小さなパーツなのにボディ剛性アップに効果大
ドレスアップパーツとは一線を画し、純粋にクルマの性能を良くする機能性パーツがいま注目を集めています。今回紹介するTRDの「ドアスタビライザー」は、簡単に装着できるのにはっきり効果が体感できると評判の補強パーツです。当初アルファード用として発売されたのですが、拡大展開されGR86用が登場しました。
「その手があったか!」思わず膝を打つワークス系「変化球」チューニングパーツ3選
ドアとピラーの密着性を高めるのが目的
いったいどんなものかというと、ドアとピラー側のキャッチャー部分に取り付けるスペーサーのようなもの。ドアを閉めると、ドアとピラーが密着してドアまわりの剛性を高めてくれるというものです。
アルファードに装着してその効果を体験したのですが、びっくりするくらいボディがカチッとした印象になるのです。ドアの開口部はクルマのなかでも大きな面積を占めるので、剛性アップの効果が割合はっきりと出る部分です。
ハンドル切り出し時の応答性が向上
メーカーでもクルマの剛性アップといって、ドアまわりの剛性アップやリヤハッチ開口部に補強を施したりしています。モータースポーツではドア開口部まわりのスポット増しは当たり前に行われています。
そうはいっても、こんな小さなパーツを付けるだけでホントに剛性が上がるものなの? と疑問に感じるのではないでしょうか。かくいう私も半信半疑で試乗したのですが、走り出した瞬間からボディがカチッと引き締まった感触があるんです。
とくにハンドルを切り出したときのクルマ(ボディ)の応答がすごく良くなっているんです。少しのハンドル操作が正確にクルマの動きに反映されています。
これは推測ですが、ドアの開口部を前後方向に突っ張ることで、ボディの曲げ方向の剛性が上がって、ハンドル操作に対するクルマの応答がより正確に表れるようになるのではないかと思います。
GR86のボディ剛性もさらに高められそう
GR86では試していないので断言はできませんが、ボディ剛性が上がったと評判のGR86とはいえ、広いドアの開口部は補強の余地はあるので、ドアスタビライザーでピラー付け根(ドアヒンジ部)とドアキャッチャー部を繋げてやれば、当然剛性アップ効果は見込めるわけです。よりダイレクトにクルマの動きが感じ取れるようになるのではないかと思います。
付け外しが容易で、手軽に効果的な補強が施せるというのも魅力です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
感想はいいのでデータで示してください、と。定量的にやってくれ。
普通にサーキット走って比較とか、ダブルレーンチェンジの結果比較とか。
どうしても定性的にならざるを得ない部分は、2回以上のブラインドテスト実施して
結果が有意だったら信じます。ユーチューバーとかブロガーとかほぼほぼデータになってない。
しかし実際の効果は2割、そしてプラシーボ1割、あとの7割は自己満。とにかく愛車に手を加えたいんですよ。