BMW M3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
397
0

車のミッションで、M−DCTとはなんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

BMWの子会社でモータースポーツを主体にして開発を行っているM社のモデルであるM3に採用されたトランスミッションです。
E92 335iにDCTのモデルがありますが、それとは若干異なるものでM社のノウハウが入っています。
M-DCT DriveLogicというのが正式名称です。
通常のDCTに、変速モードを導入することで、ドライバーの希望する変速パターンで稼働するトランスミッションとなっています。
隠しモードとしてローンチスタートモードがあり、2系統のミッションのクラッチをほぼ同時に切り替える離れ業を実現しています。
同様な動作は、PorscheのPDKにもオプションで追加することができます。

DCTはDual Clutch Transmissionの略で、奇数ギヤと偶数ギヤの2系統のギヤを交互に切り替えることで切替速度を短縮させることができたミッションです。
クラッチは電子制御で行いますが、ギヤは通常のMTと同様な構造となります。
そのため、セミオートマと呼ばれる場合があります。
1-3-5-RをA系統、2-4-6をB系統のギヤとすると、1速目はA系統のクラッチを繋ぎます。
この時、B系統は2速のギヤを先に用意しておきます。
2速へのシフトアップはA系統のクラッチを開け、B系統のクラッチを繋ぐだけで変速ができます。
(既にB系統は変速に備えて2速が選択されているので、2-4-6から2速を選ぶ処理時間が不要となります。)
上記でB系統のクラッチを繋げた直後に、A系統は3速を選んでおきます。
次のシフトアップでは、B系統のクラッチを開け、A系統のクラッチを繋ぐことで瞬時に3速へシフトが可能となります。
各系統のクラッチの開放・接続は概ね200msec以内に実現できるので、人が介在してのシフトチェンジよりも遥かに短い時間でシフトチェンジが可能です。
ただ、上記のように変速比の異なるギヤを瞬時に切り替えることになるため、エンジン回転数を切替前後で急速な変化が必要となります。
そのために、応答性を良くしたエンジンとの組み合わせが必要となります。
日本で普及しているCVTは、変速比をシームレスに変更することでエンジン回転数を一定に保つことで燃費効率を向上させています。
そのため、日本メーカーのエンジンは回転数の応答性は非常に悪いものになっています。
日本メーカーがDCTを採用できないのは、CVTへの多大な投資をしてきたのと、DCTにマッチングできるエンジン設計技術が遅れてしまっているためです。
この技術は、1モータ2クラッチの高性能なハイブリッド車にも必要な技術です。

(enen010203さんへ)

質問者からのお礼コメント

2013.2.28 15:13

ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • BMWに搭載されているダブルクラッチトランスミッション(2ペダルのMT)の事

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離