現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いつしか消えた軽自動車のホットハッチの復活希望! お金のない若者を育ててくれた「安くて面白くてバカッ速」モデルを振り返る

ここから本文です

いつしか消えた軽自動車のホットハッチの復活希望! お金のない若者を育ててくれた「安くて面白くてバカッ速」モデルを振り返る

掲載 52
いつしか消えた軽自動車のホットハッチの復活希望! お金のない若者を育ててくれた「安くて面白くてバカッ速」モデルを振り返る

 この記事をまとめると

◾️古くから軽自動車にはスポーティーモデルがあった

5速MTの3ドアハッチ! アルミボンネットに薄板軽量ガラス! スポーツモデルのような謳い文句が並ぶ超マニアックな「エコカー」の正体とは?

◾️初代アルトワークスの登場を皮切りに平成初期はスポーティな軽自動車がヒット

◾️90年代以降ホットな軽自動車のブームは下火になった

 1990年代はABCトリオ以外の軽自動車も熱かった

 令和のいま、2020年代における軽自動車といえば、ホンダN-BOXに代表されるスペース効率に優れたスーパーハイトワゴンが想像されるだろう。広くて、取りまわしやすい実用車というイメージではないだろうか。ダイハツ・コペンのような2シーターオープンも存在しているが、走りを最優先するドライバーにとっては選択肢に入らないかもしれない。

 しかしながら、古くから軽自動車にはホットなドライバーをターゲットにしたモデルやグレードが一定数存在していた。まだ軽自動車の排気量が360ccだった時代には、ダイハツ・フェローマックスやスズキ・フロンテクーペといった伝説のモデルがあった。

 そうした伝統は、昭和の終わりごろ、軽自動車の排気量が550ccだった時代に結実する。シンボル的存在が、スズキ・アルトワークス(初代)だろう。車両区分としては軽商用車ながら、刺激的なエアロパーツをプラスしたボディに3気筒DOHCターボを積んだことで、軽自動車のホットモデルとして最高地点に達したといっていい。

 さらに、三菱はベーシック軽自動車のミニカに3気筒5バルブターボエンジンを載せたホットモデル「ダンガン」を誕生させる。このようにライバル関係が激化することは、軽ホットハッチというカテゴリーを大いに盛り上げるきっかけとなった。

「走りの軽自動車」は平成初期に660ccへと成長した軽自動車における一大トレンドとなる。

 この時代の軽自動車スポーツカーといえば、1991~1992年にかけてデビューしたABCトリオ(マツダ・オートザムAZ-1、ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノ)を思い出すかもしれないが、ハッチバックボディのモデルにハイパフォーマンスエンジンを載せたモデルも多く生まれ、軽自動車スポーツは多様な時代に突入していった。

 1990年代半ばにおいて、スズキはアルトワークスにオールアルミのDOHCターボエンジンを与えていた。ダイハツはミラのホットモデルであるアバンツァートに4気筒DOHCターボを搭載、三菱もミニカ・ダンガンのエンジンを4気筒5バルブDOHCターボへと進化させていた。

 このころのホットハッチとして忘れられないのはスバル・ヴィヴィオRX-Rだ。いまでは独自の軽自動車開発をやめてしまったスバル(当時は富士重工業)だが、ヴィヴィオRX-Rは、4輪独立懸架サスペンションに4気筒DOHCスーパーチャージャーエンジンという構成のメカニズムで、多くのファンを掴んでいた。

 トールワゴンにも5バルブや4気筒ターボを搭載!

 もっとも、1990年代半ばといえばスズキが初代ワゴンRを誕生させたことで、軽自動車のトレンドがハイトワゴンにシフトしつつある時代でもあった。それでも軽自動車にスポーツ性を求めるニーズは少なからずあった。

 ワゴンRのライバルとしてダイハツが生み出した初代ムーヴにおいても4気筒DOHCターボ+5速MTのグレードは設定されていたし、三菱もミニカをベースとしたフルゴネット型モデルであるミニカトッポに4気筒5バルブターボを設定していた。

 スズキもワゴンRにアルミ製3気筒DOHCターボを追加設定するなど、ハイトワゴンであってもトップグレードにおいては高性能をアピールするという時代だったのだ。

 さらに、NAエンジン搭載車においてもスポーツ指向のモデルが存在していたのが1990年代の軽自動車における隠れたトレンドのひとつ。ダイハツはミラ・アバンツァートに4気筒DOHCのNA版を載せたグレードを設定していた。さらに注目すべきが、ホンダのハッチバックモデル「トゥデイ」の最上級グレードだ。こちらには、ビート譲りのMTREC(3連スロットル)を備えた3気筒エンジンが与えられていた。トゥデイは車両重量が600kg台と軽く、軽自動車のNA最速モデルとして名を馳せた。

※画像はMTREC非搭載モデル

 残念ながら1998年に軽自動車の規格が現在の全長3.4m・全幅1.48m・排気量660ccになったころから潮目は変わっていく。たしかにアルトワークスは、そのタイミングでフルモデルチェンジ、可変バルタイ機構付きターボエンジンを与えられるなど進化したが、他メーカーからはホットハッチといえるモデルが減っていくことになる。

 スバルやホンダは軽自動車ラインアップをハイトワゴンに絞り、ハッチバックのホットモデルはオワコン状態になっていく。スズキはKeiワークスやラパンSSを登場させるなど孤軍奮闘するも、結果としてホットハッチ的な軽自動車が消滅してしまったのは、ご存じのとおり。

 いまやMT(マニュアルトランスミッション)の軽自動車を見つけるほうが難しいが、軽自動車にもスポーツ性が重視される時代があったことは覚えておきたい。

こんな記事も読まれています

バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
WEB CARTOP
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
WEB CARTOP
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ベストカーWeb
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
Auto Messe Web
全長3.5m! 丸目レトロ顔の「小さな高級車」販売17年の歴史に幕!“軽自動車”並みのサイズでも「支持された理由」とは?
全長3.5m! 丸目レトロ顔の「小さな高級車」販売17年の歴史に幕!“軽自動車”並みのサイズでも「支持された理由」とは?
くるまのニュース
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
くるまのニュース
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
WEB CARTOP
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
WEB CARTOP
ターボ+5速MTのミライースが市販される可能性があるだと!? 全日本ラリーに参戦する「D-SPORT Racing」のミライースから目が離せない
ターボ+5速MTのミライースが市販される可能性があるだと!? 全日本ラリーに参戦する「D-SPORT Racing」のミライースから目が離せない
WEB CARTOP
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
ベストカーWeb
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
くるまのニュース
【知られざるクルマ】Vol. 31  70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず
【知られざるクルマ】Vol. 31 70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず
LE VOLANT CARSMEET WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース

みんなのコメント

52件
  • ******
    みんな残クレでアホファード買ってオラつきたいんだよ
  • エガちゃんねらー
    初代ワークスに一度だけ乗ったが
    笑えるくらいのドッカンターボだったなあ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村