現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ノートの1.6倍のパワーで欧州へ!! 欧州仕様のe-POWERはアウトバーンでも通用するのか?

ここから本文です

ノートの1.6倍のパワーで欧州へ!! 欧州仕様のe-POWERはアウトバーンでも通用するのか?

掲載 更新 18
ノートの1.6倍のパワーで欧州へ!! 欧州仕様のe-POWERはアウトバーンでも通用するのか?

 日産が欧州市場で販売しているクロスオーバーSUV「キャシュカイ」。2007年の初代モデルと、2014年の2代目モデルを合わせ、欧州で通算300万台以上を売り上げたキャシュカイは、欧州コンパクトSUVカテゴリにおいて、日産の名を一躍広めた功績を持つ、重要なブランドだ。

 このキャシュカイの新型モデルに関する情報が、2021年1月15日に一部開示され、このなかで、新型キャシュカイには新しいe-POWERシステムが搭載されることが明らかとなっている。

日産 全新車電動化方針の衝撃!! フェアレディZとGT-Rは生き残れるのか!? 次期型と存亡の行方

 「e-POWER」といえば、2020年12月に国内発売開始した新型ノートに「第2世代e-POWER」と呼ばれる新しいシステムが搭載され、話題となったが、新型キャシュカイでは、さらに改良が加えられているようだ。

 しかしながら「e-POWERシステムは、高速走行が苦手」と言われている。日本よりも制限速度の高い欧州地域で、e-POWERの旨味が味わえるのか、と疑問に思う方もおられるだろう。

 今回は、新型キャシュカイに搭載されるe-POWERシステムは、ヨーロッパで通用するのか、考察していこうと思う。

文/吉川賢一、写真/NISSAN

【画像ギャラリー】本文未掲載写真も!! 日産がヨーロッパで販売するSUVキャシュカイの新型を見る!!

■新型ノートの1.6倍の最大出力と、1.2倍の最大トルク

欧州日産のティザーサイトに登場した、擬装状態の新型キャシュカイの走行シーン

 今回が欧州初登場となる、e-POWERシステムだが、新型キャシュカイに採用されるe-POWERシステムには、排気量1.5リッターの発電用ガソリンエンジン(新型ノートe-POWERは1.2リッター)が採用されている。

 エンジン単体の最大出力は157psで、可変圧縮比対応のエンジン、とされて書いてあるが、このエンジンが北米アルティマやインフィニティQX50に搭載されているVCターボエンジンかは不明だ。

 この大幅にアップグレードされた発電用ガソリンエンジンと、高出力インバータと高性能バッテリー、他の日産製EVと同等のサイズと出力をもつモーターによって、最終的には140kW(190ps)の高出力と、330Nmもの高トルクを達成している。

 国内ノートは最終出力85kW(116ps)、最大トルク280Nmなので、新型キャシュカイのe-POWERは、なんとノートの1.6倍の最大出力と、1.2倍の最大トルクを得たことになる。

 筆者は、新型ノート4WDに搭載されているシステム(排気量1.2リッターベースの第2世代e-POWERと、後輪に最高出力50kW/最大トルク100Nmの高出力モーターを加えた、システム最大出力135kW(184ps)/最大トルク380Nmのe-POWER 4WD)を、キャシュカイに流用する戦略と予想していた。

 が、筆者の予想は見事に外れてしまった。(なかなかやるな!! 日産!!)

■e-POWERは欧州でも通用するのか?

欧州でのe-POWERの技術資料。日産としても環境対応を含めて気合が入っている

 さて本題だが、常時モーター駆動であるe-POWERは、中低速での走行が得意だ。「得意」というのは、モーターの強いトルクで、動き始めのクルマの加速が早まり、また、アクセル開度に合わせて遅れなくトルクが立ち上がるため、リニアで気持ちの良い「走り」ができる、ということだ。

 電力の回生量の強さを変えることで、ワンペダルドライビングといった遊び方もできるし、反対に通常のAT車のように滑るようなクルマの動きにもできる。

 また燃費についても、必要に応じてエンジンによる発電を行うため、丁寧な加減速操作を行っていれば、十分に良い燃費を実現できる。減速時に回生充電も行うので、一層効率も上がる。筆者は、旧型のE12ノートe-POWERで、一般道中心走行で最高24km/Lまで出せた。

 中低速がメインとなる、市街地や郊外走行でのe-POWERの運転のしやすさと良燃費は、欧州でも十分に良さを発揮できる。短い時間で強い加速をするシーンもe-POWERは得意な領域だ。

 しかし、やはり高速走行となると、アクセルペダルを多めに踏み込まないと、車速を維持することができない。高速巡行をするには、走行中にかかる抵抗力(空気抵抗、タイヤの転がり抵抗、駆動抵抗など)に釣り合うだけの前進力が、常に必要となるためだ。

 特に、車速が上がるほど2乗で増えていく空気抵抗が大きな壁となる。E12ノートe-POWERでは、100km/hを越えると、多く踏み込む必要があった。

 それを今回、日産は排気量を増やすことで対処してきた。

 日本よりも速度域の高い(といっても実はそれほど差はない、詳細は後述する)欧州であっても、従来のe-POWERで感じていたようなパワー不足感は解消されるだろう。

 燃費については、高速走行となれば、アクセルペダルを踏み込む分、悪化はするものの、これは他のハイブリッド車であっても同じことであり、e-POWER特有の欠点とは言い切れない。

 e-POWERと、国内ハイブリッドカーのWLTPモード燃費の実例を以下に示す。高速モードではエンジン駆動にて走行するハイブリッドシステムをつかうヤリスHYBRIDやフィットe:HEVであっても、高速道路モードでは、燃費が落ちる。

ガソリン車とe-POWER車のモード燃費比較。燃費が伸びる郊外モードに対し、高速道路モードではe-POWERであっても通常のハイブリッドであっても燃費は落ちる

 中低速走行をメインに考えた、小型発電エンジンで賄う国内版e-POWERと、中高速走行まで考えた中型発電エンジンで賄う欧州版e-POWER、上手く棲み分けを考えた商品構成になっている。

 できることなら、次期型エクストレイルには、この欧州版e-POWERで登場してほしい、と考えるのは、筆者だけではないだろう。

 新型キャシュカイe-POWERは、良燃費とCO2排出量の削減、そして素早いレスポンスと強い加速、という、欧州のドライバーが要求を叶えるポテンシャルを備えた、といえ、ますます活躍が期待できるモデルとなった。

■欧州各国の高速道路の制限速度は?

日本のキックスe-POWERに搭載されるパワーユニット

 ヨーロッパ各国(ドイツを除く)の高速道路での制限速度は、ポーランド、ブルガリアが140km/h。

 フランス、イタリア、オランダ、オーストリア、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、セルビアなどの半数以上の国が130km/h。

 ベルギー、スイス、スウェーデン、フィンランド、アイルランドなどが120km/h、イギリス112km/h、ノルウェー110km/hなど、だ。

 ドイツのアウトバーン(自動車専用道路)では、「速度無制限」の割合は、高速道路の全体長さの70パーセント程度らしいが、常に工事をしていたり、規制が入っており、「速度無制限」区間の実可動量は、50~60%程度のようだ。

 その他の場所では、片道3車線の主要路線の場合、一番遅い車線が130km/h、走行車線が150km/h程度、追い越し車線はそれ以上というルールが大まかに守られている。

 ヨーロッパは車速域が高く、また、ドイツに至っては速度無制限、という話を聞くことがあるだろうが、日本でも、(一部ではあるが)最高速度が120km/hであることを考えると、欧州と日本で、実はそれほど速度域に差はなくなってきているのだ。

【画像ギャラリー】本文未掲載写真も!! 日産がヨーロッパで販売するSUVキャシュカイの新型を見る!!

こんな記事も読まれています

【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

18件
  • e-POWER車に乗ってますが、アウトバーンはそこまで相性いい訳ではないと思いますよ。街乗りにはよく合うけど、連続して高速走行するとそこまで燃費が伸びる訳ではないんだよね。
  • >燃費については、高速走行となれば、アクセルペダルを踏み込む分、悪化はするものの、これは他のハイブリッド車であっても同じことであり、e-POWER特有の欠点とは言い切れない。

    悪化の度合いが他社より著しく悪いからダメなんですけど、こう書かないといけない事情は察しますw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索
ノートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村