ダイハツ テリオスキッド のみんなの質問
yoh********さん
2024.5.28 06:59
最低地上高が高いのは当たり前で理解できますが、 車体自体が高さがあるのは 剛性、転倒、燃費の面で不利だと思うのですが。
軍手とヘルメットして運転できる高さで十分なんじゃないでしょうか
Kenji:g37さん
2024.5.29 18:23
多分他の人に伝わってませんね。
大径タイヤと地上高を上げるのはわかるけど、上に乗せるのはセダンボディーでもいいんじゃね?ってことですよね。
パッケージで考えると、フロントオーバーハングを詰めてエンジンを縦置きで載せるとどうしてもノーズがキャビン側に伸びます。
で、車格に応じてホイールベースは適度な長さががあって、リアのオーバーハングもあまり伸ばしたくない。
オーバーハング伸ばしたくないのは、斜面登り降り性を確保するため、というのはわかりますね。
これで、居室荷室の前後長を利便性重視のみでは伸ばせない、となります。
だとすると、人間をあまり寝せずに運転姿勢を起こして、より縦に座らせるしかない、となります、ミニバンが高く座って乗車人数稼ぐのと同じ手法です。
で、居室の高さが必要、つまり今の形、ではないかと思います。
また悪路で上下の衝撃を人体が受け止めると考えるとき、体幹が起きてたほうが、運転が楽なんじゃないかな、とも思います。
質問者からのお礼コメント
2024.5.30 08:27
ありがとうございます
ジムニーに積載はそんなに重要じゃ無いから ヘッドクリアランスはもっと低くしてもいいんじゃないかと思うのです
ソニカや 旧アルト、イース並の 天地にしたら 転倒リスク、軽量化などメリット多いのではと思いまして。
chi********さん
2024.5.28 20:29
車高を高くさせてる理由は、大径タイヤが装着できるようにです。
いくらリフトアップさせて地上高を上げても、結局はタイヤの径が全てです。
ロッククローリングをやっているジムニーは、255/85R16が主流と言うくらいの装着率です。
このサイズで直径約850mmあるので、ノーマルサイズ比で約160mmあります。
まぁ、このくらいがジムニーの無理なく使えるサイズだと思いますが。
ios********さん
2024.5.28 08:03
乗ったこと無いので分かりませんが、車高が高いと視界は良いかもしれませんね。
穴ぼこの位置が掴みやすいとか。
違ってたらゴメンナサイ。
モンテロ 1992さん
2024.5.28 07:48
悪路を走るためにある程度の車体フレームの地上高アップはやむを得ないし、悪路走破性を上げるために直径が大きいタイヤ(あくまでも直径です。よく見掛ける過剰に幅が広いオフロードタイヤはオフロード、特に砂地ではパワーを路面に奪われてしまって走行抵抗が増すだけですから意味が無いです)が必要になるので必然的に最低地上高が高くなります。
その上に乗用スペースを確保したボディーを乗せるわけですから車体全体が高くなってしまうという事ですね。
ちなみに、歴代ジムニーは世界的に認められた本格的なクロカンRVですが、パジェロミニはそれっぽくデザインされているだけで、RVぽい走りが出来る程度です。
テリオスキッドに至ってはカッコだけの今でいうSUVです。
オフロードコースなんか走ったらあっという間に廃車コースになりますね。
1152593730さん
2024.5.28 07:35
こういう車はエンジン縦置きのFRベースの4WDが一般的でそうなるとエンジンルームが広くなるので自然とボディも高くなりますし、シートの座面も高くなるので運転の姿勢も限られます
客層を170cm以下の人と限定すれば全高は低くも出来ますが、そうなると売れなくなるので
180cmある人も運転しますから
tak********さん
2024.5.28 07:28
最低地上高が高くなれば必然的に足廻りの上に車体が有る訳ですから、車体全体が高くなるのは仕方無いかと。
それの真逆がハイラックスとかの最低地上高を下げるローラーダーですが、オフロードの車高を下げたら悪路の走破性は?となります。
有利不利では無く運用想定の結果では無いかと。
軍手とヘルメットして運転出来る高さの意図や意味が分りませんが・・・・
tok********さん
2024.5.28 07:27
軍用のジープを見て分かるとおり、本来の四輪駆動車って地上高を確保したフレームの上に座席があって、屋根はなかったんです。雨が降ったら、幌を立てるだけですね。とはいえ、いまの時代はエアコンがないと困りますよね。幌は寒くなると簡単に破れてしまいますし、付け外しも大変です。ドアロックがキチンとできなきゃ、荷物を置いて買い物すらできません。そんなんで幌の四輪駆動車がすっかりなくなってしまったんです。
azw********さん
2024.5.28 07:24
ジムニーや パジェロミニ、 テリオスキッドなど 本格クロカン軽の 車高が高いのはなぜですか?
悪路を走行するため
駆動輪の真ん中デファレンシャルを
悪路走行から守る為
車高を高く設定
ジムニー・例
現在テリオスキッドJ111G 5Mt(4wd)平成13式に乗っています。 タコメーターが割れてしまい、新しいものに変えようと思うのですが、At用のメーターを中古ショップで買おうと思っているのです...
2025.2.14
テリオスキッドの異音について 走行中50キロくらいで巡航していると、助手席側からゴーというかボーという音がします。 買ったお店に聞いたところハブベアリングがいたんでいるとのこと、一方地元のお店...
2025.2.9
ベストアンサー:フロントのハブベアリングからが痛んでいるので交換時期だと思います。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
日本の雪道を走るのに最も優れた4WD車は何でしょうか? 滑りやすい路面でトランザクションを稼ぎやすいのは重量級4WD車であるかも知れませんが、減速や下り坂カーブの走行では寧ろ危険なのではないかと...
2011.1.18
どうしたら排気ガスから黒いすすが出なくなるでしょうか? ガソリン車なのに、排気ガスで車の背面が汚れます。 バックドアに黒い粒々がついて、こすると油混じりのようで、洗剤で洗わないと落ちません。 自...
2015.9.9
三菱の軽自動車はまだ全部エンジンは「タイミングベルト」を採用しているのでしょうか?あと今のダイハツ車の性能はどうでしょうか? 税金が安いからとずっと中古の安い軽だけを乗り継いできました、そして三...
2013.4.24
軽自動車で、運転席に座って、目が高い位置になる車は? 小生、次の買い替えには軽自動車と考えております。 そこで質問ですが 軽自動車で、運転席に座って、目が高い位置になる車は なんですか。 そこ...
2014.7.18
車に無知がジムニー 私は車の事は全くわからないです。 ただ昔からジムニーの見た目が大好きです。 でもジムニーは壊れやすい、サビが~など知恵袋で拝見したので、無知な私が持つのは難しいですよね。 ...
2011.5.4
スキーに使いやすい軽自動車について スキーに使いやすい軽自動車を探しています。住んでいるところは北海道で、よく大学生4人でスキーに行きます。今までは公共交通機関を利用して行ってい たのですが、...
2017.9.29
北海道で中古車を購入するのに二択で迷っています。 文面だけでの判断で構わないので どちらのほうがいいかアドバイスをください。 どちらの車も中古車サイトで見つけ 販売店に行き、現車 確認をして試...
2017.9.28
あまり大きすぎない四駆の車種(できれば中古で100万以下)を教えて下さい。 車種にやや疎いので、ちょっと贅沢な条件で申し訳ないのですが おすすめを教えて下さい! ・四駆と書きましたが実際にフル...
2018.1.21
次は軽という人多いですか 最近の軽っていいですよね。呆れるほど低燃費で低価格です。一応安全性も普通車に準じてるんでしょう。 買い物や通勤、一泊二日の旅行等これでいいですよ。それより遠ければ、LL...
2013.2.27
販売が終了して寂しくなった車名ありますか? 復活して欲しい車名ありますか? 参考車種。 コロナ、セリカ ブルーバード、サニー プレリュード、インテグラ パジェロ、ミラージュ ルーチェ、カペラ ...
2024.3.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!