レクサス ESハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
3,365
0

200系ハイエースSGLに乗っているんですが、ヨコハマ map ES340Cの購入を考えています。ノーマルタイヤでは走行距離6~7万キロ走れるんですが、ES340Cの減り具合はどんな感じですか?

仕事で年間3万キロ走るので、あまり減りが早いと金銭的にきつくなるので...

補足

補足 17インチで考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

下の回答の方は通常のミニバン用のES340と勘違いしていますが、商用車にミニバン用ES340や乗用車用のアース1など履かせるのは違法ですし、強度的にも危険ですから、ES340から派生したハイエース用商用車用タイヤのES340Cを変われるのですよね。

元々、この手のタイヤ(トーヨーのH20とかも)はどうしてもハイエースでもインチアップしたい、乗用車用のグリップや静粛性・乗り心地に近づけたいという要望にあわせて作られていますので、商用車的に使っているのでなく、乗用車的に使っている人用に作っています。

ノーマルタイヤの7~8割程度の耐磨耗性といった印象ですが、その分乗用車ライクな乗り味になります。ただ本当に仕事でバリバリに使ってかなりの重量をつんだりするならば、商用車パターンに比べるとミニバン用パターンといえども偏磨耗しやすかったり、磨耗が極端に進んだりします。

あくまでハイエースを乗用車として使いたいのに、商用車タイヤに不満を持っているというニーズの人が使うタイヤです(他社品も同様なコンセプトです)

質問者からのお礼コメント

2010.8.8 05:56

ありがとうございます。インチアップは距離を走る者には出費がきつそうですね。乗り心地は気にしないので、距離が走れる17インチLTタイヤはないですかね~

その他の回答 (1件)

  • ハイエースなど商用車用のタイヤは、乗用車用とトラック用の中間的なタイヤで、乗り心地よりはライフを重視しています。ですから、仕事で使っても6万キロ程度は使えると思いますが、mapはあくまで乗用車用から派生したミニバン用のタイヤで、乗り心地を最優先し、あとは、重量に耐えるようなワイヤー構造になっています。したがって、大事に走ったとしても
    3〜4万キロでスリップサインが出てきます。ヨコハマならば、ecosかearth-1のほうが、はるかにライフは長いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス ESハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス ESハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離