現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 10年前は自動車メーカーが「0.1km/L」の違いを猛烈にアピール! 注目は薄れたけど今「最高燃費」を誇るクルマとは

ここから本文です

10年前は自動車メーカーが「0.1km/L」の違いを猛烈にアピール! 注目は薄れたけど今「最高燃費」を誇るクルマとは

掲載 更新 3
10年前は自動車メーカーが「0.1km/L」の違いを猛烈にアピール! 注目は薄れたけど今「最高燃費」を誇るクルマとは

 この記事をまとめると

■10年ほど前、日本は燃費競争が激しかった

あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選

■最近では燃費よりも安全装備などに関する関心の方が高い

■一部のクルマを除いて、どのクルマも大体同じような燃費を出せるようになっている

 最近は燃費を気にしてクルマを選ぶ人はいない?

 2000年代後半から2010年代前半にかけて、日本の自動車市場は「燃費こそ正義」の時代だった。とくに2009年4月からはじまったエコカー補助金は、当時のトヨタ・プリウスなど省燃費のハイブリッドカーに10万円の補助金が支給され、さらに車齢13年以上のクルマからエコカーに乗り換えると25万円の補助金が出るというものだった。この政策によって、とにかく燃費のいいクルマに乗り換えるというトレンドが加速した。

 ほんの10年前の話だが、この時点ではユーザーレベルではCO2排出量云々という話はほとんど気にしていなかったと記憶する。エコといってもエコロジー(環境)ではなく、エコノミー(経済性)がユーザーの判断基準の多勢を占めていた。リアルワールドではほとんど差に表れないようなカタログ燃費の0.1km/Lの違いが市場に大きく影響していたのだ。

 そして、2010年代の中盤からAEB(衝突被害軽減ブレーキ)やADAS(先進運転支援システム)といった機能がクルマを買い替えるインセンティブになっていった。その時点では、燃費がいいことはある程度の常識となっていた。もうひとつ、リアルワールドでの燃費性能はカタログ値だけでは判断できないことがユーザーに認知されたのも、燃費競争だけではユーザーにアピールできないという状況を生んでいったのかもしれない。

 現在では、CO2削減という視点から燃費性能が求められるようになり、また交通事故ゼロや自動運転技術という視点からADASが評価されるようになっている。一周回って燃費性能へのニーズが高まっているのが2020年代といえよう。そうした変化には、より実情に近い燃費測定方法であるWLTCモードの採用も大きく影響しているだろう。

 売れまくってるクルマは燃費もすごかった

 そんなWLTCモードで、もっとも燃費性能に優れているのはトヨタ・ヤリスのハイブリッド車だ。シンプルな装備のエントリーグレードは、WLTCモード燃費が36.0km/Lとなり、なおかつメーカー希望小売価格が199万8000円と非常にリーズナブルになっている。ヤリスハイブリッドでは装備が充実したグレードでも35.4km/Lという省燃費ぶりで、いま日本で一番売れているというのも納得の環境性能といえる。

 ちなみに、ハイブリッド機構を持たないガソリン車としての最良燃費を誇るのは、スズキ・アルトのエントリーグレードで、そのWLTCモード燃費値は25.2km/Lとなる。なお、現行アルトでは上級グレードがマイルドハイブリッド仕様となりWLTCモード燃費は27.7km/Lとなっている。

 ディーゼルではマツダの1.5リッターディーゼル「SKYACTIV-D 1.5」を搭載するMAZDA2の6速MT・FF車が誇る25.2km/LというWLTCモードが最良の燃費値だ。奇しくもアルトとMAZDA2の燃費値は同じとなっているが、CO2排出量の観点からすると軽油(ディーゼル燃料)は排出量が多いので環境負荷は異なってくる。

●上記モデルのCO2排出量(WLTCモード)

・トヨタ・ヤリスハイブリッド:64g/km

・スズキ・アルト:92g/km

・マツダMAZDA2 XD:103g/km 日本政府だけでなく、世界的なトレンドとしてカーボンニュートラルに向かっているのはご存じのとおりで、CO2排出量を基準に自動車の環境性能を見ていくのが現在のスタンダードだ。燃費性能についても、ユーザーの感じる経済性ではなく、メーカーごとに課せられたCO2排出量の基準(いわゆるCAFE規制)をクリアするために燃費性能向上が必須となっている。

 CAFE規制的な見方をすると、内燃機関の効率を上げたり、ハイブリッドによる電動化領域を広げたりすることでモード燃費を改善するよりも、電気自動車や燃料電池車といった排ガスを出さないゼロエミッションビークルのほうがCO2排出量削減効果は大きい。

 さらにいえばトータルでの燃費性能は劣っていても、近距離であればゼロエミッションで走行できるプラグインハイブリッド車もCO2排出量削減には有効なソリューションといえる。もはやハイブリッドカーを含めた非プラグイン車の燃費改善だけでは環境対応にはならない時代となっている。

 なお、現時点では電気自動車については電費性能よりも航続距離のユーザーニーズが高くなっている。航続距離を伸ばすということは多くのバッテリーを搭載する(≒車両が重くなり、電費性能にマイナス)ということだ。

 歴史は繰り返すというが、なんだかんだ言ってエンジンを積んだクルマでは燃費はひとつの重要な指標となっているように、電気自動車が主流になってくると、電費に対するニーズが高まってくるだろう。そのときに、普段は使わないようなロングレンジに対応するために“無駄に電池を積んでいる”電気自動車の評価は一変するかもしれない。

こんな記事も読まれています

アウディの高性能モデル 新型「RS3」8月に欧州で登場! ニュルのタイムアタックで「コンパクトカー最速」の称号を再びゲット
アウディの高性能モデル 新型「RS3」8月に欧州で登場! ニュルのタイムアタックで「コンパクトカー最速」の称号を再びゲット
VAGUE
スズキ製!? 斬新「ミニ Gクラス」登場!? 高級オフロードSUV風デザインだけど… 違和感“無さ過ぎ”な正体とは
スズキ製!? 斬新「ミニ Gクラス」登場!? 高級オフロードSUV風デザインだけど… 違和感“無さ過ぎ”な正体とは
くるまのニュース
レザー調の広いフラットシートがシンプルでいい! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
レザー調の広いフラットシートがシンプルでいい! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
シニアカーに変わる新しい選択肢となるか!? glafitが四輪型特定小型原付のプロトタイプ公開
シニアカーに変わる新しい選択肢となるか!? glafitが四輪型特定小型原付のプロトタイプ公開
バイクのニュース
ランドクルーザーに勝てる? 日本で買える可能性も! フルサイズSUV[インフィニティQX80]の圧がハンパない!
ランドクルーザーに勝てる? 日本で買える可能性も! フルサイズSUV[インフィニティQX80]の圧がハンパない!
ベストカーWeb
本国発表の翌日に日本でお披露目! ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード/GTCスピード」がジャパンプレミア
本国発表の翌日に日本でお披露目! ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード/GTCスピード」がジャパンプレミア
LE VOLANT CARSMEET WEB
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
Webモーターマガジン
ストロールのアストン残留で、ホンダと別の道に? 角田裕毅「ホンダと戦うのも、引き続きホンダPUを使うことになっても素晴らしい」
ストロールのアストン残留で、ホンダと別の道に? 角田裕毅「ホンダと戦うのも、引き続きホンダPUを使うことになっても素晴らしい」
motorsport.com 日本版
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
くるまのニュース
ヤマハがクラッチ操作不要のMT技術「Y-AMT」を新開発「スポーツ走行に新たな次元」
ヤマハがクラッチ操作不要のMT技術「Y-AMT」を新開発「スポーツ走行に新たな次元」
レスポンス
ロゴスが本社所在地である大阪市住之江区と「パートナーシップ協定」を締結
ロゴスが本社所在地である大阪市住之江区と「パートナーシップ協定」を締結
バイクブロス
7年間の「ありがとう」を込めて!シトロエン、限定モデル「C3メルシー!」を70台限定発売・デビューフェアも開催
7年間の「ありがとう」を込めて!シトロエン、限定モデル「C3メルシー!」を70台限定発売・デビューフェアも開催
LE VOLANT CARSMEET WEB
中国第一汽車の「紅旗」ブランド、世界進出へ…グッドウッド2024に出展
中国第一汽車の「紅旗」ブランド、世界進出へ…グッドウッド2024に出展
レスポンス
【スズキ】アメリカでの ATV の累計生産50万台を達成
【スズキ】アメリカでの ATV の累計生産50万台を達成
バイクブロス
【ホンダ】ポータブル電源「Honda Power Pod e:/パワーポッド イー」を発売
【ホンダ】ポータブル電源「Honda Power Pod e:/パワーポッド イー」を発売
バイクブロス
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-4「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-4「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
約2000万円!? トヨタ「高級“クラウンミニバン”」が存在!? “ 迫力スゴい「クラウンヴェルファイア」中国仕様の正体は?
約2000万円!? トヨタ「高級“クラウンミニバン”」が存在!? “ 迫力スゴい「クラウンヴェルファイア」中国仕様の正体は?
くるまのニュース
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • ユーノスコスモ VS GT-R VS ランクル
  • 燃費にこだわりすぎた車は乗り心地が劣るからね。ある程度あれば最優先にするものじゃない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村