マツダ MAZDA3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
174
0

車好きのみなさんMAZDA3の良さを語って欲しいです

そして、乗ってみて唯一デメリットが

あったら教えて欲しいです。

よろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

デザインは素晴らしいと思いますし、内装も質感があっていいです。それにシートが身体にフィットしますので、長距離走行をしても疲れにくいでしょう。現在デミオに乗っていますが、それでも疲れにくいと感じるので、MAZDA3はそれ以上だと思います。

純正のオーディオも良い音質なので、オプションでBOSEにしなくても十分に楽しめると思います。

足回りが硬めなのは、ある程度距離を乗ることを想定して作られているからだと思います。嫌いな人はサスペンションを含め批判するでしょうが、自分は気になりませんでした。おそらく批判する人は国産車の柔らかい足回りを求めているからだと思います。街乗りよりも長距離走行時の安定感を重視するのであれば問題ないでしょう。

斜め後ろの視認性が低いですが、カメラで十分カバーできますし、特にファストバックのCピラーはボディ剛性を高めるためなので仕方ない部分があると思います。

デメリットとすれば、パワートレインに面白みがないこと。2.2Lディーゼルエンジンがないことと、2.0Lガソリンエンジンに4WDがないことです。運転する愉しみを重視しているのに、パワートレインが充実していないのはとても残念です。スカイアクティブXも不安がありますし、まだ試乗はしていませんがメリットを感じません。

そして、やはり価格でしょう。値段を考えると、1~2年落ちのメルセデスベンツAクラスと変わらなくなってしまう。それだけの価値があるかといわれると正直微妙です。

その他の回答 (4件)

  • mazdaa3の良さ
    ①「令和感」を感じられる先進装備の数々
    ②販売台数事情により「量産型感」がない
    ③黒白銀以外の派手な車体カラーが似合う
    ④所帯染みて見えないスマートさがある
    ⑤運転に集中でき長時間走行も疲れにくい
    ⑥ホイールがグレー塗装で汚れが目立たない
    ⑦夜間の視界が快適(とにかく明るい)
    ⑧ダイレクト感に満ちた操作性や手応え

    mazda3の悪い部分
    ①激しくジタバタできるほど後席は広くない
    (ただし、じっとしてる分には問題ない)
    ②アンチによる一つ覚えのマツダ批判
    (飽きもせずよくやるなぁ〜と思いますね)
    ③好き嫌いが分かれる路面からの突き上げ感
    (高級車とかの優しげな乗り味とは程遠い)
    ④動力性能にインパクトがない
    (2.2Lディーゼルは今回なくなりました)
    ⑤事故ると凹みが一層目立つ流線形デザイン
    (修理工場が限定されるかもしれない)

  • 電装屋の視点からです。
    障害物が近いときにセンサーが反応する車はよくあるのですがセンサーが反応した側のカメラがディスプレイに映し出され目視で確認できます。
    あれはなかなかありそうでなかった機能です。素晴らしいです。

    デメリットでいうとマツコネは今までアップデートを繰り返してきました。今後もアップデートの度にディーラーで更新を繰り返しそうです。
    あとは特にないですかね。

    ボディー合成やデザインはカンペキだと思います。

  • 試乗してみて…内装の質感はかなり良くなってましたね!

  • アクセラに比べて質感が格段に2つ位上がってMazda6アテンザ超えた
    あのサイズで最高のフォルム
    デメリット エンジンへぼい致命傷

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離