現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ポルシェ944の「高次元なライバル」 マツダRX-7(FC型) 真打ちはロータリー 英国版中古車ガイド

ここから本文です

ポルシェ944の「高次元なライバル」 マツダRX-7(FC型) 真打ちはロータリー 英国版中古車ガイド

掲載 8
ポルシェ944の「高次元なライバル」 マツダRX-7(FC型) 真打ちはロータリー 英国版中古車ガイド

グランドツアラー寄りの2代目 カブリオレも

電動化への過渡期にあって、ロータリーエンジンを堪能する方法はまだ残っている。新しいMX-30にもレンジエクステンダーとして搭載されたが、そのパワーを直接路面へ伝えたいなら、RX-7が理想的な選択肢だろう。マニアから、一目置かれる存在でもある。

【画像】真打ちはロータリー マツダRX-7 初代~3代目 RX-8とMX-30 ポルシェ944も 全125枚

RX-7には3世代が存在し、近年は3代目のFD型が脚光を集めている。初代のFB(SA22)型は、オリジナルとしての価値がある。だが2代目のFC型も、比較的手頃で1980年代の魅力に溢れるチョイスといえる。

FC型の生産が始まったのは、1985年。当初の欧州仕様には自然吸気の2ローターエンジンが載り、150psの最高出力を得ていたが、1986年にはツインスクロールターボを獲得。180psまで一気に増強された。

1989年にフェイスリフト。ローターの軽量化と高圧縮化、エンジン制御システムの改良などで、欧州仕様の最高出力は200psへ向上した。この仕様は、ターボIIと英国では呼ばれている。

初代と3代目は、シリアスなスポーツカーという性格付けだったが、2代目はグランドツアラー寄りの味付けにあった。アメリカ市場での、シェア拡大が狙われていた。その結果、RX-7では唯一となるカブリオレも追加されている。

今回の車両は、マツダUKが保管する1991年式RX-7 ターボII カブリオレ。BBSのアルミホイールとレザー内装は、標準装備だった。

当時から物議を醸していたのが、スタイリング。リトラクタブル・ヘッドライトのポルシェ944と似ていたことは否定できない。またマツダの技術者は、サスペンション開発でポルシェ928を参考にしたといわれている。

944の高次元なライバル 真打ちはロータリー

それでも、筆者はFC型がプアマンズ・ポルシェだとは思わない。運転が最高に楽しい、高次元のライバルにあった。

当時でも、スポーツカーとしてはサスペンションが柔らかめだったものの、軽量でシャシーバランスに優れ、秀でたグリップ力を引き出していた。快適なだけでなく、積極的なコーナリングも得意としていた。

ステアリングは軽くダイレクト。5速MTは、キビキビと正確に次のギアを選べる。純粋に、操ることへ喜びがあった。

さらに、RX-7の真打ちはロータリーエンジン。アイドリング時のボロボロという特徴的なノイズは、回転数の上昇とともに咆哮へ変わる。ターボチャージャーの悲鳴も重なり、唯一といえる音響体験を味わえる。

7000rpmか8000rpmへ設定されたレブリミットまで、意欲的に回転もする。0-97km/h加速は、RX-7 ターボIIで6.7秒がうたわれていたが、体感としてはそれ以上に鋭い。ロータリーエンジンは軽量コンパクトで、フロントノーズの動きも軽快だ。

ただし、好調を保つには丁寧なメンテナンスが欠かせない。それを怠らなければ、価値あるカーライフを謳歌できるはず。

FD型の人気上昇の傍らで、FC型はそこまで取引価格が高騰していないのも魅力。世界中のマニアから注目が向けられる前に、状態の良い1台を探してみてはいかがだろう。

新車時代のAUTOCARの評価は

1ポンド当たりの性能で考えれば、RX-7は間違いなくお買い得。最高速度238km/h、0-400mダッシュを14.9秒でこなす俊足の持ち主だ。ライバルより2万ポンドほど安い。マツダ自らライバルとするのは、ポルシェ944 ターボだ。(1989年7月5日)

オーナーの意見を聞いてみる

ディーン・リチャーズ氏

「2代目RX-7の最大の価値は、比較的手頃な価格で真のパフォーマンスを手に入れられること。ただし、ロータリーエンジンはブローしがち。ボアへ注入されるオイルが足りなくなると、不調を招きます」

「冷間時の始動性が悪かったり、点火コイルが故障しやすいという問題もあります。それでも、スポーティで楽しいクルマをお探しなら、RX-7は好適だと思いますよ」

購入時に気をつけたいポイント

エンジン

ロータリーエンジンはエンジンオイルを消費する。こまめにチェックして補充し続けないと、大きな問題を引き起こす。FC型では5000kmから1万km毎か、半年毎にエンジンオイルを交換したい。過去の整備状態と、実際に滑らかに回転するかも確かめたい。

驚くほどスムーズなフィーリングが正常。少しでも乱れるようなら、潤滑系が不調な可能性がある。

点火不良や明らかなパワー不足は、ローターの頂部3か所に埋め込まれた、アペックスシールという部品の摩耗かもしれない。油温が上昇する前に負荷を掛けると、ダメージを与えてしまう。可能なら、圧縮比のテストもしたいところ。

トランスミッションとサスペンション

変速時にギアの回転を調整するシンクロメッシュの調子と、異音、クラッチの滑りを確かめる。

段差を越えた時にカツカツと音がする場合は、リアサスペンション・ブッシュのヘタリ。交換したい。

ボディとインテリア

塗装の品質はさほど高くない。色褪せやクリア層の剥離は考えられる。シャシー回りなど、腐食がないか観察する。サンルーフ装備車はサイドシルに水が溜まりがちで、そこが錆びやすい。リアハッチのガラス周辺や、ホイールアーチなども弱点。

電装系がすべて動作するか確かめる。劣化による基盤のハンダ不良で、不調に陥るケースが多い。ドアの内張りなど、内装は堅牢とはいえない。ドアハンドルやドアポケットも壊れやすいようだ。

カスタマイズ

日本製スポーツカーらしく、オーナーが何らかの改造を施している場合が殆ど。アフターマーケット・パーツの品質や取付状態の良し悪しも、チェックポイント。

英国ではいくら払うべき?

3000ポンド(約56万円)~4999ポンド(約92万円)

この価格帯のRX-7は、エンジンのリビルトが前提と考えていいだろう。

5000ポンド(約93万円)~8999ポンド(約166万円)

英国では、16万km以上の走行距離を重ねたFC型が売買されている価格帯。

9000ポンド(約167万円)~1万1999ポンド(約221万円)

走行距離は長めでも、状態は良くなる。

1万2000ポンド(約222万円)以上

安心して乗れる好条件のFC型をお探しなら、この価格帯から選びたい。英国でも、走行距離が8万km以下の車両が出てくる。

英国で掘り出し物を発見

マツダRX-7 ターボII コンバーチブル 登録:1989年 走行距離:10万3000km 価格:1万500ポンド(約194万円)

ソフトトップには修理が必要ながら、ドライブトレインの状態は良いという。整備記録もしっかり残っている。現行のマツダMX-5(ロードスター)の中古車と同等の値段で買えるなら、思い切ってみる価値はあるだろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス

みんなのコメント

8件
  • jjb********
    動力性能でポルシェと比較しても話にならない。それぐらい別物です。
  • dic********
    ついにAuto carの海外批評家の文章を、Yahooでも目にすることになってきたか。
    日本の提灯モータージャーナリストと盲目的外車礼賛ライターの両方を、廃業に追い込むレベルで良いレビューが多い。
    古い車だけでなく、新車についても、レビューのレベルが全然違う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8399.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

295.01520.0万円

中古車を検索
RX-7の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8399.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

295.01520.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村