BMWアルピナ ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
303
0

初期型ndロードスターに乗っているものです。
完全純正で乗っていましたが、タイヤハウスとタイヤの間が広いのがずっと気になっていました。

が、純正の乗り味を変えたくない為、車高調は入れたくないなと考えてたのですが、やはり間が気になるので車高調を入れて下げたいです。
その際乗り味はかなり変わってきますか?30mm落としたいと考えてます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私も純正派ですが車高だけは変更しました。
スポーツカーですからやはりスポーツカーらしい見た目にしないとキマらないですし純正車高はチェーンを取り付けられるように設定されています。
車高調入れはジャッキとウマがあればDIYでできるレベルです。
車高も自分の好きな高さに調整できますしダンパーは柔らかくできたり硬くできたりと調整できます。
好みの車高が決まったらワイトレを入れて出幅を調整すれば10倍カッコイイNDの出来上がりになります。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2024.6.17 22:53

ありがとうございました。
ビシッと決まっててこの車両がすごくかっこいいと思ったので、ベストアンサーにさせていただきます。
皆さんのいろいろな意見を聞いた上でダウンサスにしようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • 基本車高調いれるとバネレート高くなるので乗り心地悪くなりますよ。
    それに高いです。車高調単体でまあ10-20万で自分でつけてもアライメントとらんと行けないですし。車高調のメンテナンスって覚悟が必要です。
    結構めんどくさいです。ただ、今後の構成で下回りのエアロつけることや・ホイールのインチを変えるんであれば、車高を上げ下げするので車高調になるんでしょうね・・・

    車高下げたい目的ならダウンサスで純正同等で20mmくらいが無難だと思います。

    また、ホイールを変えればまあ隙間は狭くなりますしホイールをが黒いと車高が低く見えますし。
    つまり、インチアップという手もあります。

  • カヤバのExtage KITがオススメ。NDだとフロント-25m、リア-21mmダウン固定のサスペンションキットで、車高調より乗り心地が良いです。
    https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/street/extage/

    https://www.kyb.co.jp/kybclub/release/mazda.html

    30mmが希望との事で、まだ隙間が気になるならタイヤサイズを変えましょう。タイヤだけなら195/55R15か205/50R15、RFの205/45R17にインチアップすれば、半径5mm〜10mm増えて更に隙間が縮まります。

    回答の画像
  • 通常単純に30mm落とせる分バネレートが上がるので当然乗り味はそれなりに変わりますよね。
    車高調入れるときに一番気にした方がいいのは基本的には伸び側のストロークが減る点です。これで結構乗り心地というか感覚が変わります。

    今まで気にならなかった路面のうねりや微妙な轍でハンドル取られるような感じも出てくると思います。
    ただ、逆に速度出した時とか一定の条件で純正の時より良いと感じる部分もあるかもしれません。

    マフラーの音と同じで乗り心地の部分も結構人の感覚の問題なので良し悪しを判断するのは難しいですよね。

    タイヤ径上げるのはオススメしません。

  • オートエグゼの貴島スペックは乗り心地かなりいいですよ。
    個人的には純正より乗り心地いいと思います。
    ダウンも10mmくらいで下がっていると分からないので上品だし。

    タイヤサイズを上げるのおすすめです。
    純正の195/50/16を195/55/16か205/50/16にすると、タイヤ外径が10~20mm大きくなって隙間が狭くなりますよ。

    車高調で下げても上側の隙間しか狭くならないので、結構下げないと隙間が狭くならないです。
    タイヤサイズを20mm大きくすると、上も前後方向も狭くなるので、結構見た目変わります。

  • 車高調は減衰力一番下げても結構ゴツゴツ来ますよ。

    ただ単に見た目ローダウンしたいだけであればローサスで充分だと。

    ただしアライメントはちゃんと取り直したほうが良いです。

  • マイナーチェンジ前のNDロードスターRF(RS)にダウンサスペンション(AutoExe)28mmダウンを装着しています。
    乗り味はノーマル状態と比較しましたら、コーナーでのロールが少なくなり峠道などでは走行が安定します。また、段差で底を擦ることはありませんね。

    強化ダウンサスペンションなので、乗り心地が悪くなる(路面からのコツコツ感がある)のは「覚悟が必要」です。
    (AutoExeのダウンサスペションは堅めの設定です。)

    「タイヤハウスとタイヤの間が広い」ですが、添付画像を見て参考にしてください。

    回答の画像
  • 30ミリ程度であれば車高調ではなくダウンスプリングで下げるのが良いかと思います。バネレートもそれほど純正と変わらないので、乗り心地も悪くないですよ。
    ご参考まで

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離