リンカーン コンチネンタル のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
815
0

ベンツCクラスですが現在F225-45-17 R245-40-17のコンチネンタルS2を履いていますがRタイヤが減ってきましたた
S2がもう在庫で無いとの事で(賞味期限?なら在庫あるみたいですが)

そこで皆さんの中でこのサイズでお勧めのタイヤございましたら教えてください!尚ライフサイクルは3万キロぐらい持って欲しく、グリップのよいタイヤが希望です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

メルセデスという車は超高速でも安全に走るための機能としてサスペンション性能も非常に重視して作っており、どんな路面状況でも路面を掴みつつ突き上げなどのショックを消すよう煮詰めが行われていますが、その開発の際に使われているのがコンチネンタルやミシュランなどのサイドウォールが柔らかくて軽量なタイヤなのだそうです。
このため、日本製のタイヤは一般に狭い道路の路肩で擦ってしまう機会が多いせいか、サイドウォールが厚く頑丈に重く作ってあるタイヤが多く、その為にメルセデスのサスペンションにはあまり合わないようです。

私はそれを知らなくて、今回レグノGR-9000に交換して失敗しました。
このタイヤは静粛性が抜群で、その点は満足なのですが、上下水の埋め戻しなどで凸凹している荒れた舗装道路ではその固さと重さが災いしたのかドタバタしてしまい、乗り心地がかなり低下してしまいました。
それと、欧州のタイヤに比べると同じ幅でも断面に丸みがあるせいか、高速道路での直進安定性も以前のプレマシーHPのようにハンドルから手を離してもガッシリ一直線に突き進むというような印象は消え、ハンドルを多少は支えていないと不安を感じる少し神経質な挙動に変わりました。

ですからメルセデスの乗り味を損なわないためにはコンチネンタルが手に入らないのであれば、ミシュランのパイロット・スポーツ3のようなタイヤが合うのではないかと思います。
静粛性についてはレグノよりも劣りますが、もともとCクラスはタイヤが路面をどれだけグリップしているかというレベルの音は室内に入ってくる訳ですから、さほど大きな差は感じないだろうと思います。

ただ、国産タイヤでもそのようなことが考慮され、柔軟に軽量に作られているタイヤならば行けるかも知れませんので、国産タイヤがご希望ならばタイヤショップでそのような趣旨を説明して聞いてみてはどうでしょう。

その他の回答 (1件)

  • ベンツでしたら、ブリヂストンのポテンザS001やレグノ(欧州車用はトランザ)がおすすめです。
    レグノはとにかく静かでグリップもそこそこ。
    ポテンザはロードノイズが気になりますが抜群のグリップです。
    カタログを参考にすればわかりやすいです。
    下手な外国メーカーよりブリヂストンが一番良いとおもいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

リンカーン コンチネンタル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

リンカーン コンチネンタルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離