BMW i5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
2,572
0

オーバーヒートが直りません。

当方、92' BMW 535Iを所有していますが、
オーバーヒートが直りません。

症状としては、走り出して5~10分でクーラントテンプがグングン上がり、
3/4を少し超え、レッドゾーンに行くか??というところまで行った後、
少しずつ下がり始め、真ん中より少し右で安定します。
が、そのまま走っているとまた上がり始め、下がったり、もしくはそのままレッドゾーンまで
上がってしまいます。
リークの可能性を考え、ラジエーター、ウォーターポンプ、ホースの交換、
サーモスタットも交換、それに数回オーバーヒートしているので、ガスケットの変形も考え、ガスケットも新品になっております。ファンは何度もテストし、問題ないとの事でした。また、
車を上げてみても漏れは確認出来なかったため、漏れの線は無い?との見解です。(2軒のショップにて確認してもらいました)

もう考えられる事は全てやりつくした感があるのですが、
まだ直りません。。。
上記以外で、考えられる原因はありますでしょうか?
皆さんのお知恵を借りたいと思います。

また、今週末は最後の望みをかけてクーラントフラッシュして、様子を見ようかとも思っています。
クーラントを入れた際のエア混入がこんなにオーバーヒートに影響するのか?
素人なので、ちょっとわからないですが、
エア噛んでる時はそんなに影響出るものでしょうか?
素人ですが、一応何度もエア抜きはしたのですが。。。
まだまだエア混入しているのかもしれません。

もし上記以外で思い当たる事があったら、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ウオーター・ホースクランプの点検ですが各燃料インジェクター付近(エアフローメーターとバルブカバーの間)にある直径10ミリくらいのパイプ、ヒーター用ラジエータも点検されましたか?

ポンプ、サーモスタット、アッパーとボトムの太いホースの交換が既に完了済みでしたら水温計及びセンサーユニット(多分VDO)だったと思いますが、も点検してみてください。計器盤の水温計指示温度と市販のガラス棒タイプ温度計の比較です。

ラジエータ・キャップもついでに新品と交換しておきましょう。
キャップを外した状態でエンジンを回転させ吹き返すか吹き返さないかチェックしましたか?
吹き返すようであればシリンダーヘッドの不良とかGSKの不良が考えられ、吹き返さないようでしたらあなたが点検した以外の項目でカップリングの点検、点火系統(モジュール)の進角度が作動してるか、デストリビュータで検査します。
タイミングライトがあれば直ぐ分りますね。
バキュームゲージがあればブースト圧も計測しバキューム漏れが無いか点検します(アイドリング不調が有る場合)。

次回ラジエーターのフラッシングをしたあと、アッパーラジエーターとボトムラジエーターの温度差をもチェックすること。

ps:
上記のヴァルヴカーヴァー上方エアインテークとエグゾーストマニホールドの間の狭い部分(10㌢あったかなかったか?)にも冷却用ホースが付いてませんか? 私はずーっと以前に何年もBMW 530を所持していたことがあり殆どの修理(タイヤ交換以外の仕事)は全て自分でやってました。

質問者と同じトラブルが日没直前の高速道路走行中に発生してまあ難儀したことがあります。
完全に太陽が沈むまでが勝負で熱いエンジンの”上記記載個所』に手を突っ込み半分やけどをしながら直したことがあります。

*ここはヘアーリークといって極わずかな水漏れでもエンジンの熱で乾いてしまいます。
一度全ウオーターホースクランプを増閉めしてやることとホースに劣化ひび割れ等がないかチェックすること。
ある程度の水圧が掛かってないと不規則な温度表示をすることもあります。

トラブルが多くて殆ど新品のパーと交換(ディーラーが情けをかけてくれ全ての部品を3割引きにしてくれてました)。
4度サイドガラスを割られて何度も中のものを(修理マニュアルも!)盗まれたことがあります。

イグニッションキーの内部スイッチ接触が悪くなる(キーがエンジンを回したままでも抜けるようになる)と電気による指示誤差など含め不調になることもあります。

質問者からのお礼コメント

2008.9.4 12:48

皆さんありがとうございました。教えていただいた事は既に前のオーナーが実行済みで、どうにもならないのでタダ同然で貰い受けたのです。何なんだろうなーホント。。摩訶不思議カーです。。。

その他の回答 (8件)

  • 多数のご意見が有りますが一番不思議なのは、どうして確かな原因を確かめずに、ラジェ-ター&サ-モスタット&ホ-ス&Hガスケット等を交換されたのか?と言う方が不思議です。

    この場合の対処方は、温度が上がった時点でラジェ-タ-の水温を棒温度計やその他のテスタ-で計れば、実際に温度が高いのか?センサ-&表示自体が可笑しいかは直判る事で、其れからのスタ-トです。

    ヘッドガスケットを交換するにしても、各種リ-クテストを試みれば其の場で判る事で、如何して無駄金を支払うのか?不思議です。

    2軒のショップと有りますが、ショップと言う謳い文句を言うところは、店内を飾る処は多いですが技術を伴う処は少ないでしょう・・まともな整備工場に依頼すれば其の程度のことは町工場でも判りますよ。

    電動ファンも数度確認と有りますが、バッテリー電圧や回転数を確認していますか?・・ラジェ-タ-のエア-抜きも数度したようですが、ヒ-タ-はON状態でしていますか?・・サ-モスタット&ウォ-タ-ポンプ交換と有りますが確かな純正品ですか?・・後はIGタイミングのコンピュ-タ-系のズレ等も疑えますが、この点は少ないと思います。

    ☆☆ 少し気に成る点があるので補足して起きます・・文面内容からは、エア-抜き不良か、もしかしてサ-モスタットを通常の物を使用していませんか、この車は二段作動式を用いていてエンジン水温が上がるとサ-モスタットが開き、低温時開いていた下側のバルブが閉じてウォ-タ-・ポンプのバイパス経路を閉じますが、通常の物を使うとバイパス経路を閉じないので文面内容の症状が出ても不思議では有りません・・正規の物か?確かめた方が良いかも。

  • エア混入がないとすればやり尽くしてるね、、、

    水温系の誤動作、もしくはメーターの針の誤動作の可能性があります。
    ラジエターのフィンの部分(できるだけ上部)でいいので、温度を何らかのかたちで計ってみて、標準の水温計との誤差を見てみましょう。

    メーターの針は80~100℃で真ん中からレッドゾーン手前、110~120℃超えるとレッドゾーンに入ります。
    フィンの温度が80~90℃程度で安定しているのにメーター水温系がレッドゾーンに入りそうになったり入ったりするようであれば、水温計の誤動作の可能性が高いです。

  • そこまでしても直らないのだとすると、水温計自体の誤作動が一番あやしいですね。

  • st25さんが言われる事を疑いますね。
    どこかに詰りがあれば、上がった水温が下がる事はまずないでしょう。水温を制御してるサーモスタッドも交換済みでしたら、以前のオーバーヒートでセンダユニットが故障し、水温が正常に表示されてない事を疑いますね。

  • それはたんと修理代金がかさみましたね。もし本当のオーバーヒートでしたら、アクセル操作にエンジンが付いて来ないような違和感とゴムや樹脂の湿ったようななんともイヤ〜なニオイが出始めます。で、最後はボンネットの周囲から真っ白な蒸気が立ちこめ、路上のにわかスーパーヒーローになる訳ですが。
    どうでしょう、そのあたり、温度が上がり詰めた時点での運転フィールは変化あるのでしょうか。これはリアルフィールドで過熱が起こっているのかの識別点だと思います。
    もしそうでなければ水温計の温度センサー、その配線が死にかけているような気もします。あるいはメーター基板、オンボードコンピュータ基板が劣化しているのかも。以上、私のシトロエン経験談でした。

    <補足>
    年式がちょうど各メーカーがこぞってCAD&CAM設計を採用しだした頃で、私の’91XMも計器盤はよく誤作動しました。むしろ’72DSのほうが故障知らずです。

  • ラジエター内部が錆びているということはないですか?まあこれはラジエターの水抜きをすればサビ色の水が出てくるからわかるんだけど。昔はこういう故障もあったものだよ。

  • もしかして温度の表示部の故障を疑ったらどうでしょう?本当に水温が上がっているかどうかはラジエーターホースなどに別の温度計(電気式で遠隔で測れる物)を付けてみれば分かります。

  • オイルとオイルポンプを点検してみたら・・・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW i5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離