BMW i5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
6,948
0

最小回転半径と車のサイズではどちらが取り回しに大きく影響しますか?

この度、自分の車を買うことにしました。
運転するのが楽しそうな車が欲しかったので、購入する車の候補として、

三菱 COLT 1.5 ralliart versionR
(全長/全幅/全高) 3925×1695×1535mm 最小回転半径 5.4m

MAZDA AXELAsports 20S
(全長/全幅/全高) 4435×1745×1465mm 最小回転半径 5.2m

の2つを考えています。

COLTは5ナンバーで、AXELAは3ナンバーですが、
最小回転半径はCOLTの方が0.2m程大きいです。
現在は、時おり親の車(BMW320i E46)を運転しているので、
3ナンバーのサイズに対する抵抗感は無いのですが、
COLTの方が小さい車なのにAXELAほど小回りが利かないという部分が
少し気になります。
特に、立体駐車場での取り回しや、駐車のし易さに対する影響が
気になっているのですが、
上記の2台のサイズ差と、最小回転半径差では、
どちらが取り回しにより大きく影響してくるでしょうか?
教えて下さい。

今回初投稿で、色々と質問内容に不備があるかも分かりませんが、
どうぞよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

最小回転半径はタイヤの切れ角でも変わります。
コルトはアクセラより幅が狭いのでタイヤにあまり角度を付けられません。
そしてラリーアートバージョンで普通のグレードよりタイヤの幅があるので、切れ角はより小さくなります。
ボディ内側に当たりやすくなるからですね。

最小回転半径はタイヤの通る半径です。
実際はそれにボディの幅が加わります。
ボディがどれくらい最小回転半径からはみ出すかはオーバーハング等によって変わってくるので、
これは乗って試してみるしかないでしょう。
ボディ先端の見やすさ(「見切り」と言います)によっても曲がりやすさは変わってきますし。

BMWは後輪駆動なので、動力を伝えるシャフトがない分前輪の切れ角は他の車より大きいです。
ですから実際は非常に小回りのきく運転しやすい車です。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW i5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離