サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 暗闇の中のキセキか? ひとり勝ち、TTの秘密

ここから本文です

暗闇の中のキセキか? ひとり勝ち、TTの秘密

劇的ではないが快適

肝心のインプレッションだがシートに座ってエンジンをかけただけでは、普通に「ブォン」と音がするだけでなんら変わりはない。しかし、シフトをDポジションに入れ、走り始めるとやはり違う。「ボー」と明らかに低い排気音を発生してスムーズに動き始め、驚くことに2500回転ぐらいからグイっと巨大なトルクを発生し、それがそのまま5000回転以上まで続く。

そう、速いことは速いが、あんまり劇的ではないのだ。そして当然、直4ということもあって、エンジンの吹けはそれほど鋭くない。どちらかというと“トルクの塊”的な印象の方が強い。足回りもスポーツグレードらしく硬いことは硬いが、それほど不快ではない。それはセッティングをハードなモードにしても同様で、さらに硬くはなるが快適は快適だ。

そして運転してみて安心したのが、現行TTならではのステアリングフィールが残っていること。実はTTは2代目モデルになって、ボディのフロントセクションにアルミを多用。前後重量配分を最適化することなどにより“FF世界一”ってほどのヴィヴィッドな走りを得た。とくに顕著なのがナチュラルなステアリングで、走っていて常にタイヤがどの位置にいるのか? 真っ直ぐなのか? がだいたい分かる。それはハードなこのTTSでも健在で、TTならではの小径ホイールを握って走り出すと、フルタイム4WDってことで終始アンダーステア気味なのが多少残念だが、楽しく走ることができた。

さらに実感したのが実用性の高さだ。ふと気づいてリアシートに乗ってみると確かに足元は狭いし、背もたれは立ってるし、頭回りも窮屈なんで大人が長時間乗れたモンじゃない。しかしそれでもポルシェ911ほど狭くはないし、音がずっと静かでTTシリーズの方がより実用的。売れるのも分かる気がしたのである。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン