現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もっともっと輸入車メーカーにも出展してほしい!JAPAN MOBILITY SHOW 2023取材レポート

ここから本文です

もっともっと輸入車メーカーにも出展してほしい!JAPAN MOBILITY SHOW 2023取材レポート

掲載 2
もっともっと輸入車メーカーにも出展してほしい!JAPAN MOBILITY SHOW 2023取材レポート

運営元:外車王SOKEN
著者 :松村 透

絵描き屋の独り言「カーイラスト旅日記」vol.4 道の駅うつのみやろまんちっく村・月イチのイベント"FMM"

去る2023年10月26日(木)から11月5日(日)まで(一般公開は10月28日(土)から)開催されたJapan Mobility Show 2023(以下、ジャパンモビリティショー)。



東京モーターショーから名称を変更して初の開催となった今回の来場者数は1,112,000人。前回から4年振りの開催となったこともあり、100万人を突破しました。



一概には比較できませんが、平成後半に開催された東京モーターショーの来場者数が軒並み100万人を下回っていた(特に、リーマンショックの影響を受けたと思われる2009年は614,400人)ことを考えると、関係者の方々もまずはひと安心・・・というところでしょうか。



それはさておき、「乗りたい未来を、探しに行こう!」をテーマに、自動車業界の枠を超え、他の産業やスタートアップ、計475企業・団体が出展し、クルマというジャンルを越えて盛りだくさんな内容・・・すぎてとても1日でくまなく見るのは不可能な規模です。



そのなかでも、輸入車を中心にピックアップしてみました。



■輸入車メーカーとしての出展は3社+1社(JAIA枠)のみ

今回、輸入車メーカーとしてジャパンモビリティショーに出展したのは「メルセデス・ベンツ」「BMW」「BYD」「ルノー」の4社。



少し前まではあたりまえのように出展していた多くの輸入車メーカー。では、最後に出展したのはいつなのか?過去に遡って調べてみました。



・2003年:ブガッティ、オペル、サーブ



・2005年:アストンマーティン、KIA



・2007年:フェラーリ、マセラティ、ベントレー、ランボルギーニ、フォード、GM、クライスラー、ヒュンダイ(乗用車)



・2009年:ケータハム(この年は多くの輸入車メーカーが出展見合わせ。出展したのはアルピナ、ロータス、ケータハムのみ)



・2011年:なし



・2013年:ジャガー、テスラ、KTM



・2015年:アルファ ロメオ、アバルト、ジープ、ロータス、ランドローバー、レンジローバー、ラディカル



・2017年:ポルシェ、BMW、BMW MINI、フォルクスワーゲン、アウディ、ボルボ・カー(乗用車)、シトロエン、DS、プジョー



・2019年:BMW アルピナ、ダラーラ、アストンマーティン(JMS2023ではアストンマーティン東京として展示)、アルピーヌ



こうして振り返ってみると、BMWは6年振りのカムバックとなるわけですね。そして中国のモビリティ企業であるBYDは初出展となります。



●メルセデス・ベンツ

メルセデス・ベンツブースは「Concept EQG」および「メルセデスAMG C 63 S E PERFORMANCE」のジャパンプレミアを筆頭に、「EQS 450+ Edition 1」や「EQE 350 4MATIC SUV Launch Edition」など、EVを中心に展示。日本人も大好き!なGクラスのEVモデルとして高い注目を集める「Concept EQG」。Gクラスを強く残したEVモデルということで、激しい争奪戦が繰り広げられそうです。



●BMW

おかえりなさいBMW!というわけで、ブースの規模を含めて気合いの入っていたBMWブース。「BMW iX2」および「BMW X2」はなんとジャパンモビリティショーがワールドプレミア。その他、コンセプトカーの「BMW VISION NEUE KLASSE」や、「BMW XM Label Red」「BMW iX5 Hydrogen」「BMW i5 M60 xDrive」「BMW i7 M70 xDrive」「BMW X7 M60 xDrive」といった次世代のBMWを代表するモデルを中心に展示されていました。メルセデスとBMWが出展するだけで一気に華やかになるから不思議です。



●BYD

ブースの規模や人員の多さ、パンフレットの造り込みなど、もっとも勢いを感じた(予算が掛けられている)のがBYDのブース。日本発売車種第1弾「BYD ATTO 3」、コンパクトEV「BYD DOLPHIN」、3弾として投入予定の「BYD SEAL」、ラグジュアリーブランド「仰望(ヤンワン)」のオフロードSUV「U8」、BYDがメルセデス・ベンツとの合弁で開発した「DENZA(デンツァ)」のプレミアムミニバン「D9」などを展示。普段、接する機会が少ないモデルを間近で見られるのもこのイベントの魅力といえます。



●ルノー

JAIA(日本自動車輸入組合)ブースの一角に「ルーテシア E-TECH エンジニアード」「アルカナ E-TECH エンジニアード」「キャプチャー E-TECH フルハイブリッド」の3台のルノー車を展示したルノージャポン。ブースを構えればコストは掛かるし、Web広告とは異なり、費用対効果にも疑問符がつくかもしれません。しかし、形はどうあれ、インポーターとしてブースを構えることが大事だと考えます。



■もはや欠かせない存在となりつつある「Tokyo Super Car Day 2023」

日本スーパーカー協会とのコラボレーションによって今回も実現した「Tokyo Super Car Day 2023」。フェラーリやランボルギーニの展示を筆頭に、協賛企業各社による、まるでモビルスーツのようなロボット型のEV、そして空飛ぶクルマなど、小さなお子さんにも分かりやすい「夢のある演出」でした。



主な出展企業が集まっていた南展示棟 南3・4ホールは、東・西ホールから少し離れていて見逃してしまう(あるいは混雑して行くのを躊躇ってしまう)来場者もいるなか、「Tokyo Super Car Day 2023」のブースが強力に誘引するきっかけになっていたことは間違いなさそう。



近未来のクルマやモビリティも気になることは確か。しかし、ここはジャパンモビリティショー。業界関係者向けの展示イベントではありません。多くの一般のひと、そしてクルマ好きがさまざまな期待を込めて会場を訪れます。



そこには「子どもたちにも伝わる分かりやすいカッコ良さ」や「手を伸ばせば届く(かもしれない)憧れのクルマ」の出展は欠かせないもの。その筆頭ともいえるのがスーパーカーだと改めて感じたことも事実。



「パパ、あの赤いクルマはなに?」「フェラーリF40っていうんだよ。パパが小さい頃にデビューしたんだ」「へ~。カッコイイね。いつか乗ってみたい」「大人になってお金持ちなったら乗れる・・・かもね」といった会話が繰り広げられたはず。



こういったきっかけ=原体験ってものすごく大事なので、次回のジャパンモビリティショーの出展も期待したいところです。未来のクルマ好きを育てるためにも!



■思わず見とれてしまったマツダ アイコニックSP

とにかく会場の隅から隅まで歩いて、仕事を忘れて歩みを止めてしまったブースがあります。それはマツダのブース。輸入車ではないけれどここは紹介させてください。



ジャパンモビリティショーに行った方の多くが、その美しいデザインに見とれてしまったに違いない「マツダ アイコニックSP」。メーカーが公表したサイズは全長×全幅×全高=4180×1850×1150mm(ちなみに仕様変更前のロードスターのボディサイズは全長×全幅×全高=3915×1735×1235mm、FD3S型のRX-7は全長×全幅×全高=4280×1760×1230mm)。



ロードスターよりひとまわり大きく、低いボディに、2ローターRotary-EVシステムを搭載。軽量かつコンパクトなロータリーエンジンの利点を活かしたことでこのフォルムが実現したそうです。そして、前方に跳ね上げるタイプのドアはまるでアストンマーティンのよう。



今回のマツダの出展テーマが「『クルマが好き』が、つくる未来。」とのことで、ブースの目立つところにユーノスロードスターが展示されていたり(現行ロードスターよりも扱いが上だったような・・・)、小さなお子さんが乗れる2/3スケールだという現行ロードスターが展示されていたりと・・・。出展テーマにウソはありません。



自分がいま10代だったら・・・「マツダに入社してクルマの仕事をしてみたい」なんて夢に描いただろうな・・・なんて思ってしまうほど、まさにクルマ好きのココロをくすぐる演出が随所に施されていたことが印象的でした。



さらに、販売されているグッズも洗練されていて、マツダファンでないと身につけるのがためらわれるデザイン(失礼!)ではなく、高級品を扱うのデパートで売られていても何ら違和感のない見た目と質感に惚れ込んでしまったほど。



■まとめ:「モビリティショー」としてのスタイルを確立するのはまだ少し先の話

何しろ今回が初の開催となったジャパンモビリティショー。「とにかくやってみないと分からない」ことが山ほどあったのも事実です。



いちクルマ好きとして改めて感じたのは、前回の東京モーターショーからわずか4年で「EVシフト」がさらに加速したということ。そして、もはやこの流れは止められません。おそらくは誰にも。



しかし、EVやBEVを選ぶかは我々ユーザーが決めることです。航続距離や充電スポット、バッテリーの耐用年数、そして何より価格とリセールバリュー。内燃機関のクルマと比較して圧倒的なアドバンテージがあるかというと、「ある!」と断定できないという「現実」もあります。



クルマがそうであるように、ジャパンモビリティショーもまだまだ過渡期が続きそうです。業界向けの展示イベントとも違う、そして東京オートサロンとも異なる「モビリティショーらしさ」とは?「モーターショー」の枠、先入観から抜け出し、「モビリティショー」としてのスタイルを確立するのはまだ少し先のように思えます。



イベントのプログラムをすべて主催者任せにして外野から批判したり評論するのではなく、消費者である我々ユーザーがリクエストや企画を投げ掛けることで、21世紀の東京モーターショー転じてジャパンモビリティショーのスタイルが確立するものと信じています。



何はともあれ、今後に期待しましょう!



[ライター・撮影/松村透]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

フィアット 2029年に新型500、2030年に新型パンダを投入 「500ハイブリッド」発売も前倒し
フィアット 2029年に新型500、2030年に新型パンダを投入 「500ハイブリッド」発売も前倒し
AUTOCAR JAPAN
クロストレックのストロングハイブリッドを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
クロストレックのストロングハイブリッドを解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
395万円はお買い得⁉︎ 人気のカングーに装備が充実した50台の限定車ルノー「カングー・リミテ」登場!
395万円はお買い得⁉︎ 人気のカングーに装備が充実した50台の限定車ルノー「カングー・リミテ」登場!
VAGUE
「スズキでスズキを釣るクルマ!?」人気街乗りSUVがベース 蛍光イエローが印象的なコンセプトカーを展示 TAS2025
「スズキでスズキを釣るクルマ!?」人気街乗りSUVがベース 蛍光イエローが印象的なコンセプトカーを展示 TAS2025
乗りものニュース
スズキ新型「小さな高級車」に反響多数! 「クーペがかっこいい」 全長4m級クーペSUV×斬新777ライト採用!?  フロンクスの寄せられた声は?
スズキ新型「小さな高級車」に反響多数! 「クーペがかっこいい」 全長4m級クーペSUV×斬新777ライト採用!? フロンクスの寄せられた声は?
くるまのニュース
トラック運転士を苦しめる「荷積み荷降ろし」! キリンと三菱重工が取り組む「自動化」が解決の糸口となるか
トラック運転士を苦しめる「荷積み荷降ろし」! キリンと三菱重工が取り組む「自動化」が解決の糸口となるか
WEB CARTOP
見た目?メーカー?クルマ購入時、みんなが重視するポイントとは… パーク24調査
見た目?メーカー?クルマ購入時、みんなが重視するポイントとは… パーク24調査
グーネット
パナソニックオートモーティブシステムズ、「移ごこちデザイン」具現化した車両を出展…東京オートサロン2025
パナソニックオートモーティブシステムズ、「移ごこちデザイン」具現化した車両を出展…東京オートサロン2025
レスポンス
マツダ 新型BEV「マツダ 6e」世界初公開!欧州での需要にらんだクーペフォルムに
マツダ 新型BEV「マツダ 6e」世界初公開!欧州での需要にらんだクーペフォルムに
グーネット
知っておいて損はない……どのF1マシンにも必ず付いている、目立たないけど重要な5つの機能
知っておいて損はない……どのF1マシンにも必ず付いている、目立たないけど重要な5つの機能
motorsport.com 日本版
鮮やかで過激なSUV──新型アストンマーティンDBX707試乗記
鮮やかで過激なSUV──新型アストンマーティンDBX707試乗記
GQ JAPAN
グーネット掲載は1台だけ!激レアドイツ車に井戸田潤の“代役”オラキオも唸る!
グーネット掲載は1台だけ!激レアドイツ車に井戸田潤の“代役”オラキオも唸る!
グーネット
遊びゴコロ満載!ホンダの軽バン「N-VAN FUN」に乗って感じた無限の可能性
遊びゴコロ満載!ホンダの軽バン「N-VAN FUN」に乗って感じた無限の可能性
@DIME
高速道の分岐手前の「黄色線」が数km続いて「車線変更」できず困ります。なぜこんな長い範囲で「車線変更NG」なのですか?
高速道の分岐手前の「黄色線」が数km続いて「車線変更」できず困ります。なぜこんな長い範囲で「車線変更NG」なのですか?
乗りものニュース
「クルマ盗まれた!」実はあなたの対策不足!? 盗まれやすい「地域と車種」も判明 恐るべき「ハイテク犯罪集団」の手口とは
「クルマ盗まれた!」実はあなたの対策不足!? 盗まれやすい「地域と車種」も判明 恐るべき「ハイテク犯罪集団」の手口とは
くるまのニュース
「何だこれは…!」 ドーザーついた公道OK小型バギー「免許返納後にどうですか」 狙いがニッチすぎる!? ヤマハのTAS2025
「何だこれは…!」 ドーザーついた公道OK小型バギー「免許返納後にどうですか」 狙いがニッチすぎる!? ヤマハのTAS2025
乗りものニュース
レッドブルF1、根強い憶測に反論。勢力図変化で非対称ブレーキ使用の噂が浮上した「マイアミ周辺では何も変えていない」
レッドブルF1、根強い憶測に反論。勢力図変化で非対称ブレーキ使用の噂が浮上した「マイアミ周辺では何も変えていない」
motorsport.com 日本版
日産「R32EV」、ホンダ「新型プレリュード」、三菱「トライトン」が人気? 東京オートサロンで脚光を浴びたクルマはこれだ!<前編>【東京オートサロン2025】
日産「R32EV」、ホンダ「新型プレリュード」、三菱「トライトン」が人気? 東京オートサロンで脚光を浴びたクルマはこれだ!<前編>【東京オートサロン2025】
くるくら

みんなのコメント

2件
  • fxnhe501
    とりあえずMGとROEWEには来て欲しかったなぁ。欧州の自称プレミアムブランドはお得意様向けの内見会で充分だろうけど。
  • mor********
    家と土地に全振りで、若い子買わないからな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村