BMW アクティブハイブリッド 5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
24,935
0

最近、8速AT車ってのを見かけますが、(BMW・5シリーズなど)
MT車じゃなくAT車で8速だと、加速時にとととととんと息つく暇もなくギアが上がっていくもんなんですか?


低速ギアで引っ張って加速してから中速ギアにつないで。ってのはないんですよね?
やっぱり速度0から加速した場合一気に8速まで上がっちゃうもんなんですか??
(っつーか、一般的に車を使うなら、高速ギアは高速道路あたりじゃないと出番なし?高速道路でも制限速度100キロの日本じゃ…と思ってしまうのは私の無知が原因の単なる思い過ごしですか?だったら結局は街中走行では普通の6速ATと同じ感じ?)

それにしても、8速もあったら、アクセルの微妙な踏み加減ですぐにギアが変わっちゃったりするんでしょうね。
個人的には、2速あたりて引っ張ってから3速に上がる時の、頑張ってる感のあるエンジン音が好きなんですが、
さすがに8速まであると、そんなの気にする間もなく加速が終わってしまうんじゃないかと思ってしまいました。

そのうちユーザーが、ギアは多い方がヨシとする。という乗り心地優先?的な風潮になっていくならば、今後は8速や無段階ギアなどが主流になってくるんですかね?
個人的には、4~5速くらいの車が乗ってて一番楽しいんですが。。。(単に6速以上の車に乗ったことないだけ;;;とも言いますが;;;;;)

実際に8速ギアで車を運転している方の経験や、
8速は運転したことのない人の考えもあったら、教えてください!

あと、マニュアル車の場合なんですが、ギアが8段階あるのって、ギア操作が忙しくないですか?加速時に2速からいきなり4速5速まであげたりすることもあるんでしょうか?

つまらない素人の素朴な質問でスミマセンです。。。m(_ _)m
よろしくお願いします。。。

補足

皆様ご回答ありがとうございました! BAにしたいご回答がいくつかあったんですが、読めども読めども一つに絞りきれない!(>_<)ので、投票にしたいと思います。 8速AT…ちょっと走ってみたくなりました。高級車を買えるような生活してませんが(^-^;

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

535に乗っています。8速のせいか排気量が小さいせいか、ギアを落としてもエンジンブレーキが弱いですね。前は国産V8でした。
ギアは本当にショックレスでポンポン上がります。Sモードにすると良く引っ張ります。

その他の回答 (6件)

  • ●添付図
    上のグラフ = 実変速比 (=変速比×最終減速比)
    下のグラフ = 隣り合う変速段の比 (=各段の変速比幅)

    車両は下記の4種類です。

    レクサスGS460 = アイシン製8速AT
    レクサスGS350 = アイシン製6速AT
    BMW 535i(F10:現行モデル) = ZF製8速AT
    BMW 530i(E60:先代モデル) = ZF製6速AT

    ●実フィーリングは?
    加速の程度によります。強い加速では,変速時のショックが感じるまもなく,上位段へ変速するので,たいへん気持ちがよいです。一方,ゆっくりした加速をすると,変速時のショックを確認できます。

    ●低速で引っ張るのか?
    実変速比(上のグラフ)をご覧下さい。1速はほとんど使いません。通常の走行は,トルコンでクリープ走行させ,その次は2速めを使います。実変速比をみると,535i(8速)を除いて「8」くらいになっています。また3速めは「5」くらいです。これでエンジン回転数が4000rpmであれば,車速は次のようになります。

    ・2速め … 約60km/h
    ・3速め … 約100km/h弱

    これから,低速段で引っ張ることなく,高段に移行することがわかります。

    ●高速道路では?
    もちろんアウトバーン仕様ではあるのですが,日本でもエンジン回転数を落とす能力があります。6速ATにくらべて8速にすれば,10~20%くらいエンジン回転数を落とすことが可能です。多段ATのクルマは一般に高出力エンジンなので,エンジン回転数を落としても走行性能はほとんど悪化せず,騒音と燃費を改善できます。

    ●低段で引っ張ることができるか?
    ちょっと難しいです。アクセルを踏むと,すぐに上位段に移行して燃費を改善するからです。このような場合,MTモードを積極的にご使用されると良いと思います。エンジン回転数が高すぎたり,低すぎる場合には,自動的に,手動操作を無視して,エンジン保護しますので,大丈夫です。

    ●変速時間にムダはないのか?
    いわゆるトルク抜け(=トルク切れ)をおこすので,加速時,ムダ時間になります。しかし変速比幅(下のグラフ)が小さくなるので,同じトルク変動によるショックであれば,変速時間を短くできます。このため多段ATだからトルク抜けが多いということにはなりません。

    なお急な減速時のような場合には,6→4速のように,飛び越すことがあります。これは車両自体の振動があるので,多少の振動を許容できるからです。早く低段に移行することで,エンジンブレーキを効きやすくする狙いもあります。

    ●マニュアル車での多段化は?
    実際に走行されるとわかりますが,通常の「H型」のシフトパタンですと,6速が限界です。これ以上に増えると誤操作になるからです。しかしパドルシフトであれば,8速くらいまでなら操作可能です。ただ人間の操作速度には限界があり,変速するたびのトルク抜けが増えますので,加速性能の悪化も考えられます。

    さらに難しいのは,エンジンと変速機の最適なマッチングです。どんなに優れたドライバーでも最適なエンジン回転数を選択し,かつ最適な変速段を選ぶのは困難です。このため6速MTと6速DCT(Dual Clutch Transmissio)を比較すると,0→100km/hの時間は,0.2秒くらい,DCTが良くなります。

    ●マニュアルでの飛び越しは?
    減速時には,よく使いますが,加速時には,使いづらいです。アクセル開度の調整で,エンジン回転数と発生トルクをあわせるのがむずかしいからです。

    簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

    回答の画像
  • ATの多段化はスポーツ走行ではなく低燃費走行の為です。
    4速ATの場合ギヤとギヤの中間はトルコンの滑りで加速を良くしています。
    例えば4速で走行していてアクセルをちょっと踏み込んで加速する場合、キックダウンでシフトチェンジするのではなくトルコンロックを解除しトルコンの滑りで加速力を上げて加速します。
    しかしトルコンが滑ると言うことは効率が落ちるので燃費には悪影響です。
    多段化したATはシフトアップダウンを繰り返してトルコンロック状態の範囲を広げて燃費を良くしています。
    高度な電子制御の賜物ですね。
    最近の大排気量車の燃費対策は低速の太いトルクを使って極力低回転で走行させるのでより多段化が有効なようです。

    車雑誌の記事で読みましたが7速も8速もあるとキックダウンで1段落としたくらいでは豪快な加速は得られないそうです。
    賢いATは一挙に2段落とし位はやってのけるそうですが。

  • 8AT採用するような高級車は1500回転もあれば
    加速は十分なので引っ張る必要は全くありません
    連続的にギアチェンジしてもけっこーな加速ですよ
    一度V84リッター以上のエンジンを試乗してみてください

    ちなみに物理的にMTは6速が限界らしいです
    これいじょうを求めるなら現在はデュアルクラッチに
    なってるのが現状ですね

  • stardust_middle_ageさん

    8ATと言っても従来のシフトに比べて

    1------2------3------4 (旧4AT)
    1---2---3---4---5---6 (現6AT)
    1-2-3-4-5-6-7-8 (新8AT)

    このように細かくシフト制御するだけです。
    4ATだと2速だとエンジンが唸るだけだし3速だとモッサリする・・・といった場面で6ATだと3速か4速か・・・8ATなら3~6速の間で最適なシフトを選択してくれます。

    8速の普通のMTは出ないと思いますよ。
    それだけシフトチェンジの手間がかかりタイムロスが大きくなるとメリットがありません。
    出るとしたらクラッチ無しの2ペダルでステアリングでの切り替えでしょうね。

  • 最近の多段のオートマチック車を運転したことはありますでしょうか。
    昔のように、「エンジンの回転が上がって、ギヤが切り替わって、回転が落ちて、また引っ張る。」式の加速ではありません。この方式だと、変速のショックが乗車している人に伝わってしまいます。

    最近の多段変速だと、アクセルの踏み具合によってエンジンの回転数が決まって、その回転数を保ったまま、知らないうちにギヤがどんどん切り替わっていきます。変速されたことは、回転計の微妙な変化で分かる程度です。

    なので、多段になればなるほど、クルマは忙しくギヤを切り替えていますが、乗っている人にはまったく分からなくなっていきます。

  • 金もスペースもとるから一般の車に8速なんて採用されないと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW アクティブハイブリッド 5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW アクティブハイブリッド 5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離