シトロエン 2CV のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
100
0

Citroën 2CVを見掛けました。ネットを調べたら意外と値段が高いので驚きました。ああいう希少な車種は性能ではなく思い入れで買うのですか。

動力性能や居住性や快適さでは日本車の最新型が圧倒的に上ですよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2CVオーナーです。
小学生の頃に「ワーゲンビートルより長い間作り続けられている車(当時)」というのを知って、こんなクラッシックカーみたいな車が新車で買えるんだというのに興味を持ち、社会人になって初めて買った車が2CVで、そこから3台2CVを乗り継いでいます。
「大人になったらあれを買う」という「思い入れ」で買いました。
この車にしか出せない雰囲気というのが最大の魅力だと思いますが、メカニズム的にも色々な仕掛けがあって感心します。
現代の車では当たり前に付いている様々な便利機能は一切付いておりませんが、車ってこれで走るんだという素の部分が分かります。
他の方もこの車の魅力を色々伝えられていますが「動力性能や居住性や快適さ」で車の価値を判断される方には、この車を含めて旧車は買わない方が無難かと思います。

質問者からのお礼コメント

2024.6.6 22:51

ありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (8件)

  • ウチのご近所さんが乗ってますけど、、、
    意外と?街中でなら普通に走り回ってますし、、、
    何よりも「絵になる、栄える」んですよネ~類似したカタチの車が無いから

    映画の世界でも活躍する姿が沢山アリますしネ~
    https://www.youtube.com/watch?v=DB9-NU7iRkw
    https://www.youtube.com/watch?v=rCCCJ2tXF7A
    https://www.youtube.com/watch?v=Ls8oFvRUWZA

    今でもレースやラリーで走ってる位に愛好家は多いクルマですし
    https://www.youtube.com/watch?v=a-4jrWUptmA

    アニメファンならルパン三世のクラリスが乗っていたクルマとして
    https://www.youtube.com/watch?v=HKeMOGZXyLQ
    フィアット500のイメージも元はコレ!って人が多いんじゃない?

    色んな「思い入れ」が存在する車なんじゃないかな?
    古いクルマだけど今でもネジ1本から新品が手に入るんで
    維持し続けるのに全く苦労しない!って所も美点だしネ!

  • 最近ちょっと良い2CVがあって、買おうかどうしようか迷いました。
    結局、色々あって断念しましたが。

    >ああいう希少な車種は性能ではなく思い入れで買うのですか。

    ワタシの場合は、『メカで買う』です。
    ワタシ、元レーシングカーデザイナーで、現在は自動車工学の研究者なんですけどね。

    例えば『¥2億出すからF1マシンを作って』と言われたら、恐らく作れます。少なくとも設計上で判らないことはありません。(但し、それが『レースで勝てるほど速いか?』というと、そうはいきませんが。)

    しかし。
    2CVの開発がスタートした1930年代に戻って、2CV以上のクルマが設計出来るか?と問われたら、恐らく出来ません・・・っというか、当時のフランスの工業環境で、あの発想に辿り着ける様な気が全くしません。

    2CVの様な『常識を超越した異常なクルマ』は、『どうしてあんな設計が出来たのか』、また実際に運転してみて『あの設計が、どんな効果をもたらしているのか』、手元に置いて時間をかけて調べたいです。
    『メカで買う』・・・言い方を変えると、『技術的興味で買う』ということになるかもしれません。

    ワタシ、今までの業務上の知見から、技術的な理由で『乗らずに死ねるか』というクルマを10台ほど決めてあります。
    上位の何台かは既に乗り、現在の筆頭が2CVです。
    同僚(研究者や設計者)でも2CVに異常な興味を持っている者は多く、『誰が最初に買うか?』などと言いながら宝くじを買ってます。(しかしまぁそれは、ウラを返すと『宝くじでも当たらない限り、自バラで買う気にはなれない』ということでもありますが。)

    >動力性能や居住性や快適さでは日本車の最新型が圧倒的に上ですよね。

    ・・・それだけを重視してクルマを選ぶというのは当然だし、大多数のヒトがそう考えているでしょうが・・・クルマの『面白さ』は、そこにはありません。

    要するに『思い入れ』にも色々あるということであって、判らないヒトには永久に判りませんが、別に判らなければならないことでもなく、クルマを『移動手段』としてしか見ていないヒト(或いは、単純に加速性能や最高速の優劣だけしか理解できないヒト)にとっては、知る必要が無いどうでもいいことです。
    ただ、2CVの様な『常軌を逸したクルマ』の価値を考える時、『動力性能や居住性や快適さ』を持ち出すことは、全く見当違いでナンセンス、ということです。

  • 思い入れで買うのですね

    動力性能や居住性や快適さでは大きく劣るクルマにロマンを感じてしまうヒトがいるのですね

    現実主義者は最新型

    ロマンチストはCitroën 2CV

    人間とは時に合理的判断よりもロマンを重んじる脳みそが肥大した不思議な動物と言わざるを得ません

  • そりゃ古い車ですし
    最終型で最もパワーが有った仕様でも32馬力しかないです
    まあ軽いから最高速度は90キロにも達しますが…
    ほんとに何にもない車です
    それが魅力でもあるんでしょうけどね
    性能や利便性で選ぶなら絶対選択肢にはならないでしょうね

  • Citroënはブランドとしては庶民的 VWやトヨタと変わる訳では無い。
    シトロエン・2CVは、フランスのシトロエンが1948年に発表した、前輪駆動方式の乗用車である。 きわめて独創的な設計の小型大衆車
    既にクラッシックカーの入り口なので・・・・

  • 半世紀ほどの造られた車でしょうか。
    旧車扱いで現在残っているのは少ないです。
    あのデザインで買う人がいるのでしょう。
    装備はヒ-ターぐらいでしょう。

  • はい、その通りです。Citroën 2CVのような希少な中古車は、その性能や快適さよりも、デザインやブランド、歴史的価値などに対する思い入れや愛着から購入する人が多いです。また、コレクターズアイテムとしての価値もあります。最新の日本車と比較すると、動力性能や居住性では劣るかもしれませんが、それらを超える魅力があると感じる人がいるのです。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • Citroën 2CVは、フランスの自動車メーカーシトロエンが1948年から1990年まで製造していた小型車です。当時としては革新的なデザインと低価格が特徴で、農村部の人々にも手が届く「庶民の車」として人気がありました。

    現在では生産が終了し、希少価値が高まっているため、中古車の価格が高くなっています。ご指摘の通り、最新の日本車に比べると動力性能や居住性、快適性では劣りますが、2CVを求める人々は、その歴史的価値や思い入れ、レトロなデザインなどを重視しているのだと思われます。

    自動車の価値は性能だけでなく、デザインや歴史的背景、希少性なども大きな要因となります。2CVのように時代を経て希少価値が高まった車種は、愛好家の間で人気が高く、思い入れから高値で取引されることがあります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン 2CV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン 2CVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離