BMWアルピナ ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
253
0

中古のスポーツカーで維持費が大変なのは何年落ちからですか?

初心者にも維持しやすいスポーツカーとして定番なのは初代86とBRZやNDロードスターなどがありますが、86とBRZは初期型だと今年で12年落ち、NDロードスターも9年落ちです。わりと年式は古くなってきましたがこの辺ならまだ維持費はそこまで高くならないですか?
どちらも中古車が200万円以下とスポーツカーの中では手頃な価格で買えるので購入を検討しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そこら辺の車は、まだまだ維持費なんて、そんなにかからないと思います

ですが、エアコン、オルタネーター、ショックアブソーバーなど、修理費10万円くらいかかる故障が出はじめる時期かもですね





ぼくはmr-sに乗っていて、21年前、走行距離19万キロですけど、元気に走ってますよ

たぶん30年くらいすると、手に入らないパーツが出てきたりして、維持する手間がふえるのかな?と思います

その他の回答 (10件)

  • 2010年代は全然最近な気がする。

    金が溶けるのは2000年以前(1990年代~昔)ってイメージ。知らんけど。

  • 売れ行きに左右されますがフルモデルチェンジした場合は維持が大変になる事が多いですね。
    古い車でも乗っている人が多かったり専門ショップが多い車種などは生き残れたりしますね。
    例:AE86、シルビア、シビック、NAロードスター、サニーなど
    フルモデルチェンジしなければ大体新型とパーツ同じだったりするので
    86やNDは乗れるのではないでしょうかね。
    86はレースでも活躍されている分、安泰だと思います。

  • 10年落ち以上は気をつけた方が良いかもしれません。

  • 10年はどこも壊れないって感じかな。
    15年もすればどこかしら故障してくる。

  • 維持費は中古の場合は、前オーナーがどの様な維持をしていたかで変わってきます。サーキット走ってきた車両は高年式でも壊れるパーツが多いです。
    86でミッションの問題を書かれている方がいますが、これはロードスターでもオイル量が少なく同様の問題があります。

    基本的に部品の供給は生産終了後から10年程度は供給を続けます。
    初代86/BRZは2021年で生産終了で、NDロードスターはまだ現行です。
    その意味ではまだ安心はできる方です。

    質問の維持費が変わる年数ですが、10年目が一つの区切りと思われます。
    一般的に10年か10万kmで査定が下がる傾向があります。
    これは経年劣化が摩耗で維持費が増えてくる為です。

    スポーツカーは一般車と比較して下がりづらいですが経年劣化や摩耗のトラブルはあります。
    10年経過の経年劣化はゴム系のシール、ブーツ、ブッシュ、ヘッドライト等のプラスチック系、あとはグリスやベアリング箇所で劣化が出てきます。

    86/BRZ、ロードスターではリアにマルチリンクを使っていて、リンクにはブッシュが入っています。これが10年経過すると硬化して動きが悪くなり、本来の性能は出ていないと考えた方が良いです。
    車検で検査されるブーツ類もNDロードスターはボールジョイントブーツが単品設定がなく、また特殊サイズなので互換部品もありません。この為、ブーツが裂けていた場合は1つ2〜3万円(+工賃)のサスペンションアーム交換となります。
    またNDロードスターのブレンボキャリパーはシールキットの単品販売はありません。この為、シールが劣化した場合は1個5万円のキャリパー交換となります。
    ブレーキ周りは10年経過すると一通りのOHは必須となります。メンテされていれば良いですが、されていない場合はそれなりのコストの覚悟が必要です。

    エンジンもガスケットやシールからのオイル漏れが発生します。
    86/BRZは水平対向エンジンのため、ヘッドからオイルが漏れやすいです。
    この修理も手間がかかるのでコストはかかります。
    またエンジンのクランクオイルシールも経年劣化でオイル漏れします。
    ミッション側はミッションの脱着が発生するので手間がかかります。

    なども他も書くと色々とあります。
    これらのメンテを前のオーナー等がやっていればコスト的なリスクは下がると思われます。
    ただ一般的に色々とメンテ費用がかかりそうなので手放す、買い替えるケースが多いです。自分もNCロードスターの時に色々とコストがかかる雰囲気が出てきていて、保証も切れたので売却した事があります。
    この様な中古車を買った場合は、年式問わず後々トラブルで維持コストがかさむケースが多いです。

  • 86はちょっと考えた方が良いかと。

    MTはミッションがゴミなので、中古は当たり外れか有ります。

    丁寧に乗られているヤツなら良いですが、使い方が荒かったり、サーキットで使用されていると確実にブロー間近です。

    特にサーキットで使うと短命で、ブローしやすいミッションですからね。

    ウチのも温まるまで2速に入りにくいのと(定番ですな)6速→5速は一旦待たないとゴリゴリして入りにくいです。

  • あなたがいくら車の修理費を払えるか次第です。

  • 最近の車は10年程度では、まだまだ現役です
    維持費も新車と大して変わりません
    とは言え、中古なので今までどのような乗り方をしていたのか?
    又、油脂類の管理が適当であったかどうかでこれからの維持費が変わります

    良い個体に巡り会えはいいですね

  • 13年落ちになると税金が割増となる為、ワンクラス上の排気量の車より多くの税金を払う事になります。
    なので維持費の面では、それだけお金が掛かるようになりますね。
    例えば、12年落ちの86/BRZを買うと、来年には2.5Lクラスの車より多くの税金となります。

    まぁ、あとは中古車ってのは個体差で維持費が変わってきますが…とりあえず、補修や修理にハラハラするのは15〜20年落ちになってきてからですかね、純正パーツが廃盤が増えたり値上がりがありますから。

  • スイフトスポーツはどうでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離