マツダ MAZDA3 セダン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
270
0

MAZDA3と

MAZDA6では

どっちがイイですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • MAZDA6セダン20周年(AWD)に乗っています.
    購入する際には MAZDA3 CX-5 CX-60 CX-9 CX-30に試乗しました.

    MAZDA3は,小型車.という感覚でした.
    極端ですがMAZDA2の豪華版という印象です.ロードノイズは気になるレベルで,ホイールベースが短くサスが硬いので,ラグジュアリーという感じはしませんでした.

    MAZDA6は,高級感があります.静粛性はかなり高いです.アスファルトの路面が粗く細かいところは,振動を感じますが,それ以外は気になりません.以前,一世代前のクラウンの個人タクシーに乗りましたが,静粛性はMAZDA6の方が高いな.という印象があります.

    マツコネは,私個人としてはあまり気になりません.カメラの解像度が悪いので,360度モニターは今一つですが.

    ただ,TVキャンセラーは,一世代前のマツコネ(MAZDA6)は問題なく装着できますが,新世代のキャンセラーは,不具合が生じることがあるようです.速度がゼロと認識されて,安全装備が不具合を起こしたり,急に自動ブレーキがかかったりすることがあるようですね.

    あとは好みでしょう.

    私個人的には,MAZDA6の方が好きですが,MAZDA3のファストバックもいいなー.って思います.もしお金があってセカンドカーを持てるなら欲しいですね.

  • サイズや装備が違います。
    何を求めるかで変わります。

    3は高級車に思われません。
    小さい車だと認識されます。
    気軽にきびきびと運転したい場合におすすめ。

    6は大きな車、高級な部類に思われやすいです。
    ゆったりとラグジュアリー空間を求めるなら6です。

  • 3は乗った事無いけど、6は他の方も書かれている通り、マツコネの使い勝手が悪過ぎる。

    目的地の結構手前でナビが終了しちゃうので、旅館街に行った時はどの旅館がゴールなのか分からなかった。

    又、高速での分岐の案内が、分岐点まで1km?2km?位の直前にならないと出ないので、分岐の長ーい渋滞が起こってると、割り込めずに通り過ぎちゃうおそれもある。

    更には、目的地の名前を入力しても出て来ないって事も良くある。

    ボディーは無駄に長い(自分の乗ってるセダンだと4,865)ので、取り回しがとても悪い。

    只、リアサスはマルチリンクだし、2.2リッターディーゼルのトルクは太いし、一応高級感はあると思うし静粛性は高いので、良い点もそれなりにあると思う。

  • 物としてはMAZDA6。防音性がフラッグシップなので、4mm厚のガラスを使っているので防音性が高いです。ドアガラスには、ラミネートが挟み込んでありトヨタプリウスなど300〜400万のミドルクラス〜レクサスや輸入車の高級車に採用されてるガラスですね。MAZDA3も防音材が先代よりかなり敷き詰めてありますから静かは静かなんですが、荒れた路面ではちょっと気になりますね。ルマンやレグノとかコンフォートタイヤにすればいくらかマシにはなるかと思います。
    MAZDA3はガラスは記載が特にないのですが先代は、フロントガラスは遮音ガラスでしたし引き続きフロントガラスには遮音ガラスは使われているかと思います。またドアガラスは厚みが先代より増しているとあるモーター誌の記述に書いてありました。おそらく4mm厚ガラスになっているかと思います。またドアの肉抜き穴も少なくしてドアから入る音を減らす構造になってます。またドアシールも気密性を高める構造になってます。
    装備はMAZDA3は7世代車なのでマツコネや先進装備が最新の物になってます。
    MAZDA6は、年次改良でマツコネが新しくなるかと思ったら放置されました。やはり月に200〜300台も売れてないので設計を変える改良はしなかったと思われます。しかしフラッグシップなだけあり上級グレードはかなり高級感がありシフト周りのパネルに本杢が使われてます。(Lパケ)
    また20周年記念車は、専用の匠塗りカラーで内装がCX60のプレミアムスポーツと同じタンカラーとなります。MAZDA6のレザーシートにはベンチレーションが付きます。MAZDA3にはありません。シートヒーターは付いてます。
    MAZDA6は全長が4.8mあり、室内の足元空間がゆったりしていてラゲッジスペースが広いです。ワゴンは車中泊ができるくらい後席を倒すとかなり広い空間ができます。
    MAZDA3はちょっと車中泊は厳しいですね。足をまっすぐ伸ばすのは厳しいです。
    足回りはやはりマルチリンクを使っているMAZDA6が優れてますね。やはり乗り心地がいいです。MAZDA3もトーションビームを最適化して搭載したと開発者が述べてまして、初期モデルはかなり硬めでしたが、改良モデルはかなり乗り心地が良くなりました。

  • MAZDA6です
    ほとんどの装備や走りでMAZDA6が
    圧倒的に優れてます。
    唯一MAZDA3が優れているのは
    マツコネ(MAZDA純正ナビ)が
    新しい世代のものが採用されていてます。

  • イイのは6でしょ。 (笑)

  • 素直に気に入った方、
    あと使用用途で選んでOK。

    アウトドアなら
    MAZDA6 wagon

    それ以外ならお好みじゃないですか。例えば僕ならば、後席ほとんど使わない2乗りなので、3で十分で、ファストバックの良デザインを手に入れます。

  • 両方乗って気に入った方をどうぞ

    個人的にはマツダ6の方が車両の完成度は高いと思うのですがナビの古さと車体のサイズが難点かと思います。

    マツダ3
    新しい車種なのでACCやナビ、アイドリングストップが優れている
    後席がかなり低くて狭い、窓も小さく圧迫感がある
    マツダ6
    マツダ3に比べて細部に高級感がある
    ナビが古くて遅く使いにくい
    取り回しが悪い

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ MAZDA3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MAZDA3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離