サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 暗闇の中のキセキか? ひとり勝ち、TTの秘密

ここから本文です

暗闇の中のキセキか? ひとり勝ち、TTの秘密

272psのハイパワーと良好な燃費

というわけでTTSの使命は、TTが“いかに本格的スポーツカーであるか”を証明することにある。いや、正確に言えば“実用的でありつつ本格的である”ことだろうか。ま、どちらでもいいのだが。

そこで違うのが外観だ。まず目立つのは専用の縦ラインを強調したシングルフレームグリルで、ちょびっと昔のアウトウニオン製レーシングカーっぽい。さらにドアミラーはアルミ製で、ガバッと開口部の空いたフロントバンパーやリアの専用ディフューザー、TTSロゴ入りブレーキキャリパーやTTシリーズでは初めての“アイライン”ことLEDのポジションランプなどが付く。

インテリアにもインパネやシフトノブ、ステアリングホイールにTTSのロゴが入っており、ほどよくワイルドである。そして肝心なのがエンジンで、形式的には単なる2リッター直4DOHCターボなのだが、チューニングが大幅に違っていて出力272ps! これは3.2リッターV6搭載車を凌ぐ、自主規制前の国産スポーツカー並みのハイパワーで、いわば昔のホンダNSXやR32の日産GT-Rと同等。その上、10・15モードはリッター10.8kmと出力を考えると逆に良好であり、ライバルたちのエントリーグレードに匹敵するという。まさに直噴+ターボ技術で省燃費効果を謳うフォルクスワーゲン-アウディ軍団らしいパフォーマンスなのだ。

加えて、ギアボックスは当然アウディ自慢の2ペダル式の6速Sトロニック。ギアチェンジの速さと燃費の良さが自慢で、なんと0-100km/h加速はMT車よりも速い5.2秒。さらに足回りには専用チューンされたアウディ自慢のマグネティックライドが付いており、これは1000分の1秒単位でダンパーの減衰力を変えるという優れもの。まさにアウディの技術的アドバンテージがひと通り備わっているグレードなのだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン