BMWアルピナ D3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
342
0

harukono10000さんへ。
お考えの新回路について、検証結果のご報告です。
(下図は、harukonoさんの新回路に、抵抗Rと ダイオードD4を 書き加えただけの回路なので、参照して下さい。)

1、RY3の保持について⇒ドア・ロック操作により、保持の確認が出来ました。
従って、お考えの通り サイレンに+12Vが供給されます。
(前回の検証では、D3のA&Kが逆接続のため、保持が出来ませんでした。)
2、スイッチの位置変更について⇒こちらも お考え通りの動作になりますので、
ドア開でサイレンが鳴り、ドア閉でも止まらず、SWオフにより RY3をOFFにすると止まります。
さらに、SWオフでは、ドアを開けても サイレンは鳴りません。
ただし、RY3がOFFになると、最初の希望動作条件の中の、
「2、サイレン発動後に上記動作で停止させた場合でも、スイッチをオン位置に戻すことで再度セキュリティ回路を使用できる。」
の 部分が変わりますので、再度 セキュリティ回路を使用するためには、新たに ドア・ロックの操作による RY3の保持が必要となります。
(再検証により、先の課題 ①、②、共にクリヤーとなりました。)
3、省電力用の抵抗について⇒560Ω 位の抵抗(390~680Ω程度)をつけると、RY3の保持中の消費電流が 約半分程度になるので、エンジン停止中における バッテリーの負担を軽減できます。
今回 お使いのリレー:N4100HS3/12Vのコイルは 規格表によると、 12V、720Ω、0.2Wとなっていますので、消費電流は 約17mAと計算されます。
なので、この程度の消費電流では、さほど バッテリーへの負担にはならないようなので、抵抗は省略しても良いと思います。
少しでも、バッテリーの負担を軽減したい場合は、抵抗を付けて下さい。
4、ダイオード D4は 逆流防止用なので必要です。(省略しないで下さい。)
以上ですが、参考になれば幸いです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今回の件、誠にありがとうございます。

抵抗につきましては、ケーブル及びリレーそのものを考慮し、
取敢えずは0Ωをつけて回路を組み上げたいと思います。

様子を見ながら変更をするかもしれません。

ありがたいご意見、誠にありがとうございます。

ドアスイッチへの整流は考えておりませんでした。

今回は大変なお手間を取らせてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした。

質問者からのお礼コメント

2012.9.10 23:30

お役に立てれば 幸いです。
ご健闘を お祈り致します。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ D3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ D3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離