BMW M3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,951
0

この前、新しいBMWのM3に試乗したのですが。
どうしてこんなにシートが硬いのですか。

写真のレカロよりM3のシートほうが圧倒的に硬いでしょう。

レカロでもかなり硬いのに。
それよりまださらに硬いM3のシートて異常じゃないのですか。

硬いほうが疲れないとか。硬いほうがサポート性がいいとかいいますが。
硬いにも限度があると思うのですが。

最新の欧州車どれもこれもシート硬すぎだと思うのですが。
これってどうなのですか。

質問の画像

補足

それでレカロより硬い最近の欧州車のシートてどうなのですか。 レカロて硬いけど体重を乗せたら少しは沈むでしょう。 でも最近の欧州車て沈みもしないじゃん。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

もともとドイツ車のシートは硬めに作られていて、長時間のドライブにも疲れが少なく、10年、15年という長期の使用にも内装材のヘタリが少ないです。このシートが造りのがっしりとした強度の高いボディやサスペンションとあいまってドイツ車特有の固く安定した乗り心地を作り出しています。

つまりシートの固さ設定というのは、その車の足回りの強度やセッティングとの関連性が深いのです。足の柔らかい車のシートは柔らかく造られ、足の硬い車にはそれなりに固いシートがあてがわれます。

中でもM3など極端にスポーツ性を重視したモデルの場合、
ハードな加減速Gやコーナリング時の横Gによるドライバーの姿勢変化を最小限に抑えねばなりません。ふわふわしたシートの車に乗ってドライバーが前後左右に大きく姿勢変化をしながらスポーツドライビングをすることは危険でさえあります。

以前、何かの本で読んだことがありますが、長い直線道路をオートマティック車で走ることの多いアメリカ車のシートは座り心地の良いソファー(安楽椅子)的なものが好まれ、

反対に石畳やアップダウンを含むコーナーも多く今でもマニュアル車が好まれるヨーロッパでは、車のコックピットは運転という(仕事、作業)をこなす場所との考え方から、できるだけ(作業性)の良い固めのシートが好まれているようです。

【補足について】
おそらく質問者さんの指しておられるレカロのシートは一般走行用の柔らかいタイプのシートなのだと思います、レカロといっても色々なタイプのシートが有りますから、サーキットなど限定された状況下でのハードな走行を想定したシートはM3以上にガチガチに固いシート設定になっている筈です。ちなみにレカロのシートは色々な旅客機などにも多く採用されていますがそれらのシートは決して固くはありませんよ、レカロのシートだからどれもこれも固いというのは一種の先入観でしょう、柔らかいのも固いのもあります。

その他の回答 (6件)

  • そのM3に乗ってます

    シート堅いですか?・・自分は堅いと思った事はありませんしシートを変えようと思った事もありません

    自分に合った位置にしてます?試乗時間だと難しいですが調整箇所が多いし徐々に身体に合わせてベストポジション決まると本当に疲れませんよ!

    ただレカロは未体験なのでそのレカロが良すぎる・・ってだけかもしれませんが汗

  • こんにちは。

    写真の赤いレカロはレカロの中で
    座面がもっとも柔らかいレカロですね。
    スポンジとゴムマットで、できていますので
    それなりの物です。
    また、背もたれの内部は
    薄板の鋼板で、できていますので、使う方の
    座りかたや、体型によっては硬さの印象には
    差はありますね。

    たぶん質問者さまがもったM3の椅子は硬いと
    感じられた印象は、ご本人にとっては
    その通りだとおもいます。
    やはり椅子の印象は有る程度ご自身の
    体感を優先してお車を購入したほうが
    よいとは思います。

    参考になればとおもいました。

  • ウチの135は2万キロでようやく「柔らかく」なってきたよ。(助手席はそう乗らないので、以前固いままですが)
    BMはシートに限らず、どれもこれも「2万キロあたりから本調子」になるね。

  • 車歴によって感じ方はそれぞれ。


    私はBMWの車両を乗っていますが硬いですが、疲れません。

    国産の大抵の車種はシートは柔らかく、高級車になるとソファーの様ですが疲れます。

    シートだけのせいではなく、足廻りも柔いので助長させてます。

    本題から少し外れますが、国産の高級車、高額車は路面のショックをなるべく伝えないように、足廻りもショックをなるべく吸収するように、ハンドルの遊びも大きく、エンジン音や排気音、ロードノイズも押さえ込もうとします。

    快適にしようとすると、走りが損なわれます。

    どんな道を走っても、快適で、静かで、急な操作をしても柔軟であることは、良いこともたくさんある反面、どんな路面の状態か掴み辛く、姿勢変化の車両側の反応が遅くて車両がどのような動きをしているかがわからず、乗車している人の体を支えることができず、急な操作に反応出来ない仕様だとも言えます。

    欧州車は国産の逆ですが、M3はその中でも更に走行性能を高めたモデルです。

    ですので、通常の3シリーズよりも、締め上げなければなないのは分かると思います。

    確かに硬いです、しかし異常ではないです。

  • ルノーは柔らかめですよ。
    それでいて長距離乗っても疲れません。

    アメリカ車よりは硬いのでしょうけど。

  • ドイツ車のシートは、アメ車のシートとよく比較されます。ふかふかのソファーのようなアメ車のシートは、最初のうちはいいですがあとで疲れます。ドイツ車のシートは硬いですが、やはり長時間運転したときに疲れません。ヨーロッパのイスの文化の歴史に加え、最新の人間工学に裏打ちされていますので、ベストな硬さとして商品になり得ているのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離