サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 中古車に希望ナンバーを付ける方法。縁起の良いナンバーも紹介【購入ガイド】

ここから本文です

中古車に希望ナンバーを付ける方法。縁起の良いナンバーも紹介【購入ガイド】

車のナンバーに使うことができない文字や数字もある

縁起の良いナンバーなどがある一方で、使用できない文字や数字もあります。使用できない理由としては「縁起が悪い」「聞き取りにくい」「目視で判断しづらい」などです。

以下で詳しく見ていきましょう。

使われないひらがな

ナンバーにはひらがなが含まれていますが、そのひらがなにも使えない文字が4つあります。具体的には、お・し・へ・ん、です。

「お」は「あ」と混同しやすく、書類記載などで手間がかかるため使用できません。また、「し」は「死」を連想させ、「へ」は「屁」を連想させるものとして、あまり縁起が良くないことから避けられています。

なお、「ん」は発音しにくく、緊急時などでの伝達が難しいため使用が不可となっているのです。

欠番となっている末尾の数字

希望ナンバー制度を利用しない場合は、一連指定番号は「1」から「99-99」へと順番に発行されます。そのなかでも、「42」「49」「13」は使用されません。

その理由として、縁起が悪い語呂合わせということが挙げられます。「49(死苦)」「42(死に)」などは使用できません。ただし、これらのナンバーを希望すれば、ナンバープレートに付けられます。

一方、「13」は、駐留軍人・軍属私用のナンバープレートが該当するため、普通車両と区別するために利用は不可能となっているのです。

用途によって使うひらがなが決められたものもある

ひらがなのなかには、決められた用途の車にしか割り当てられないものもあります。冒頭でも触れたとおり「れ」「わ」はレンタカー専用なので、自家用車や一般の事業用車には使用できません。

また、ひらがなではありませんが、乗用車用の「E・H・K・M・T・Y・よ」、軽自動車用の「A・B」は、在日米軍関係者の自家用自動車専用なので、一般には割り当てられないとされています。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン