リンカーン コンチネンタル のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
752
0

タイヤ性能と車との相性について教えてください

車は2006年式 メルセデスw211右ハンドル e350 アバンギャルドsに装着するタイヤの質問で
ホイールはAMG純正18インチで 前245-40、後275-35のタイヤサイズを装着しています。

新車時はコンチネンタル製を履いていましたがサイドのヒビ割れが出だして来たので40,000km時に
4分程山は残っていましたが取り替えました。
ダンロップタイヤの DIREZZA DZ101の同サイズで金額的に割安で、そこそこスポーツ性も有り
メルセデスにも対応出来るとの事でしたが、15,000km走行現在少し4輪共に内減り現象で
山も残が4分程で減りも早くグリップ力もいまいちです。(少し役不足なのでしょうか?)

走行内訳は高速道路50%、一般道50%の走行で共に乱暴な急加速、急ブレーキ等の激しい
運転はしません。
・乗り心地
・コスト
・グリップ力他性能
・耐久性
・その他を比較、考慮して次回変更するのにオススメされるタイヤのアドバイスをお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私的には、そのサイズがあれば ヨコハマタイヤのエコスが安い割に

乗り心地は良いし ノイズも少なく エコタイヤなので オススメです(笑)

その他の回答 (3件)

  • ミシュランの
    プライマシーHPかLCのどちらか選択かな

  • サーキットいってますが、
    はっきり言って、街乗りで、タイヤの性能など要らないと思います。
    普通でいいです。

    乗り心地とコストでよいのではないでしょうか。

    それならルマンと言いたいところですが、
    702とかの頃は安かったですが、最近はルマンも高いですね。

    フェデラル安くていいタイヤですが、乗り心地はどうなんでしょう。
    今はいてますが、うるさいのに慣れたので良く分かりませんが、悪くはないと思います。

    ただ、ベンツやのに貧乏臭いタイヤもアンバランスなので、
    それなりのセンスも必要ですね!

  • 内減りの原因としては換えたタイヤが元々のタイヤより硬い事が考えられます。
    元々のタイヤなら防げていた内減りがタイヤが硬くなった事で出てきてしまった。コンチネンタルはDIREZZAより柔らかくなかったですか?
    元の柔らかさに戻すと内減りも減るんじゃないかと思います。コンチネンタルとどうレベルの柔軟性の有るタイヤが良いと思います。
    同サイズ&速度記号(←これとても重要♪)のタイヤの中で、最も柔らかいタイヤにするといいと思います。柔らかいと言っても元々扁平率40とかなので、それでも超硬いですけどね。
    タイヤは硬くなるほど車を選びます。比較的柔らかいほうが種々のバランス(スポーティさとコンフォートさ)を両立してくれます。
    内減りもタイヤが(車の性能に対して)硬くなったから(バランス崩れて)現れた結果のような気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

リンカーン コンチネンタル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

リンカーン コンチネンタルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離