BMWアルピナ ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
63
0

NAロードスター に乗っていますが、ここ1年くらいたまにクラッチペダルが鳴ります。踏むたびにキュッキュッという感じです。エンジンかかっていてもかかっていなくても関係なく、踏めば鳴る感じです。

雨が降ると鳴ってしばらく降らないと鳴り止みます。前回車検に出した時に言っておいたら何ヶ月か鳴らなかったのですが、また最近鳴るようになりました。おそらく、グリスアップとかで鳴り止むと思うのですが、どこにグリスをつけれはいいでしょうか?ちなみに車検に出した時は、車屋さんは、レリーズベアリングかなあ、と言っていたのですが帰って来た時は何もいじってなかったので、大した事もなかったのだろうと思いました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

クラッチペタルの鳴きは、クラッチマスターかレリーズシリンダーの事が多いです。
室内から音が出る場合はクラッチマスター、外から聞こえる場合はレリーズシリンダーというケースです。
他にはレリーズシリンダーからミッション内のクラッチに繋がるレリーズフォークなどから音が出る事があります。これは軸部分のグリス切れなどが原因です。

レリーズシリンダーはブーツが破けてグリスが抜けていると添付の写真の様にシリンダー内が錆びて異音がでる原因となり、この場合は基本レリーズ交換です。
(写真は社外のレリーズの新品に交換1年後の状態...)

ミッション内から異音が聞こえる場合は、レリーズフォークやレリーズベアリング、ミッションのフロントカバーなどの要因があるので、この場合はミッション脱着となるのでクラッチやパイロットベアリング、クランクオイルシール交換前提でメンテした方が良いです。

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • 音の発生源を突き止めないとわかりませんが
    記述内容的には物理的なリンケージ廻りの可能性が高いように思いますね。
    ペダルアームからクラッチマスターまでの物理的なリンケージを
    再確認をお勧めします。

    レリーズから発生する音がエンジンかけていても室内に聞こえるようだと
    けっこうやばいと思いますね。
    そこの可能性が高ければ様子見してる場合じゃなくて即クラッチバラしです。

  • 運転席に頭を突っ込んで手でクラッチペダルを押してみる。どこから音がしているのか突き止めたら、そこに55-6など潤滑油を吹きつけてみる。それで音がやめばビンゴ!。グリスでも塗っときゃOK。

  • レリーズベアリングやクラッチカバーのダイヤフラムからの音の可能性も無くはないですが、とりあえずペダルの支点力点作用点全てのグリスアップですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離