現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドアノブがどこにあるのかわからん! 初見では絶対にドアが開けられないスーパーカー5選!

ここから本文です

ドアノブがどこにあるのかわからん! 初見では絶対にドアが開けられないスーパーカー5選!

掲載 27
ドアノブがどこにあるのかわからん! 初見では絶対にドアが開けられないスーパーカー5選!

 常識が通じないスーパーカーの世界。そもそも乗る段階からして、「ド、ドアはどうやって開けるんでしょうか?」なんてことはザラだ。そこで数多のスーパーカーをドライブしてきたジャーナリストに、「ドアの難易度がやたらと高いクルマ」を5台選んでもらった。これさえ読めば、スーパーカーだって安心だぜ!

文/三代やよい、写真/McLaren、Lamborghini、Ferrari、TVR

ドアノブがどこにあるのかわからん! 初見では絶対にドアが開けられないスーパーカー5選!

■あまりの難易度に物理スイッチ追加(泣):マクラーレン MP4-12C

マクラーレン MP4-12C。ここが突き止められないとドアが開かない! 乗れない!

 マクラーレン・カーズ改め、新生マクラーレン・オートモーティブが2011年にリリースした第1弾のプロダクトがMP4-12C。名門F1コンストラクターが公道を走るために本気で作り上げたスーパーカーとあって、デビュー時は大きなセンセーションを巻き起こした。

 2012年に日本へ導入されるやいなや、各自動車メディアは我先にと試乗用の車両を借り出しに走った。しかし、いざ撮影に挑もうとする私たちを悩ませたのが、懸案の「ディへドラルドア」。

 まるで猛禽類が大きな翼を持ち上げるように開く特徴的なデザインは、いかにもスーパーカーらしくてカッコイイ!……のだが、肝心の開け方が分からない。MP4-12Cのドアには、物理的なハンドルやスイッチが存在しないのだ。

 MP4-12Cは、通常ハンドルがありそうな部分(リヤダクト前方のドア側面にある凹み部分)にセンサーが仕込まれている。そこを指や手の平でさすることでカチリ、とドアロックが解除される仕組みなのだ。

 このセンサー部分には一切の目印が存在せず、筆者自身もしばしば「ここかな? いや、こっちか?」とドアパネルを撫で回しさすりまくる“不審者”となったことをよく覚えている。

 分かりづらいだけでなく、このセンサーの精度がデリケート過ぎるのか、撫で方・触り方によってはなかなか開いてくれない。

 ちなみに、この悩みは万国共通のようで、Googleで「mclaren」と検索すると、「door not opening」といった関連ワードが現れる。このあまりにも画期的なギミックは、同時にあまりにも不便だったため、改良モデルでは物理スイッチが追加される運びとなった。

■美しすぎてドアノブも不要?:ランボルギーニ ミウラ

ランボルギーニ ミウラ。スーパーカーブームの時代に憧れたこのクルマ、当時ドアノブの謎に気付いた少年はどのくらいいるのだろうか

 奇才マルチェロ・ガンディーニが手掛けたスーパーカーのアイコン、ランボルギーニ ミウラ。1966年に誕生したミッドシップ2シーターV12スポーツは、21世紀のいま見ても斬新そのものだ。

 強烈なデザインで多くの人の記憶に刻まれているはずのミウラだが、しかし、ドアハンドルがどこにあるのかはあまり知られていないかもしれない。写真をよくみてもらえばわかるように、ドアにはハンドルらしき存在は一切見当たらない。

 ドア後方にエアインテークに並べられたフィンはミウラのデザイン上のおおきな特徴だが、じつはこの一番下がハンドルの持ち手になっているのだ。

 「え~せっかくこんなに綺麗にデザインしたのに、ハンドルいるの? 付けるの?」とガンディーニが思ったかどうかは分からないけれど、ハンドルをあくまでデザインの一部として溶け込ませてしまった“擬態テク”は、まさしく天才的といえる。

■ボディサイドのダクトに隠しボタン:ランボルギーニ カウンタック

ランボルギーニ カウンタック。NACAダクト内にこっそりとスイッチを仕込んだ

 1974年に登場したカウンタックは、ミウラの後継という巨大なプレッシャーを背負わせられながらも、その重圧を軽く払い除けてみせる超凄個性派スーパーカーとして生み出された。刃物のように鋭いスタイルは、まるでコンセプトカーがそのまま市販化されたようだった。

 このビビッドなデザインを手がけたのも、もちろんガンディーニ。ミウラではドアハンドルをフィンの一部として擬態させるというテクを見せつけた彼は、カウンタックでは特徴的なサイドのNACAダクト内にボタンスイッチとして“隠蔽”することに成功している。

■フェラーリは激ムズハンドルの常習犯:フェラーリ F355

フェラーリ F355。ドアハンドル位置が分かりにくいうえに低い!

 V8フェラーリの系譜のなかでも根強い人気をもつF355は、348が採用していたテスタロッサ風のサイドエアインテークフィンを脱ぎ捨て、シンプルでミニマムなデザインをまとって登場した。

 その無駄のないスタイリングを乱さぬよう、ピニンファリーナが考えだしたのが「隠しドアハンドル」スタイルだ。ドア下半分、エアインテーク前方に大きく抉り込まれたくぼみ部分の“軒下”にF355のハンドルは隠されている。

 彼らは、過去にもディーノ(ウインドウモールに馴染むように小さな横型ハンドルを配置)、308や512BB(ブラックアウトされた窓枠と同化する小さな縦型黒ハンドルを配置)、テスタロッサ(サイドフィンの内側に配置)など、見つけるのが激ムズなハンドルデザインを多く輩出してきた。

 フェラーリの門戸はやはり、なかなか一見さんには開けづらいのである。

■乗り方はもちろん降り方も分からない:TVR各車

TVR タスカン。サイドミラーの下部分に小さなスイッチがある

 2000年代には日本に正規代理店が存在したイギリスのTVR。タスカンやグリフィン、キミーラといった、個性を煮詰めて濃厚なエキスにしたようなスポーツカーの数々は今も記憶に新しい。

 いまではすっかり希少車となってしまったが、もしもあなたがTVRに試乗する機会に恵まれたなら、必ず確認していただきたいのがドアの開け方である。

 このTVR、ドアのどこを見回しても、ボタンやセンサー、ハンドルの類は見つからない。クルマの横にしゃがみ込んで、サイドミラーの下部分に配置された小さな小さなスイッチを見つけない限り、初見のユーザーは途方に暮れることになるだろう。

 ところで、TVRに試乗する前に、もうひとつだけ確認しておくべきことがある。それは「降り方」。車内から降りようと思ったら、キャビンの中に隠されるように配置されたボタンを探し出さなければドアを開けることはできない。

 しかもその場所が車種によって違うのだ。乗るのも難しければ降りるのも難しい。もちろん運転だって一筋縄にはいかない。2000年代のTVRはまさしくそんなクルマだったのである。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

27件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村