マツダ MAZDA3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
474
0

車の購入(250万円未満)について教えて下さい。

家族構成…夫・妻・子供(3歳と0歳)
車の使用目的…レジャー(休みの日に家族で遊びに出かけるため)

車幅1,800mm未満の車を探しています。

以前はFIAT500を新車購入で所有していましたが、故障して廃車にしました。
新たに車の購入を検討していますが、下記、迷っています。

《国産の新車》
・ 日産のAURA
・ マツダのMAZDA3
⇒ どちらも内装がおしゃれで、外車に比べて燃費の良い点が魅力ですが、
総支払額が300万円以上するため予算オーバーとなります。

《外車の中古》
・ BMWの1シリーズ(2017年前後)
・ アウディのA1(2017年前後)
⇒ ボディの頑丈さと外観のスタイリッシュさが魅力ですが、
燃費が悪く、外車を中古購入した場合の故障や莫大な車検費用を懸念しています。

上記で記載した以外に
予算250万円未満でおすすめの車があれば教えて頂けると嬉しいです。

また上記記載の車をお持ちの方がおられましたら、そのデメリットなども教えて頂けると嬉しいです。
例えば、FIAT500の場合は、故障が多く前回の車検では70万円かかりました。
車検を通した後に、故障して完全に動かなくなりました。

尚、今は国の政策で2035年までに新車の全てを電気自動車にすると言われていますため、車の使用頻度が高くない私たちの場合であれば、このタイミングでのガソリン車の購入は控えて、数年後に電気自動車を購入した方が良いかとも迷っています。

考えがまとまっておらず申し訳ないのですが、
車について、無知であるため、
どのような情報でも構いませんので、率直な意見をお聞かせ下さい。

何卒宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

子育て世代はミニバンが重宝します。
部活の送迎などにも使えますし、長距離移動もかなり楽です。
荷室も広いのでちょっとした荷物の運搬にも使えます。
大きく開くスライドドアは買い物袋持ったまま入れるも便利。
ボクシー、セレナなどの中古の検討もどうぞ。

BMW、メルセデス、アウディのコンパクトクラスであれば高額の修理代はかからないと思いますよ、車を200万の中古に抑えて50万は修理代の予備費で残しておくのがいいと思います。
メルセデスのBクラスもお勧めです。
車高が少し高めなので乗り降りもしやすいです。
ドイツ車も修理代高いですけどイタリア、イギリス車よりはトラブルは少ないと思います。

質問者からのお礼コメント

2022.3.22 16:38

皆さま、
回答頂きありがとうございます。

結局、3月中には車を購入せずに、教えて頂いたそれぞれの車種を見て検討していきたいと思います。
子育てのためにスライドドアがお勧めとの意見が多く、大変参考になりました。本当にありがとうございます。

皆さまのおっしゃる通り、電気自動車はインフラ設備の問題で普及は数年先となるようなので、新車ではなく、中古の選択肢で幅広く検討していきたいと思います。

その他の回答 (11件)

  • 質問の内容からあなた様は高級感がある車が好みなのでグレイスハイブリッド

  • 2035年に電気自動車だった?
    内燃機関オンリーの車の新車販売廃止では?

  • セカンドカーとしてですが、わたしはソリオのMZというグレードを買いました。
    メーカーオプションの全方位カメラ、ディーラーオプションでマットやETC等付けて新車で250万円に収まりました。

    スライドドアで普通車のなかでも幅が狭く、10年ベーパードライバーしてた私にはとても扱いやすいです。
    完全に大人が車内に入ってこどもをチャイルドシートに乗せれます。

    後部座席を一番後ろの位置にすると、足元にベビーカー置けるので荷台に荷物乗せられます。

    一度みてみられて、小さすぎるなとなったらフリードでしょうか。
    でもフリードだと新車250万円は厳しいかもなので、その場合は中古で探すと良いと思います。

  • 条件のサイズですとお子さんが大きくなると不足になるかと思いますので、あと数年のつなぎと割り切った方がいいでしょう。新車は昨今の半導体供給不足の影響で納期が長くなっているようなので、すぐに必要なら中古車という選択肢は自然です。

    私のおすすめは、2018年に登場したVWポロです。燃費はマツダ3に負けてません。後席もそれなりに広いです。価格はおそらく予算内で収まります。

  • いずれはEV車が増えるとは思いますが、質問者さんの使用条件ならば、EV車は当面検討対象とはしない方が宜しいかと思います。

    今のリチウムイオンバッテリ-では航続距離を延ばすにはバッテリ-を大量に搭載するしかなく、必然的に大きく重い車体となり、価格も非常に高くなります。しかも、大量に搭載したバッテリ-に充電する時間を短縮する為に高電圧の急速充電器が必要になります。家庭でも充電自体は可能ですが充電に時間がかかります。
    世界各国で開発競争が繰り広げられている次世代のバッテリ-が実用化されたら、5~10分の充電時間で数百キロ以上の航続距離が可能になると言われますが、登場するまで少なくともあと5年前後だそうです。それが大量生産されて価格が手ごろになるまではそれからさらに10年くらいはかかりそうですから、今のEV車の弱点・短所を解決し、かつ適正な価格のEV車が出るのは2035~2040年頃ではないでしょうか。「内燃機関車の禁止」は日本もヨーロッパも全て、「新車販売の禁止」であり、走行が禁止される訳ではありません。おそらく、2045~2050年頃まで内燃機関車は走り続けるでしょうし、バイオ燃料などが安価に大量生産されるならば内燃機関車はずっと走り続けるかもしれません。

    長くなりましたが、「250万円以下」という条件で購入できるEV車は今年発売されると言われる日産/三菱の軽自動車EVしかありません。中古車は事実上日産リーフのみ(ホンダ、マツダ、トヨタの他プジョ-やBMW等の中古はまだ年式が新しい事もあり予算内では難しいと思います)。
    質問者さんの使用条件は主にレジャ-とありますから、航続距離を割り切った軽自動車EVは使いづらいと思います。

    ガソリン車のどれがいいか、は選択肢が無数にありますから私は控えておきます。

  • 私のオススメはアウトランダーPHEVの旧型ですね。
    充電走行30kmくらいなので普段は電力走行。遠くに行くときはガソリン走行。

    近場をガソリンで走るとすごく燃費が悪いので(普通リッター4くらいじゃないかと)近場を充電走行すると燃料費削減効果を得やすいのです。

    燃料費はガソリン単価と電力単価で変わってくるのですが、今のリッター165円くらいですと充電走行中はプリウスと同じくらいの燃料費になります。
    ガソリン単価がすごくあがっているからです。
    私が買ったときはリッター135円くらいでしたので、そのときはプリウスとは勝負になりませんでしたけれどじわりじわりとガソリン値上げして最近は滝登りのようですからね。

    旧型中古だとバッテリーが、、、気になると思います。
    でもアウトランダーのバッテリーは15万キロ走行で7割位しか減らない(以後あまり減らない)ものなのでリーフとは違います。
    しかもみなさん充電可能車を勘違いしている(バッテリーの劣化が燃費に与える影響は短距離走行の範囲を下回らない限り現れてこない。バッテリーを余らせても燃費が良くなるわけではないからです)から中古は安い。一番最初のモデルなら乗り出し200万くらいでは。

  • まず外車はおすすめしません。
    特にA1は。
    私はS1というA1のスポーツモデルの車で子供一人育ててますが、チャイルドシート2個は無理です。
    運転席の後ろにチャイルドシートをつけると運転姿勢を保てません。
    また、維持の面でも前にフィアット所有していたのでわかると思いますが日本車に比べて桁外れです。大体車検は30万前後です。

    子育て世代でお子様が3歳ならフリードをお勧めします。
    この先、お子様が一人で降りるようになるとヒンジドアだと隣の車にぶつける事例が良くあります。
    スライドドアならぶつける心配はありませんし、狭い駐車場でもチャイルドシートに乗せることは楽々です。
    レジャー使用ならベビーカーとその他荷物もしっかり積めて、運転中後席の子供も見やすいです。
    子供のことを考えるならフリード一択かと思います。
    ちなみにシエンタ<フリードです。
    シエンタ遅すぎて驚きます。

  • 輸入車の中古はいいこと無いと思います

    オーラじゃなくて日産ノート、ホンダフィット、トヨタアクア
    荷物乗せるスペース考えれば、シエンタやフリード、カローラツーリング
    SUVならトヨタライズ(ロッキー)

  • >家族構成…夫・妻・子供(3歳と0歳)
    車の使用目的…レジャー(休みの日に家族で遊びに出かけるため)
    車幅1,800mm未満の車を探しています。

    奥さん、子供の事は考慮しなくて良いのでしょうか?

    「家族」を優先に考えるなら、スライドドア搭載車を選ぶべきでは?

    貴方は車の運転だけを考えれば良いかもしれませんが、奥さんは大事な子供を抱えて車に乗り込む事が多くなるでしょう…

    ただ、貴方の指定してる車種だと背が低い車両でスライドドアではありませんから、乗り込む度にドアを開けて中腰で片手で子供を抱きかかえて乗り降りする必要がありませんか?

    奥さん重視に考えたら幼い子どもに注意して、幼児を両手で抱きかかえて乗り込めれるスライドドア搭載車の方が楽なのでは?

    先ずは奥さんの要望をしっかり聞いた方が良いですよ。

  • 選択の幅が狭すぎます。
    ほとんどの車が、4人で出かけらるように作られています。
    買えそうなすべての車を、検討してください。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離