現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > やっぱりカッコいい! 1970年代生まれの空冷ネイキッド5選

ここから本文です

やっぱりカッコいい! 1970年代生まれの空冷ネイキッド5選

掲載 27
やっぱりカッコいい! 1970年代生まれの空冷ネイキッド5選

やっぱり空冷エンジンはかっこいい!1970年代のバイク5選

 バイクが社会現象と呼べるほど大流行したのは1980年代に入ってからのことですが、バイクブーム前夜となる1970年代にも、現在まで人気のある名車がいくつも登場していました。海外輸出を視野に開発されたバイクも多く、それを元に国内仕様として開発されたバイクもありました。

【画像】1970年代の空冷ネイキッドの画像を見る(10枚)

 では、当時人気だったバイクの一例として、どのようなモデルがあるのでしょうか。

◆ヤマハ「SR400」

 ヤマハがオフロードモデルのXT500をベースに開発し、1978年に発売したオンロードスポーツが「SR400」です。

 発売当時の最高出力は27PSと高くはないものの、太い低速トルクもあって街中での走行は快適です。

 スポークホイールからキャストホイールへの変更、スポークホイールへの回帰や、ブレーキの変更など数々の仕様変更を重ね、2021年まで40年以上の間生産され続けました。

 シンプルな外観はノーマルを楽しみたい人からカスタムしたい人まで多くのライダーを惹きつけ、カスタムの種類もクラシカルなものからスポーティーなものまで多種多様です。

◆カワサキ「750RS」

 1973年に国内で販売開始され、今でも多くの愛好家から根強い人気を誇っているのが、カワサキ「750RS」、通称Z2です。

 一足先に海外で販売されていたZ1が自主規制の関係上国内で販売できなかったため、その国内版として開発されたのが、この「750RS」です。Z1と比べて1L小さいタンクを除けば、ほとんどZ1と見た目の違いはありません。

750ccの4気筒エンジンの最高出力は69PSで、スピードメーターは220km/hまで刻まれています。

 なお、現在人気の大型バイクであるカワサキ「Z900RS」は、このZ1やZ2をモチーフとしており、随所に共通する点が見受けられます。

ホンダ「ドリームCB400FOUR」

 1974年に発売されたホンダ「CB400FOUR」は、最高出力37PS /36PSの直列4気筒エンジンを搭載したホンダのスポーツバイクです。

 ホンダ「ドリームCB350FOUR」のエンジンを元に開発されたエンジンは当初408ccだったものの、免許制度の改正によって400ccまでの中型限定免許が新設されたことにより、後期モデルの排気量は398ccへと変更されました。

 1997年には、ホンダから同名のバイク「CB400FOUR」が発売されました。当時最先端だった集合管を採用したドリームCB400FOURとは対照的に、4本出しマフラーやスポークホイールなど、クラシカルな部品を使用しています。

スズキGS750」

 スズキにとって初の4サイクルエンジンを搭載した大型二輪車として1976年に登場したのが「GS750」です。ナナハンと呼ばれる750ccクラスの大型バイクが流行していた1970年代、スズキもそのブームに合流するべくこのモデルを開発、販売しました。

 750ccの4気筒エンジンの最高出力は68PSで、当時としては高性能なものになっています。

 1978年には仕様変更でフロントにダブルディスクブレーキを採用しており、制動力が向上しています。

◆スズキ「GT380」

 スズキが1972年に発売したモデルである「GT380」は、空冷2ストローク直列3気筒エンジンを搭載したロードスポーツモデルです。3気筒であるにもかかわらずマフラーは4本出しであり、重厚感を醸し出しています。

 最高出力は38PSであり、リッターあたり100馬力を達成しています。

 乗りやすさ、扱いやすさが評価され、教習車として採用されたこともあったようです。また、スズキ独自のラムエアーシステムによって冷却効率を高め、長時間の高速走行における信頼性も比較的高いモデルです。

※ ※ ※

 1970年代というと、自分が生まれるよりもずっと前であるという人も少なくないでしょう。そんな時代に発売されたバイクが今でも語り継がれているのは、それが語り継ぐに値する名車だからであるということもできるでしょう。

 ここまで挙げたバイクの他にも、評価の高いモデルはいくつもあります。自分好みの一台を探してみるのも面白いかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

“退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と乱気流」とステラ。改善案には新DRSゾーンやタイヤ変更の声も
“退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と乱気流」とステラ。改善案には新DRSゾーンやタイヤ変更の声も
AUTOSPORT web
【25’ 4/7最新】レギュラーガソリン、全国で値上り 平均価格は1.4円増の186.3円
【25’ 4/7最新】レギュラーガソリン、全国で値上り 平均価格は1.4円増の186.3円
グーネット
【中国】日本円で約27万円! ホンダ最新「CB190TR」に大反響! 「スリッパ―クラッチ」&“本格足回り”仕様に「価格破壊だろ」の声! 豪華装備の“レトロスポーツ”バイクに注目
【中国】日本円で約27万円! ホンダ最新「CB190TR」に大反響! 「スリッパ―クラッチ」&“本格足回り”仕様に「価格破壊だろ」の声! 豪華装備の“レトロスポーツ”バイクに注目
くるまのニュース

みんなのコメント

27件
  • Takashi****
    ヤマハ ミニトレール GT50
    高校生になり原付免許を取得したらミニトレ50大人気
  • *****
    やっぱり可愛いムッチリちゃん😍
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?