BMWアルピナ ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
107
0

naロードスターに乗りたい大学四年生です。

来年、再来年辺りには自分で車を購入したいと考えています。しかしながら、私は北陸地方に住んでいるため冬の積雪量は多めかと思われます。昔のfr車に乗るのは馬鹿げてますかね?
実際に雪道をfr車で運転したことがある方教えて頂きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分のNAロードスターの前のオーナーは山形の方でした。
(スタッドレスもセットで付いてきました)
自分も冬場は雪道走ることも多く、冬の国道158号(長野県松本から安房峠、高山、九頭竜湖、大野を経由して福井)は結構通っていたりします。
ちなみに冬の国道8号の散水融雪設備だけど横から凄い勢いで2車線分散水しているけど、ロードスターだとガラスに当たります。(汗

今の車と比較してABSも無いし、横滑り防止装置もないので、ブレーキ、アクセルワークには注意が必要です。
基本的にはスタッドレスを履いていて車検に通る車高であれば、冬場の北陸では除雪されている道は大丈夫かと思います。
逆に除雪していない道はスタックするリスクがあります。
あとチェーンは常に積んでいた方が良いです。。
登坂車線のある道で全面アイスバーンだとグリップしない可能性はあります。

あと雪国でNAロードスター乗る場合は下回りの防錆塗装はしておき、サイドシルに防錆剤を毎年実施した方が良いです。
これをしておかないと錆が一気に進行します。

ご参考に。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2024.6.10 21:32

皆さん的確なアドバイス等ありがとうございました。皆さんの意見を参考にさせていただきます。

その他の回答 (3件)

  • 新し目のスタッドレスなら走れますよ、やっすち中華とか国際でも4年目くらいなヤツはダメ

    NAの場合、それ以前に大変なことたくさんあるから専門店に相談おすすめ

  • スノーボード行ってたけど。

    回答の画像
  • NA乗ってましたが、走りは楽しくて、パカっとライトも好きでしたね。また、屋根開けて走るのが気持ちいいです。降雪地帯には住んでませんが、NAでスキーには行ってました。まず、LSDが必要です。これは後付けできますが、横滑り防止装置、ABSなどの電子制御はなく、後付けできません。やめた方が良いかとどうかで言えばやめた方が良いに決まってますが、昔はみんなこのような車を乗ってたし、乗りたければ無謀かどうかではなく、ある程度は覚悟して承知の上で乗って慣れるしかありません。ぜひ乗ってもらいたいですね。大学生ってことはおそらく若い方だと思いますので、以下は乗っていたおっさんの助言と考えて欲しいのですが、降雪の有無だけではなく色々と知っておいた方が良い現実があります。とても古いので、様々な修理をしながら乗らなければなりません。雨漏りも結構します。自分は降雪地帯に住んだことがありませんが、幌車に雪が積もると幌の痛みも早いかもしれません。またサビも心配です。通常NAは古く不具合が多々ありますので、一気に直すとどこまでやるかが難しいので、おそらくコツコツと直しながら、リフレッシュしながら乗ることになると思います。維持には結構お金がかかります。LSDや電子制御も付いた現代車であるNDも同じくらい良い車ですので、購入時はぜひ選択肢に加えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離