現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【ポルシェ感、ある?】ポルシェ初のEV「タイカン」に試乗 クルマの家電化を覆すキャラクター健在

ここから本文です

【ポルシェ感、ある?】ポルシェ初のEV「タイカン」に試乗 クルマの家電化を覆すキャラクター健在

掲載 更新 1
【ポルシェ感、ある?】ポルシェ初のEV「タイカン」に試乗 クルマの家電化を覆すキャラクター健在

抑揚にドキッ! タイカン、4ドア版911?

text:Takuo Yoshida(吉田拓生)

【画像】ポルシェの流儀【加速感たまらないタイカンをグレード別に見る】 全120枚

photo:Masakatsu Sato(佐藤正勝)

ポルシェ初のフルEV、タイカンが日本の路上を走りはじめている。

原宿駅近くに期間限定でオープンしていた「ポルシェ・タイカン・ポップアップ原宿」で実車と対面した。

水色のタイカンはボディに抑揚があり、パナメーラよりもダイナミックな印象。

バッテリーは床下に仕込まれているはずだがEVにありがちな腰高感はなく「未来の911を4ドア化したような」という表現がよく似合う。

ポルシェ濃度がかなり濃いように思えた。

今回の試乗車はコーヒーベージュメタリックというボディカラーがお洒落なタイカン・ターボだった。

ターボといっても、もちろんEVに過給機は必要ない。つまり「TURBO」はポルシェ伝統のグレード名である。

タイカンのグレード構成は、旗艦のターボS、中間グレードのターボ、そしてベーシックな4Sとなっている。今回のターボは中間とはいっても前後モーターによるパワーの総計は625psにもなる。

さらにローンチコントロールを使うと瞬間的にカイエン・ターボS Eハイブリッドと同じ680psに達するらしい。

だがガソリンのターボ車と比べれば、EVの680psははるかにジェントルに違いない。臆することなく走りはじめてみよう。

見た目の質感も操作感も全身ポルシェ

水平基調のダッシュパネル、そしてドライバーの真正面にレヴカウンターならぬ「パワー/スピードメーター」が大きく主張するあたりは911のそれを思わせる。

MT車であればシフトレバーが生えるであろう場所にドリンクホルダーの穴が開いているのは拍子抜けだが、内装で気になるのはそれくらいだ。

発進前にバッテリー残量をチェックすると96%あった。これに対する走行距離は368km。満充電時の航続距離は383-452kmなので、暗算によればその計算は合っているようだった。

都内のノロノロ運転で車内が極めて静かなのはEVなので当然である。一方ボディのカッチリした感じや、摺動部に硬めのオイルが注してあるような操作感はポルシェそのもの。

けっこうな昔、初めてポルシェをドライブした時(新車の993カレラだった)に似た「いいモノ感」がひしひしと伝わってきた。

首都高に乗り少しペースが上がると、それに比例していい物感も上がる。

かつて911は体感速度より実際のスピードが速くて驚かされたが、平静を装っているタイカンもこちらが感じた2割り増しくらいのスピードを提示してくる。

これまで試乗したフルEVと違ったのはスロットルのマナーだった(?)。

スロットルオフでビューンと伸びる?

日産のワンペダルドライブではないけれど、EVはスロットルオフすると回生機能が働いて、ギューっと減速するのが常識である。

ところがタイカンはガソリンのAT車のそれに似て減速感が希薄だった。

回生はしているし、その強さも3つのモードから選べるのだが、回生より気持ちよさを重視しているようだ。

ブレーキによる制動も実際にはその9割ほどを回生で賄っていて、残りを既存のブレーキでやっているというから驚きである。

アクアラインに入ったところでスロットルを床まで踏み倒してみる。

フルEVの680psは、ジェットコースターや戦闘機のような自動車らしからぬ加速感がある。

タイカンもその例に漏れなかったが、その興奮は長くは続かない。

レシプロエンジンのような力強い音色があるわけではないし、ターボのように一拍置いてから加速する「圧縮と解放」のドラマもない。

シフトチェンジもないから、乗り手がパワーバンドに配慮する必要もないのだ。

実はタイカンはリアに70km/h付近で切り替わる2段変速のギアボックスが備わっているのだが、その存在にも気づかなかった。

それでもなお、タイカンはポルシェが標榜する通りのフルEVスポーツカーと呼べるのだろうか?

ブランドの味、セオリーを越えた先に

EVの加速のマナーが盛り上がりに欠けるものだったとしても、タイカンは筆者がドライブした中で最高のフルEV車だと言い切れる。

ハンドリングや加速の一体感は十分にスポーツカーと呼べるものだし、作りと走りのクオリティの高さは他のポルシェと同等だと感じた。

つい最近、ヨーロッパ製の3台のフルEV(アレとアレとアレです)にまとめて試乗する機会があった。

どれもブランドの個性が感じられたが、多分に義務的な臭いもした。「とりあえずの叩き台です、様子を見ながら発展させていきます」と言った雰囲気である。

フルEVは各社ともまだ手探りの状態なので、そこを突くのはフェアではないかもしれないが。

ところがタイカンは、処女作にして迷うことなく核心を突いてきたからビックリなのだ。その根底にあるのは、ポルシェのクルマ作りの信念と、その歴史なのだと思う。

「ポルシェ何たるか」はカスタマーの脳内にもちゃんと浸透しているので、タイカンのステアリングを握れば誰でも「ピンとくる」のである。

前後モーターの4駆、床下バッテリーといったセオリーに従うと、フルEVのテイストが似てしまうのは当然だろう。

それらの事実を乗り越えるアーカイブを持ったブランドこそがEV時代の覇権を握るのかもしれない。

こんな記事も読まれています

ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

1件
  • ジェットコースターの加速って・・・どのタイプ?「自由落下タイプ」ではないよね。「電磁誘導リニア」なら似た感じになるよね。ドドンパの「エアランチャー方式」に似た感じなのかなぁ???筆者と違って、戦闘機の加速なんて味わったことないから・・・わかんないや。

    なにはともあれ、憧れの世界です。わかりやすい例えを希望します。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村