BMW M3 セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
739
0

エンジンの特性?

よくISFのエンジンが「アメ車並みに効率の悪いエンジン」とか書いてあるのを見かけます。

おそらく、5000ccで420PSしか発生しないという事からだと思います。

それに対して
BMWのM3のエンジンは4000ccで420PSを発生するので効率の良いエンジンだとか。

でもトルクはISFの方がありますよね。

まぁ、エンジンがF1の技術を使ったLFA系の血統ではなく、セルシオ(LS)を改造したエンジンと言うのも個人的には「やる気あるのか」と思ってしまいます。

あくまで私が素人だからそう考えるのであって

ISFのエンジンに限らず、排気量当りの馬力が小さいエンジンは皆、大した事ないエンジンなのですか?

教えてください。

補足

では、両方とも性格が違うエンジンと言うだけで、優れたエンジンと言う事でよろしいでしょうか? それでは、良いエンジンとダメなエンジンと言うのはどういうものなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大雑把な話ですが。^^

チューニングによって最大トルクを発揮する回転数を上げれば、簡単に馬力(仕事率)はアップします。
馬力はトルク×回転数×定数なので、エンジンの回転数が2倍になれば馬力も2倍になる計算なんです。
とにかく速く走る事を目的としたレーシングカーのチューニングは、上記を基本的な手法としています。
F1とかバイクなどの凄い馬力のエンジンは、殆どがとんでもない高回転型エンジンなのも、こうした理由があるからです。

ただし欠点もあり、トルクの出力曲線が尖った山のような形になります。
つまり限られたエンジン回転数では超パワフルですが、そこから外れるとパワー不足を感じるようなエンジン特性になります。
一方、トルクの出力曲線を富士山のように頂上が平らなものにチューンすると、幅広い回転域でパワフルに感じる特性になります。
ただし超パワフルな領域は無くなってしまいます。



個人的にダメと感じるエンジンは、熱ダレする傾向の奴です。
ジャケットの管路配置がイマイチで、どんなにクーリングを見直しても(ラジエーターの強化やエンジンルームや車体下部の換気経路など)上手く行かない奴です。
水温そのものは安定しているのですが、シリンダー各個や部位によるムラがあり、攻めると熱ダレでレスポンスが鈍くなってしまいます。
ここ一番での伸びも悪くなるので、嫌気が差してきます。^^;

質問者からのお礼コメント

2013.4.6 17:46

みなさん本当に分かりやすい説明ありがとうございます。
車のカテゴリには、温かい細かな回答が多く、感激しております。
補足にも具体的に答えてくれましたのでBAといたします。
他の回答者様も本当にありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • エンジンはチューニング次第です。
    ISFは強豪と比較すると価格が安く、一般ユーザーをターゲットとしているので、どのようなシーンでも当たり障りの無いチューニングしかしていません。
    例えばM3は、それなりのユーザーをターゲットとして、BMWでは無くM社が設計・製造している特別な車両です。
    当然、チューニングは個性を出したものとなります。

    優れているかは、断片の見方で変わります。
    万人に当たり障りが少ないという面では、ISFは優れています。

    ちなみに、M3のエンジンはV8にも関わらず、8400rpmまできっちりと回る高回転エンジンです。
    馬力はトルクと回転数の積ですから、トルクの割に馬力が大きくなります。
    瞬発的に高回転まで回るのがBMWの持ち味です。

    (l_s2_megumiさんヘ)

  • スペックマニアのにわか評論家の意見なんて聞くだけ無駄です。

    最高出力は同じでも、そこまで到達するトルクカーブが実用段階では重要で、唐突的に最高出力だけ高いエンジンなど乗り辛いだけです。
    実際に、サーキットでタイムを出すには、中間トルクが分厚く、乗りやすい車両の方が楽にタイムは出せます。

    また、効率という面では出力だけで見る必要は全く無いです。
    本当の効率とは燃費が数字として最も現れやすく、使った燃料を確実に仕事させると言う面では出力より燃費です。
    ターボ車は一見効率が良さそうに思いますが、燃料に対する仕事量と換算したら悪い方です(ディーゼルは除く)。
    ターボ車のメリットは原動機ユニットを小型化出来る事が全てで、小型軽量化した原動機のおかげで自動車の曲がる止まるの性能も向上できるという出力以外のメリットが大きい為、主にスポーツカーに採用される事になった訳です。


    なんでも数字でしか判断できない人には絶対に理解できない領域です。

  • エンジンは馬力が全てではありません
    トルクやトルクの出方(トルク曲線の形)によっても違いがあります
    最高出力がいくら大きくてもトルク曲線が尖った形になったエンジンは扱いにくいエンジンになります
    レーシングカーだと高速域の出力を稼いでいる代わりに低速域のトルクは細く扱いにくいです
    反面トラックやボートのエンジンは高回転は苦手ですが低回転から大きなトルクが出せます
    一口に排気量あたりの最大出力が低いからと言って効率が悪いとかダメなエンジンだとは言い切れません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離