BMW M3 セダン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
126
0

AT車についてです。
教習に通っていますが、坂道の時にエンジンブレーキを使うように言われました。
M1.M2.M3のように選べますが、
数字が大きくなるにつれて

ブレーキの効きが弱くなりますか?
またM1は低速ギアになりますか?
よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 多分今の教習所でやることと、実際に路上でやることとは大分違うのではないかな。

    AT車で急坂の多い山道走行するなら。スポーツモードにしておけば、Dのままで早めにシフトダウン/シフトアップするようになるから、自然に下り坂ではエンジンブレーキが適度に有効になって具合がいいです。
    スポーツモードで、マニュアルモードにしてシフトダウンすることは先ず無いですね。

    スポーツモードが無いAT車なら、手動でシフトダウンするしかないです。

    表記はいろいろだと思うけど。数字の小さい方が強くエンジンブレーキがかかります。

    マニュアルモードにして1とか2までシフトダウンしてエンジンブレーキ強くしても、
    今のAT車はコンピューター制御だから、過回転してエンジン痛める心配はないと思う。
    でも、その状態でアクセル踏むと急発進してビックリすることになるから慣れが必要。

  • 数字が大きくなるにつれてブレーキの効きが弱くなりますか?→その通りです。

    M1は低速ギアになりますか?→その通りです。Dレンジでの走り出し用ギアになります。

    下り坂では、まずはDからM3にギアを落とします。それでも加速してしまう場合は更にM2に落とします。よほどの急な下り坂でない限りM1まで落とすことはありません。

  • 車種によってエンジンブレーキのかけ方、表記、制御内容が異なります。
    具体的なことは、それぞれの車に付属の説明書で確認が必要です。

    M1、M2、M3 のようになっているということは、マニュアルモードが採用された車かと思います。
    一般的には、数字が小さいほど低速ギアになり、強いエンジンブレーキがかかります。
    数字が大きいほど高速ギアになり、弱いエンジンブレーキになります。

    シフトレバー D ポジションには、自動エンジンブレーキ機能があります。
    車のコンピューターが、長い下り坂や急な下り坂を検知すると、自動でエンジンブレーキの強さを最適に調整します。
    そのため一般的な運転では、M1、M2、M3 などを使ってエンジンブレーキをかける操作は不要です。
    しかし教習中は無駄な操作でも不適切な操作でも、教員の指示に従わないと合格できませんので、教員の指示に従って操作してください。

    免許取得後は、すべてをシフトレバー D で走行できますので、エンジンブレーキのことを忘れてもかまいません。
    現代の車は、コンピューターがエンジンブレーキの強さを自動調整する仕組みになっています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M3 セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M3 セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離