個人タクシーを中心に、一般乗用車のタクシーが増えた現在でも多くのタクシーはLPガスを燃料としている。一般社団法人全国LPガス協会によると2020年で全国のタクシーの8割にあたる約17万台がLPガスとなっているそうだ。なぜ日本のタクシーはLPガスなのか?導入の歴史と共にその理由に迫ってみよう。
文/西川昇吾、写真/トヨタ、日産
究極のエコカー!? 燃料もガソリンより安い!! それでもLPガス車が一般車に普及しないワケ
■ガソリンの代替え燃料として誕生
タクシーと言えば!とも多いであろうY31型セドリック。もちろんLPガス車だ
日本にLPガス車が登場したのは1940年ごろだ。戦争によって不足したガソリンに代わる自動車用燃料として採用された。
大戦に備えるような形で、政府はプロパンやメタンを自動車用燃料として使用する研究を開始していて、1938年には内務省からメタンガス及びプロパンガスを自動車用燃料としての仕様を認められている。
LPガス車とガソリン車を比べると燃料費の安さが話題となるが、LPガス車はコスト的な問題よりも国際情勢や外交、軍事など複雑な事情が絡んだが故の登場だったのだ。
しかし、戦後にタクシー事業者たちはコストが安く高オクタン価なことに注目し、本格的に導入を開始。運用上でも問題が無く良好な結果となったため、瞬く間にタクシー業界に広がることとなったのだ。
■安さを理由にタクシー以外にも普及
ハイブリッドでありながら燃料にLPガスを使用するトヨタ JPN TAXI
安いと言われているLPガスの価格。2023年3月現在、その金額はリッター当たり121.4円。レギュラーガソリンの平均価格は3月末時点で168円だったので、LPガスならば燃料費をレギュラーガソリンの約7割に抑えることができる。
このような燃料費のメリットから、自動車を業務で使用する他の事業者からも評価され、1992年には東京都、生協、ヤマト運輸、LPガス業界がトヨタ自動車と共同でLPガス使用のトラックを開発し一斉導入を行った。現在、教習車や幼稚園の送迎バスなどにもLPガス車は広がっているほどだ。
タクシー業界としてはLPガスをメインの燃料としてきた歴史が60年近くある。それだけに、運用形態はLPガスありきと言えるだろう。そのような背景を考慮して2017年に登場したJPN TAXIはハイブリッド仕様ながらLPガス車を採用している。
他にもノートe-POWERのLPガス仕様が存在していたりと、タクシー業界向けにLPガスのハイブリッド仕様は存在しているのだ。ハイブリッド仕様のLPガス車はもしかするとBEVにも移動のランニングコストで負けない、現代の選択肢の中では究極のエコカーとも言えるかもしれない。
■排ガスもクリーン
更にLPガス車は排ガスもクリーンなのだ。大気汚染の原因とされている窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)をほとんど排出しない。ガソリン車と二酸化炭素排出量を比べるとエンジンのみの場合で約8.7%、ハイブリッド仕様の場合約8%二酸化炭素排出量が少ないとされている。
燃料費も安く、排ガスもクリーンで環境にやさしい。LPガス車はエコロジーでエコノミーな、みんなに嬉しいエコなクルマなのだ。
■なぜ普及しない?
いいとこばかりのLPガス車だが、なぜ事業者ばかりが使用していて一般ユーザーには普及しないのだろうか。理由は様々だ。
まずLPガスを充てんする燃料タンクは定期的に検査を受ける必要があり、それをクリアしないと使用ができない。タンクを交換する必要もある。また、このタンクはトランク内で場所を取ってしまうパッケージとなっていることも多く、利便性を損なってしまうのも理由と言える。
一般ユーザーにとって最大のウィークポイントは充てんスタンドの少なさだろう。2019年時点で1396箇所とされているが、同時期のガソリンスタンドの数は29637箇所だ。走行距離が多く、基本的に給油(充てん)箇所が運用上決まっている事業者だからこそ、LPガス車は普及したと言える。
しかし、これらの課題をクリアすることができるユーザーならば普段の足にLPガス車を導入してみるのは面白いかもしれない。近くにLPガススタンドがあって、年間の走行距離が多いという人は中古でLPガス車を購入してみてはいかがだろうか?
調べるとタクシーや教習車の払い下げ、商用バンなどのLPガス車を中古で購入することができる。日々の移動コストを下げたければ検討の価値ありだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
「ロンブー田村淳」が約1400万円の「高級車」を納車! 家庭用エアコン&電動昇降ベッド搭載の「めちゃ贅沢」な仕様の「ビッグモデル」!「今まで見た中で一番欲しい」「最高にかっこいい」と反響大な「キャンピングカー」とは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバーに驚きの声!「パワー凄すぎ…」「こんなの初めて」とのコメントも! 超パワフルな“小さな高級車”新「レンジローバー イヴォーク」とは!
突然…「ゴールド免許」とサヨウナラ…なぜ? 無事故・無違反なのに「ブルー免許」に変更された? 「更新、気づかなかった…」は自業自得?
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
だから普及させなかった
今のトヨタFCV見てればわかるだろ
トヨタ自体が水素ステーションを増やす気全くない
トヨタとしてはHVだけ売れればいいからね