アストンマーティン DBS クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
698
0

車載ウーファーのアンプの選び方についてですが

HELIX HXA500Q mk2
定格出力
60W × 4ch 4Ω
150W × 1ch 4Ω
250W × 1ch 2Ω
周波数特性 20~20kHz + /-0.2dB
THD 0.009%以下
TIM 0.016%以下
S/N比 100dB以上
INPUT impedance 8kΩ
INPUT sensitivity 330mV~8.4V
S.WOOFER crossover 50~250Hz/12dB
S.WOOFER parame 50~150Hz(HXA500Q)
S.WOOFER 位相調整 0~-180度(HXA500Q)
内臓クロスオーバー 85Hz/12dB(4チャンネル部)
以上のようなアンプを手に入れたのですが活用法がいまいち分かりません。
現在のシステム構成ですがフロントスピーカーがFOCALのセパレート175mmくらいのもの、リアスピーカーがカロの100mmのコアキシャル、サブウーファーは取り付けておりません。デッドニング済みです。アンプはサイバーナビのヘッドなのでこのたびアンプの導入を考え知人から譲りうけました。私の考えではフロントのミッドに2chツイーターに2chそれからサブウーファーの導入。リアスピーカーはヘッドのアンプ。を考えております。そこで以下の点を皆様のご意見をお聞きしたいのですが
1.フロントに4ch使うのではなくフロント、リアに4ch使うほうがいいのでしょうか?
2.focalのスピーカーは割りと低音も出ているようなのですがやはりサブウーファーは必要なのでしょうか?
3.皆様でしたらどのような構成で使用されますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ビジュアル系アンプです、過度な期待をせずにフルレンジ出力でつかいましょう

その他の回答 (1件)

  • 私ならフロントに4chバイアンプで接続します。
    リアは音を濁らすだけですので鳴らさないですね。

    サブウーファーが必要かどうかはリスナー次第ですので何とも言えないです。
    フロントで低音ブーストして出すよりはサブウーファー導入した方が全体的に綺麗に鳴りますし、私はサブウーファー付ける派ですねぇ。

    でも今の状態で低音満足されているのでしたら無理に付ける必要ないですよ。
    HXA500Qは比較的低音サッパリしていますが内臓アンプより断然出ますので、もし低音に不満に感じられたらサブウーファー追加という順序でいいと思います。
    追加したらそれだけ調整の手間も増えますし、無理に追加する必要も無いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アストンマーティン DBS クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アストンマーティン DBS クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離