BMWアルピナ ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
26
26
閲覧数:
2,594
0

スイフトスポーツっていつでも乗れる車ですか?
スポーツカーを買おうと思っていてスイスポとロードスターで迷っています。

先日ロードスターの話を聞くためにマツダのディーラーに行きました。そのとき営業さんにロードスターとスイスポで迷っていると話したら「スイフトスポーツはいい車だと思うけどいつでも乗れる車ですよ。でもロードスターは独り身のときか子どもが大きくなった後しか乗れません。今を逃したら次にロードスターに乗れる機会は30年後かもしれませんよ。」と熱くロードスターをおすすめされました。
自分は独身なので自由に遊べるうちにロードスターを買ってもいいなと思った反面気になったことがあって、スイスポはいつでも乗れる車なのかということです。ネットではスイスポをファミリーカーとして使っている人もいるので結婚した後とか家族ができた後でも乗れる車でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はい、ベースが4ドアの実用車スイフトなので結婚して子供できても使えますし
荷物も乗りますから日常の使い勝手は悪くないです
それに売れてるのでタマ数も豊富です

質問者からのお礼コメント

2024.6.8 23:11

ありがとうございます

その他の回答 (25件)

  • 少し違いますが、
    自分は2ドアクーペのインテグラタイプRに乗ってました
    結婚して、子供ができた時にかなり不便でした。
    妻がせめて4ドアの車にして!
    と、泣く泣くDC5を手放し、FD2シビックタイプRに乗り換えました。

    子供ができると必然的に後部座席を使わざるをえなくなります。
    子供の世話もしなきゃないので、妻も後ろに乗ります。4ドアスポーツは家族がいても乗れる車です。
    まあ、ミニバンなどに比べたら利便性は悪いですけどね。

    うちは一人っ子だから妻も妥協してくれてます。

    子供もいまは中学なので車の中でお世話ということもなくなりましたが、いまはFK8シビックタイプRに乗ってます。

    インテグラの前に二代目ロードスターに乗っていた時期もありますが、
    あれは利便性もクソもあったものじゃない完全な趣味車です。
    彼女と2人でのったら荷物は大抵トランクだし、カバンの中に財布を入れっぱなしなのに気がついてマックのドライブスルーで車から降りてトランクから財布を取り出したりすることもありました。
    ちなみに友人はS600で同じことをやり
    ドライブスルーでボンネットを開けたわと言ってました(S600はフロントにトランクスペースがあるが、オープン時はそれすらなくなる)

  • 「何結婚できると思って話勧めてんだ?」
    若い人たちの投稿が多いんだね!

    私は50代後半のオッさんですが
    今年スイスポATを購入しました。
    もう一度両方を試乗、フォルムを見てみたらどうですか?

  • もちろん乗れますよ。

  • 50手前のおじさんです。
    先日注文しましたよ。スイスポも試乗しましたが、ロードスターに敵わず。
    完全に趣味クルマとしての購入なので、増車です。
    2030年には、純粋なガソリン車に販売は出来なくなるので、そろそろMT車欲しいなーと思って買いました。
    運良く、ロードスターはビックマイナーがあったので買い時だったのかな?とも思います。
    スイスポもフルモデルチェンジしましたね。
    1トンのクルマを買えるのは、2030年まででしょうね。
    子どもができたら、1台持ちではシンドイクルマでしょうね。

  • >自分は独身なので自由に遊べるうちにロードスターを買ってもいいなと思った反面気になったことがあって、

    何結婚できると思って話勧めてんだ?

  • ロードスターは普段の買い物でもキツいです。ラゲッジスペースが130Lしかないのであまり荷物積めないです。
    スイフトはノーマルスイフトベースなのでコンパクトクラスの平均的なラゲッジスペースがあり、買い物からちょっとした旅行も可能。1〜2人のキャンプも後席を倒せば、テントや折りたたみイス、BBQコンロとか積めます。またFFなので雪道もある程度は走れます。ロードスターはFRなので坂道とかキツいです。ロードスターは完全に趣味の車。ただ運転を楽しむだけ。なのでセカンドカーとして保有している方が大半。スイスポは、コンパクトとしての使い勝手も担保してますからメインの車として持ってる方がいます。普通に通勤用として乗って来てる人います。
    ロードスターは幌車は1.5NAなので速さというよりハンドリングを楽しむ車。RFは2Lで先代86と同じくらいのスペックですが、足回りが幌仕様よりコンフォート寄りでサーキットで土屋圭市が走らせたら、攻め気味には走らせられないとコメントしてました。
    攻め気味に走らせるとすぐタイヤが鳴いてました。

  • ZC31Sのオーナーですが、過去、NB8C 10周年記念車にも乗ってました。

    ZC31Sは、大人3人と、高校生1人で、ちょっとした買い物なら行けます。
    素で乗られるなら、それ程乗り心地が悪い車ではないですし
    普段使いのできる良い車です。
    ただし、旅行等に行くのは大変です。

    大人3人なら、スーツケース3個は積めます。
    例えば、その他に三輪車や子供用自転車を積むとかになると、途端に大変になります。
    釣り道具を積むのも大変になります。

    ちなみに、結婚すると家庭を維持する方が大変なので、気軽に走りには行けなくなります。ガソリン代も高いですし…

  • ZC33S乗りです。
    当方雪国住みということ、ロードスターには憧れがあり、試乗しましたが、これだ!と気持ちが動きませんでした。いーなーとは思いましたが。
    たまたま、当時乗っていた軽の車検の予約でスズキのお店に行き、たまたまあったスイスポを冷やかしで試乗し、スイスポの走る、曲がる、止まる、という基本動作の虜になってしまいました。
    販売店の方は当然そういうと思います。
    それよりも、貴方が実際に試乗してこれだ!と思う車を選ばれた方が後悔がないのではないでしょうか。

  • いつでも乗れるかと

  • 両車のオーナー経験あります

    回答者さん達の意見はたいへん参考になると思いますよ

    ただしスイスポとロードスターとの比較の前に、先ずは確認しないとね
    「本当にロードスターに乗る気あるの?」ですかね。

    正直、パワー感とかスタイル以前にスイスポはともかくとしてロードスターは、ある意味「特殊車両」ですから。

    先ずはそこからですよ。


    私自身はロードスターに10年乗って、メチャ楽しかったです
    例えば、淡路島のロードスターイベントの帰路で明石大橋からの六甲方面の夜景をロードスターでオープン状態で走った時は感動そのものでしたけどね
    これぞオープンカーの醍醐味ですかね

    スイスポに関してはターボパワーで気持ちよく走れますからね
    ロードスターと比べるとトルク感が断然違うのは当たり前なんだけど、一番素晴らしいのはシートがリクライニングして休憩や仮眠が出来ることかなあ(笑)


    カッコいい、オープンカー、今しか乗れない、などで勢いで買うのはいいけど、購入後に「やっぱ俺には合わないな失敗した」という輩?や高年者も沢山居ますから慎重にね。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMWアルピナ ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離