ダイハツ コペン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
9,571
0

コペンという車について。 二人乗りの軽自動車は危ない?

はじめまして。

先日コペンという二人乗りの軽自動車(オープンカーにもなる)をセカンドカーとして購入しました。

親に見せると、そんな危険な車今すぐに手放しなさいと言われてしまいました。

二人乗りの軽自動車というのはそんなに危ないのでしょうか?

駐車場に止めやすいし、狭い道でも神経を削らないので気に入ってるのですが・・・

もし存在するならば統計的なデータも知りたいです。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車は使い方によると思います。
軽自動車は、そもそも、自動車を普及させるために、規格を制限して、安全性などは犠牲にされています。
しかし、高速道路などで利用しなければ、安全性が低くても、事故の被害はそれほど大きくないので、非常に利用価値があります。

このように、一般道路だけであれば、軽自動車も有用性がありますが、これを高速道路で使用したら、話は変わってくると思います。
高速で、しかも、大型ダンプなどにぶつかれば、普通自動車に比べて、被害は非常に大きいです。
これは、車内のエスケープゾーン(車内の生存できる空間)、車のクラッシャルゾーン(車をつぶして、衝撃を吸収するゾーン)、壁厚を考えれば、容易に分かります。

そして、オープンであれば、一般道ではあまりありえない、転倒も高速道路では起きる可能性があるでしょう。

そういう意味で、軽自動車は使い方に気を付ける必要があると思います。

なお、車は大きいほど、安全性が確保しやすいです。逆に言えば、小さい程、危険性があり、コペンは、車の中で、ある意味、一番危険性のある車であるともいえると思います。

質問者からのお礼コメント

2013.1.31 09:14

皆さま回答ありがとうございます。
やはり、安全とは言い難いみたいですね・・・。
売却も考慮しつつ当面は近距離用として気をつけて使っていきたいと思います。

そして統計データが乗る人に影響されるとの指摘も大変役に立ちました。

色々なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • まず、質問者さんはどう感じていらっしゃるのでしょうか?

    私もコペンに乗っておりますが
    剛性面で言えば、シャーシはコンニャクのようにフニャフニャですよね。
    オープンなので、上のフレームはないですしハコとしての強度も低いです。
    これで、もしも衝突したら…お分かりですよね?


    そういうことはヌキにしても
    見た目に小さいというだけでも、
    親御さんは「危ない!」と感じているのではないかと思うのですが…
    きっと、ロードスターでもMR-Sでも「危ない」と思われるかもしれませんが
    コペンなら、さらにそれより危ないと思うでしょう。

    事故(衝突時)のことを考えて安全面を高めたいのなら、
    まず軽自動車という選択自体で(一般車を基準とするのなら)危ないです。
    そして、その中でもボディの頑丈度の面では、
    コペンはさらに危ないと言えるかと思います。
    クローズドの普通車と比べるのならば、もう言うまでもなく剛性は低く
    補強を入れまくったとしても限界があります。


    ただ、「二人乗りの軽自動車」自体が危ないのではないですよ。
    あくまで、構造上の結果の安全面が問題です。

    それから、車種別での事故データなどがあって
    それでコペンが高かったとしても、それは運転している人の問題で
    二人乗りの軽自動車=安全面で低くて事故が発生する
    というのではないと思います。
    そもそも、スポーツカーは、全般的に事故率が高いです。
    そして、オープンカーであれば、どれもボディ剛性は高くないです。

  • 色々書いている人がいますが、細かいことを言うと、
    コペンは今の基準でテストしたら通らないですよ。
    一番は歩行者保護だった気がしますが、それで生産終了なのです。
    これは、他の古い車でも同じですが。

    普通車並みの安全性があると言う人もいますが、間違いですので。
    テストでは静止した構造物にぶつけているので、軽い車は重い車より強度が弱くても通るのです。
    正面衝突は回避することを前提にしているので、それを想定したテストはありません。
    横転、転覆のテストもないので、屋根が弱くても、無くても関係ありません。

    一定の基準はクリアしても、あくまでもその条件下の話です。

    しかし、コペンはフロントエンジンのFF車で車高も低く安定しているので、
    軽自動車の中では、1BOX、トラック、バンよりむしろ安全と言えるのでは。
    特別、危険な車だとは思えません。

    統計的なデータは、簡単なところでは、保険会社が出す料率が高い車種は
    事故が多いですよ。

  • コペンがアブナいと言っているのではなく、「軽自動車がアブナい、オープンがアブナい」と思っているのでしょう。もちろん輸出もされているクルマなので、現代の安全基準をクリアしているクルマですが、日本人には「軽自動車はアブナい、恥ずかしい」と思っている層がけっこう居て、アナタの親がそうなのだと思います。

  • 危ないの意味がわかりませんけど。

    衝突安全実験でしたら、普通車並みの、安全性があります。

    輸出していますので。

    他の軽自動車は、安全基準が通りませんので、輸出出来ません。

    おそらくスポーツカーなので、飛ばすので危ないと思っているのだと、思いますけど。

    個人の運転の仕方の、問題ですよ。

  • 多分親は側面から追突や事故したときに外部に放り出されて大怪我してしまうことを心配しているのではないでしょうか?
    昔親もかつてホンダの2人乗りオープンのビートという軽自動車に乗っており自分は幼少期でしたが母親の膝の上に乗せて貰って父母が自分を乗せてドライブしてくれた思い出がありますよ。
    今の軽は普通自動車並みに頑丈に作られてますし、親の認識が違うため危険だと思うのだと思いますけどね…。

  • あなたの親は、自動車の構造の何を知っているんでしょうね。
    ただの思いつき?決め付け?ですよ。

    たしかにオープンカーはクローズドボディよりも乗員を保護してはくれないでしょう。
    ひっくり返ったら、天井が無い状態だったら頭と路面はダイレクトですから。

    だったら、5人乗りのオープンカーはどうなの?ってことですよ。


    あとは、あなたがどう考えるかです。親が言うから・・・っていうなら、さっさと買い換えたらいいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ コペン 新型・現行モデル

コペンを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ コペンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離