リンカーン コンチネンタル のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
95
0

乗用車のタイヤは走行距離何キロほどで交換しますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

履くタイヤメーカーによって摩耗がまず違います。
スポーツタイヤは、やはり摩耗早く
BSのタイヤは、国産一摩耗が早いです。
一方 欧州のタイヤメーカー ミシュラン、コンチネンタル、ピレリーは、国産より1.5~2倍長持ちします。国産タイヤが意図的に摩耗を早めて作っているのです。

山坂が多いや ブレーキを良く踏む(シフトダウン・エンブレを多用しない)、
買い物などで駐車・車庫入れが多い乗り方では、タイヤは、摩耗が早いです。
長距離が多ければ 長持ちもします。
摩耗が進みスリップサインが出るあたりや サイドの摩耗が進んでいる屋ひび割れが酷くなったら交換です。

質問者からのお礼コメント

2024.6.24 18:00

ありがとうございます!
他に回答してくださった方もベストアンサーにしたいのですが、、、ありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • 一口に乗用車と言っても色々あり、勿論採用されるタイヤも大きさ、メーカー、銘柄と異なるので何万kmって決まりは無いです。
    更に各々の運転の仕方で差が大きく出るのがタイヤとブレーキ関係ですからね。

  • 運転の仕方で変わりますが 大体35,000〜40,000kmで交換になると思います 特にフロント側が良く擦れるので暫くはリヤ側とフロントを入れ替えても良いと思います

  • 一般的には40000〜50000kmですが、ブリヂストンのプレミアムコンフォート・タイヤのレグノGR-XⅡはスリップサインのすれすれまで83000km走れました。

    回答の画像
  • 車両重量、加速減速、ステアのすえぎり、カーブ旋回速度により異なる。2〜5万kmと幅がありすぎる。
    新品で7〜8mmの溝が1.6mmになると使用限度であるが、実質3mm位で排水性能はかなり劣化しており交換目安。
    使用年数も3〜6年でゴムのひび割れが出てきて交換となる。特にタイヤワックス使ったら短命傾向。

  • 残り溝が2mm位になったら交換
    タイヤの一部1.6mm以下になれば整備不良で車検に通りません
    製造から7~8年経過したタイヤはバーストの危険性有るので交換おすすめします

  • 3万km程度か、走行距離関係なく5年以内の交換が良いです。

  • 使い方次第ですよ。
    溝で判断する場合とひび割れで判断する場合があります。
    駆動方式や重量や馬力も関係します。

    一般的には、5000kmで1mmだそうです。
    35000km前後ということになりますね。

    私の環境では13万走って約半分
    ひび割れが出てきたので交換しました。

    因みに、現在189000kmですが、ブレーキパットを交換していません。
    それぐらいの使い方です。

  • 距離ではタイヤ交換しません!
    タイヤの状況で判断してます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

リンカーン コンチネンタル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

リンカーン コンチネンタルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離