現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「新型車登場!!」っていつまで、どんなケースで言っていいのか?

ここから本文です

「新型車登場!!」っていつまで、どんなケースで言っていいのか?

掲載 更新

 今日もテレビをつけると「新型◯◯◯◯、登場」というコマーシャルが流れていたりします。しかしクルマ好きとして日々新車情報に触れていると、「あれ? あのクルマいつ新しくなったんだ??」と疑問に思ったことがあるはず。

「新型車登場」って、フルモデルチェンジでもマイナーチェンジでも、小変更でも言っていいのでしょうか? それともうひとつ、発売直後から何ヶ月後までそう言っていいの? そういう「決まり」はあるの?

【スーパーカー劇場】ハイパーアルファロメオ4C試乗!! こいつは夢のスーパーカー!!

 よく考えると宣伝にまつわるこういう「気になる曖昧な表現」ってたくさんある。そこでさっそく本稿では、そうした「あおり文句」の基準について調べてみました。

文:ベストカー編集部
ベストカー2018年3月10日号「その表現に基準あり? それともなし?」より

■新型◯◯◯◯、登場

 まずテレビや雑誌広告、チラシ等でよく見かける「新型車登場」という惹句。「フルモデルチェンジしたんだから【新型登場】でいいんじゃないの?」と思うかもしれない。が、マイナーチェンジや小変更、追加グレードの場合でもこのように、「新+車名」と表示することがあるので、ちょっと紛らわしくないかい? こんな時はJARO(日本広告審査機構)に聞くしかない。

 さっそく取材してみたところ、

「自動車公正取引協議会に確認しました。結論から申し上げますと、マイナーチェンジであっても小変更であっても、クルマが新しくなっているのが事実であれば【新】になるので規制上は問題ありません」

 と担当者の回答。なるほど、「新+車名」はどんな「チェンジ」であっても堂々と使ってOK! ということですね。

 ちなみに、フルモデルチェンジ、マイナーチェンジにかぎらず「新発売」、「新型登場」などと表現できるのは発表後12カ月以内で、逆に「その新型車」の次期型発表前6カ月間はそれらの表現を使ってはダメという縛りがあるそう。

 1年以内になんらかの変更を受けたモデルはすべて「新型登場」と言っていいとなると、年間で半分くらいの車種が「新型車登場!」と謳って販売する状況になりそうだが……。

 さておき、次にいこう。

■受注台数◯◯◯◯台突破!!

 最近、自動車メーカーから新型車の初期受注台数が大々的に発表されるが、たいてい景気のいい数字ばかり(景気が悪ければ公表しないのだろうが)。(特別に疑ってるってわけではないけど)この数字、ホントなんでしょうか? ホンダ広報部へ聞いてみました。

 「え? ジェイドの1カ月間の初期受注台数が5000台突破って本当かって? ……ウソなわけがないでしょう(笑)。受注なので【これだけの契約数でした】ということです。販売店から上がってきた実際の数字を合計しています」

 ですよね。失礼しました。でもこれはどうなの?

■予約段階で◯◯◯◯台

 昨年7月27日に発表された新型シビック。ハッチバック、セダン、タイプRの合計が「予約段階で6300台」と発表されました。「受注台数」ではなく「予約段階」という部分が気になりますが……。

「そう、シビックの場合は特殊なんです。発表が(2017年)7月27日で、発売は9月29日でした。業界のルールで発売日1カ月以前は「契約」ができません。つまりシビックの場合なら、7月27日~8月29日は事前予約しかできない期間だったんです。この時の予約数も含めているので「予約段階」という表現で発表しました。

 もちろん【6300台】となっていますが、あくまで予約なので、途中で「や~めた」という人もなかにはいると思います。なので、実際の販売数はそれより少ない数字になっています」

 とは前述のホンダ広報部。

 発表と発売が同日でないと微妙な部分があるんですね。シビック、頑張ってほしい。

 さて続いて、自動車関連情報ではなくそれ以外の業界の「あおり文句」から。

■「大ヒット上映中」

 この表現を使うための基準や数字(観客動員数など)の根拠は何か必要なのでしょうか? 東宝(株)に聞いてみました。

 「映画業界では、例えば【観客動員数が◯万人超えないと、大ヒット上映中は使っちゃダメ】という決まりはないです。また、作品の規模、公開前の話題性や前売り券の販売数によって、公開後の動員数によるヒットの判断がまちまちなので、【こういう数字だから大ヒット上映中と書いていい】という決まりもありません」と答えてくれた。

 つまり【大ヒット】の表現に基準はない、ということ。なるほど。確かに【大ヒット上映中】というので映画館へ見に行ったらガラガラだった……なんてこともよくあるわけですね。

 続いては洋画でよく見る表現について。映画業界の人が答えてくれましたよ。

■「全米No.1」

 何かのランキングで1位を獲った、ということなのでしょうか? だとしたらどんなランキングなんでしょう?

「これは洋画配給会社各社の考えに基づきますが、各社ほぼ同じ考えです。数字の裏づけがないとこの表現は使いません。業界内の一般的認識では公開週(金~日曜日の3日間)で興行収入もしくは観客動員数で1位になれば、【全米No.1】と謳っています。例えば【全米初登場No.1!】というのは公開したその週で1位を獲った、ということですから、より丁寧な表現ですね。

 そのNo.1の数字の根拠は【興行収入】でも【観客動員数】でもOKです。どっちが1位でも謳っていい。ただし、広告には小さい文字の註釈で【◎月◎日~◎日まで観客動員数1位】などと裏づけを入れることが決まりになっています。これは外国映画輸入配給協会でも言っている決まりごとです。それで、ずっと1位なら【公開5週連続1位】などと謳える。これは邦画も同じですね」

 なるほど。3日間だけ1位になれば「全米No.1」なのですね。

■「全米で大ヒット」

 引き続き東宝(株)さんから伺います。

 「数字の根拠がないので、基準はなし。【大ヒット】という言葉のニュアンスなので、配給会社の判断が基準。ゆえに自由に使ってOKです」

 どんどんいきましょう。お次はこれです。

■「アカデミー賞最有力候補」

 毎年3月頃にアカデミー賞が発表されるけど、その前の数カ月間はやたらとこの宣伝文句や表現が目につく気がします。

「これも基準はなく、配給会社による判断です。でも、さすがにまったく、箸にも棒にも掛からない作品にこの表現を付けるのは信用問題に関わるので(笑)。指標という意味では、アカデミー賞発表前のゴールデングローブ賞など多数ある賞で、いくつかノミネートや受賞があれば【これはいけそうだ】ということで、各社この表現を入れますね」

 ですよね~。ちなみに今年のアカデミー賞は3月5日に発表され、作品賞には9作品がノミネート。ご存じ日本の特撮映画やアニメが大好きなギレルモ・デル・トロ監督の『シェイプ・オブ・ウォーター』が受賞しました(ゴールデングローブ賞監督賞も受賞)。

 映画業界最後はこちら。

■「全米が泣いた」

 感動する作品でこの表現がよくキャッチフレーズに使われますが、えー、何か基準があるんでしょうか。

 「全米の人が泣いた……という統計をとっているわけじゃないので(笑)、日本の配給会社の感覚的な表現ですね。ちなみに、アメリカではこの表現は使いません」

 まあそりゃそうか。日本人が考えた「コピー(表現)」が日本の映画業界内に広がっていったわけですね。

 

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村