現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヤリス圧勝! 月販1万台超連発!! 令和の戦国時代に覇権を握った3つの圧倒的長所

ここから本文です

ヤリス圧勝! 月販1万台超連発!! 令和の戦国時代に覇権を握った3つの圧倒的長所

掲載 更新 38
ヤリス圧勝! 月販1万台超連発!! 令和の戦国時代に覇権を握った3つの圧倒的長所

 国産3大メーカーの最量販コンパクトカー、ヤリス、フィット、ノートがモデルチェンジをした2020年。それから1年以上が経過し、新車効果も薄れてきた現在、登録車ランキングで、ぶっちぎり1位の独走状態にいるのが「ヤリス」だ。

 自販連で集計されている、ヤリスの登録台数は、5ドアハッチバック、GRヤリス、ヤリスクロスの3バリエーションの合計なのだが、このうち約半分は5ドアハッチバックであり、ノートやフィットと比べても、ヤリスが多いという結果は変わらない。

【速報】新型ノア 来年1月13日発売確定! ヴォクシー存続で来月受注開始

 ヤリスがこれほど売れている背景には、もちろんトヨタの販売力もあるだろう。ただ、ほんとうにそれだけなのか。ここで改めてヤリスの長所を分析してみよう。

文:吉川賢一
写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA

[gallink]

月販平均で約1万台が売れ続けるヤリス

 はじめに、2021年1~9月の登録車台数の推移を確認しておこう。この期間でのヤリス(本稿の「ヤリス」は5Dハッチバックのみをさす)の登録台数は8万4312台、ノートが6万7523台、フィットは4万2838台となっている。ちなみに2021年7月にフルモデルチェンジをしたアクアは、4万8600台であった。

 ヤリスは月販平均で約1万台もコンスタントに売れ続けている。特に決算時期の3月は、1万4333台もの台数を登録している。これは、ヤリスクロス+GRヤリスを足した登録台数よりも多い。ノートとフィットも台数を伸ばしたが、ヤリスの勢いには及ばなかった。

 ノートは、2020年12月に登場したあと、順調に台数を稼いでいる。e-POWER専売となったためか、先代ノートほどの爆発力は見られないが、今後、9月以降はノートオーラもが加わることで、台数増加の可能性は十分にある。

 一方、不調なのがフィットだ。ホンダの主力量販コンパクトカーであるはずのフィットが、4月~6月にはなんと3,000台程度という酷い状況。コロナ禍による部品生産への影響は計り知れず、いまだ回復していない。納期も延びに延びており、4月に登場した新型ヴェゼルでは、現時点は納期未定(筆者が訪れたホンダディーラーの回答)という状況。フィットもこうしたことが影響しているのだろう。

2021年の登録車台数でみると、ヤリス5Dハッチバックが8万4312台、ノートが6万7523台、アクアは4万8600台、フィットは4万2838台となっている

ヤリスの長所は、「燃費」「軽さ」「コンパクト」

 ヤリスが売れている背景には、トヨタ自販の販売力の高さ、そして、販売を支える生産能力の高さがあることは間違いない。コロナ禍にあっても、半導体材料やその他の部品供給不足の影響を最小限に抑え、クルマを製造し続けるには、優秀な部品調達網や、生産管理能力が必要だ。もちろん、トヨタも無傷ではないようだが、極端な台数減少を起こさずに、販売を続けることができているトヨタのリスクヘッジは、他メーカーも見習わないとならないところだろう。

 ただ、それも、「ヤリス」という商品が、非常に高いレベルでつくり込まれていることが大前提。そもそもいいものでなければ、いくら販売力や生産能力があっても、ここまで圧倒的に売れるわけがない。「ヤリス」というクルマの圧倒的な長所、それは以下の3つだ。

 ヤリス最大の魅力は、WLTCモード燃費「36.0km/L」(※HYBRID_X_2WD)というハイブリッドモデルの驚異的な「燃費」だ。EVを除く、量販車史上、最高レベルの燃費を達成している。クルマが重たくなる4WDであっても30.2km/Lというハイレベルだ。

 ハイブリッドシステムは、他のモデルのハイブリットシステムと同様の「THS-II」だが、効率の良い、新開発の直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジンと組み合わせたことで実現できたという。この手のクルマを購入される方は、「デザイン、燃費、コスト」の3ポイントを、冷静に見極める方が多い。なかでも、数値で示される「燃費」は、最大のセールスポイントだ。

 2つめは「軽さ」だ。ハイブリッド車であっても車重は1050kg(FF)と超軽量であり、トルクフルなエンジンも相まって、力強く滑らかに加速する。コーナーへのターンインや、旋回中のステアリング切り増し操作にも、クルマがしっかりと応答してくれるだけでなく、旋回中のブレーキングも安定している。

 ハイグリップタイヤと制御で運動性能をつくり込むような現代のスポーティーカーとは違い、グリップレベルの低い低燃費タイヤながらも、「軽さ」を武器にした軽やかな運動性能は、クルマは軽さが正義であることを実感できるものだ。

 コーナリング中にギャップを乗り越えた際などには、若干タイヤが跳ね上げられる印象はあるものの、揺れのおさまりは速く、ロールやピッチングといったボディモーションも小さく感じられる。こうした運動性能の良さは、すべて「軽量なボディ」のおかげだ。

 3つめは「コンパクト」であることだ。3940×1695×1500(全長×全幅×全高)mm、ホイールベース2550mmは、はっきり言って狭くて小さい。後席にも余裕があるノートやフィットとは違い、ヤリスの後席空間は乗員が座れる最低限の広さしかなく、後席の窓も小さいので、後席頭部付近は圧迫感があり、長くは乗っていたくない。だが、クルマがどんどん肥大化していく流れのなかにおいて、全長4m以下に収めたことは、非常にポイントが高い。

 4人が乗るクルマが欲しいならば他の車種へ行けばよいわけで、このサイズでしか得られない、取り回しのしやすさ、気軽に乗れる使い勝手のよさは、ヤリスが広く受け入れられている理由なのだと考えられる。

ヤリスは、1.5Lハイブリッドの「HYBRID_X_2WD(CVT)」が199万8000円、1.5Lガソリンエンジンの「X_2WD(CVT)」が159万8000円と、手の出しやすい価格設定となっている

欧州でも売れまくっているヤリス

 ヤリスは、日本にとどまらず、欧州地域でも人気となっている。今年3月には、2021年欧州カーオブザイヤーを受賞、2000年の初代ヤリス(日本名はヴィッツ)以来、2度目の受賞となる。2021年6月時点のデータでは、欧州地域の販売台数において、1位のゴルフ、2位のプジョー208に続いて、3位にヤリスが食い込む人気ぶりをみせている。

 ヤリスにも、弱点がないわけではない。細かく見ていけば、クルマ細部のつくり込みにおいて、欧州のコンパクトカーと比べると、まだ粗さや妥協があるようにも思える。例えば、ドア閉じ音はVWポロのような重厚さはなく、時速30km/h以下になるとカットされるACCとLTC(レーントレースコントロール)など、最新の欧州車と戦う上で、商品力に物足りなさを感じる部分はある。

 ノートやフィットではなく、国内メーカーのモデルで、ヤリスと近しいサイズ感のコンパクトカーというと、マーチやマツダ2が挙げられるが、どちらも商品力としては、ヤリスに及ばない。ヤリスに変わるライバルがいない今、今後もヤリスの独壇場は続いていくだろう。

[gallink]

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース

みんなのコメント

38件
  • 軽自動車は嫌だがコンパクトカーはコンパクトカーらしく小さい方がいい、と割り切る人もいる、ってことかね
    大して使わないだだっ広い空間なんて必要ないんよ
  • あららハッチバック単体でフィットにダブルスコアつけちゃったのか。
    あの外観じゃ仕方ないか。燃費競争から逃げたのも不味かったよな~
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村