

  • 矛盾と言うよりくどい。

    さすがノータリンエンジン開発メーカー、MAZDAと思うね!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離