マツダ MAZDA3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
509
0

先日も似たような質問をしたのですが、批判ではなく回答をいただけるとありがたいです。

マツダのクリーンディーゼル車(中古車)の購入を検討中です。そこで、やはり気になるのは煤の問題です。先日、実際にマツダオートザム店に中古車を見に行ったのですが、その時対応してくれた社長さん(オートザム店はサブディーラーなので、社長さんが対応してくれました。)に相談すると
「確かに昔(初代CX-5でクリーンディーゼルが導入されたころ)は酷かった。しかし、最近は改良を重ねて、だいぶん心配なくなってきている」
との回答をされました。結構気さくな社長さんでその場では信用してしまったのですが、あとで冷静になって考えると
「いくら代理店とはいっても、マツダの販売店の人が『そうですね。クリーンディーゼルは、煤がたまって故障しやすいからやめておいた方がいいですよ。』とは言わないよな。」と思いました。
最近はどんな感じなのでしょう。詳しい方教えていただければ助かります。
ちなみに、購入するのは2018年式~2021年式辺りを考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

詳しくは下記の質問と回答を見てください。ベストアンサーが私です。
2014年式を所有していて、その所感を中心に回答しています。

参考までに知人は2012年式の初代CX5を所有しており、22万キロでDPFを交換しました。修理代は12万円だそうです。使い方としては、それなりに理想的な運用をしていたと思われます。

ーーーーーーーー
ーーーーー

マツダのディーゼルについて。

ディーゼルは、チョイ乗りばかりには向かないとのことですが、販売台数はかなりの割合でディーゼルですよね。

そんなにみん… #ヤフー知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12283497962

その他の回答 (9件)

  • 同じですよ。
    多少よくなっている程度です。

    心配なら止めるのが正解ですね。

  • 間違いないのは、現在販売中のCX-5 CX-8 CX-30などでは
    煤は溜まります。

    2017年ごろの車と比較すると、煤は多少少なくなっていますが、「比較すれば多少少ないという程度」であり、ガッツリ煤が溜まってしまうことには変わりないです。

    煤堆積の問題は、対策が進んでいますが、以前より少しマシになっているだけで、本質的には全然良くなっていません。

    4-5万キロで煤掃除をした方が良いという事実は揺るぎないです。

    CX-60は、更に対策が進んでいますが、おそらくこれも同様に
    4-5万キロで煤掃除が必要になる可能性が非常に高いです。
    まだそこまで走行距離が行っていない車両が多いですが
    煤がどうも溜まっているっぽいという報告は複数あります。

    マツダに限らず、現在の煤規制対応のディーゼルエンジンは
    ベンツやBMWなどを含めて、煤掃除は必須だと思ってください。

  • 新車販売の場合は、細かく走行状況を聞いて、「どっちがいいかな」であれば営業さんは基本的にはガソリンエンジン車を勧められます。

    ディーゼルターボは、ネガ(スス問題)もあるがそれを踏まえても、トルクの強大さと燃料費の削減を望むんだ、という顧客にしか勧めていないはずです。
    (そのぐらい、後のクレーム処理が大変なんでしょうね)
    ですが、「昔に比べたら断然よくなってますよ!」というお話もされます。

    中古の場合は、その個体の評価ですから「このぐらいの年式はもう結構大丈夫ですよ」と社長が言われるのもわかります。一応オートザムの看板を背負ってるわけで、同じ地域のマツダ販社にクレームを言われても困るし、そこはあんまり嘘はないと思います。

    他の方のおっしゃっているように、マツダのディーゼルターボの特性を認識してであれば購入してもいいと思います。

  • よく知らないけどさんへ

    原理面を書きますね。
    空気だけ吸い込んで圧縮し、得た高温雰囲気に燃料を吹き込んで燃やす「拡散燃焼」を使うのがディーゼルです。
    吹き込まれた液滴の1粒1粒が表面から燃えて行く。という時間が要る為に、もし燃え残ったら、燃え残った同士が手を繋ぎ合って巨大化し、黒煙の素である煤に成長する。
    燃え切ったなら燃え切ったで、燃焼に時間が掛かるから超高温が発生し、燃えない筈の窒素が酸素と結び付いてしまう。NOxの発生です。
    煤発生が困るなら、過給して空気過剰な燃焼にしてやれば良い。
    って事でTurboで過給してる訳ですが、Turboなので原理的にTurboラグは不可避。
    そうすると、Turboラグの間は空気不足なので黒煙発生。なのを、DPFで漉し取って無色化してる訳で、この煤をどうにかしないと詰まって行くばかり、なのです。
    DPFの連続再生には300℃以上の排気温が要る。ので、高速道路等を纏めて走ってくれ、という使い方指導に成る訳です。し、そんな何時も何時も高速使う訳じゃ無いし、って事で、排気温を無理矢理に上げる為にも、ディーゼルには本来不要なスロットルバルブを装備し(これで260℃迄は上がる。が不足)、Skyactiv-Dは吸気行程で排気弁も開けて自己EGRする、という手を使って排気昇温を図ってるのでした。
    それでも煤は溜まって来る。
    DPFが詰まって来た事を圧力センサーで感知したら、無駄燃料を吹いてでも強制再生を掛ける。

    と言う事で、煤を発生させない運転、が採れる策なのです。
    威勢の良い加速、何てのは悪手の極み。静々と、大人しく走って下さい。
    という話なのでした。

  • 根本的に煤は出る物。
    特にマツダは低圧縮にするから。
    改良を重ねてトラブルが出ないように頑張っているが、根本的に煤は出る物なのでどうすることもできない。
    煤は燃やすか吸着させるしかない。
    ちょい乗りが多いなら絶対にお勧めしません。
    走行距離が多くても、高回転域を回すかどうか。

    複雑な制御を重ねているので、故障のリスクも当然上がります。
    シンプルな電気自動車とは、真逆の進化です。

    10年くらい乗れればいい。程度に考えるなら問題ないと思いますが。

  • 先日も似たような質問をしたのですが、批判ではなく回答をいただけるとありがたいです。
    自己責任
    1年間・12000km以上~・トラブルは少ない
    1年間・~12000km未満・トラブルは多くなる可能性はあり
    エンジンからの・エキゾースト温度・約200度ほど低い為
    チョイ乗りは煤堆積の基本原因が発生しやすい

    下記・ガソリンエンジン温度・例

    回答の画像
  • ディーラーの方に聞いたところ、近場ばかり乗る人には同じように煤問題は出るようですよ!
    例えば職場が近いなど短距離の多い人は煤の処理される前にエンジンストップされて溜まっていくようです!
    毎回エンジンをかけて30分以上走るような人はまだ良いようですが、煤が溜まれば高く付くのは免れないので、自分はマツダ車を購入を考えてますが、ガソリン車にする予定です!燃料の差も少なくあまりメリットを感じていません!デメリットの方が気になります。

  • 先日、MINIのDを乗り換えました
    5年経ってません
    理由はまさしくそれです カーボン問題 値段が付くうちに...替えました

    どこのメーカーだろうがどんな新しい年式だろうが
    ディーゼル車は絶対に煤が溜まります
    これは仕方ないことなのですが
    問題はそれを「異常」と判定される車になってることです

    新車であればまだマシですが 中古であれば短期間で「故障」ではなく「異常」を示し、パワー抑制などの制限をかけられて走れなくなる、メンテも高額ということがあってもおかしくないと思います

    そのため私は「なにも起きないうちに」買い換えました
    中古車に出回ってる最近のD車は
    私と似たような考えの人からの流出が多いと思っています

  • 煤問題ですが、質問者さんが普段乗られる環境、適正なメンテの頻度、更に今回は中古車ということで前オーナーの乗り方、等々に左右されるとしか言いようがありません。

    それとディーラーの対応ですが、仮にシビアコンディションに該当するような環境の場合、ディーラーはちゃんとディーゼルをオススメしない旨を説明しますよ。
    「その乗り方だとディーゼルは故障のリスクがあるのでオススメしません。ガソリンのほうがいいと思います。」みたいな感じで。
    逆にシビアコンディションに該当する場合でも「大丈夫、昔よりも良くなってるから」なんて言うディーラーは辞めておいた方がいいですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MAZDA3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離