現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一般ユーザーにとってマイナスになることもあった! 新型車が「月販目標台数」を公表する意味とは

ここから本文です

一般ユーザーにとってマイナスになることもあった! 新型車が「月販目標台数」を公表する意味とは

掲載 8
一般ユーザーにとってマイナスになることもあった! 新型車が「月販目標台数」を公表する意味とは

 この記事をまとめると

■以前は各メーカーが新車の「月販目標台数」を公表していた

【月販数十台のクルマも】売れない車種を販売し続ける理由とは?

■しかし今では言い方を変えたり、公表しないことを選択するメーカーも

■「月販目標台数」を公表する意味や効果について解説する

 最近は表現が多様化している

 メーカーが新車を発表したとき、どの程度の台数を売る予定なのかを示すことが多い。以前は「月販目標台数」、つまり1カ月に販売する目標として、4000台とか8000台といった数字を公表していた。

 この表現が最近は多様化している。クラウンクロスオーバーは「月販基準台数:3200台」という表現だ。日産は以前は「目標販売台数」として1カ月当たりの台数を示したが、2022年に登場したエクストレイルやセレナは公表していない。ステップワゴンは「販売計画台数(月間):5000台」と表現した。CX-60は「月販計画台数:2000台」になる。

「月販目標台数」の公表は古くから行われてきた。たとえばカローラの場合、1966年に発売された初代モデルでは「生産台数は当面月産5000台、将来は月産2~3万台までもっていく予定」とされている。1979年に登場した4代目では「当面月販/カローラ:2万5000台、スプリンター:1万2000台をそれぞれ見込んでいる」という具合だ。

 クルマは単価が高額な工業製品で、家庭電化製品などに比べると販売台数が少ない。そのために自動車メーカーは大企業なのに、新型車の売れ行きが5~6年低迷すると、経営状態が悪化することもある。1台当たりの価格が高いために、1車種の売れ行きがメーカーや販売会社に大きな影響を与えるわけだ。

 そうなるとクルマを経済面から捉えた場合、「どの程度売るつもりなのか」が重要になる。報道関係者からも販売の見通しに対する質問が寄せられるため、古くから「月販目標台数」を公表していた。

 ただし近年では、報道発表の内容が、社内にも対外的にもコミットメント(公約)の意味を持つようになった。以前は月販目標を5000台と公表しながら、翌年の1カ月平均登録台数が2000台まで落ち込む車種もあったが、今はコミットメントを達成できなかったことになってしまう。

 3代目プリウスは「目標販売台数」を宣伝に活用

 そこで「販売計画台数」といった表現が使われる。「計画」でも達成できないことに変わりはないが、「計画変更」で台数が下がったという見方も成り立つ。

 また「目標販売台数」を公表しない日産では、以下の話が聞かれた。「最近は納期が遅れて、登録できないことも多い。これでは目標販売台数を設定する意味も薄れる。そこで社内的には台数の設定はあるが、外部には公表していない」。

「目標販売台数」の使い方として、受注台数を誇る目安にすることもある。これを大々的な宣伝に活用した最初の車種は、2009年発売された3代目トヨタ・プリウスだった。

 2009年2月にホンダからインサイトが低価格で発売され、プリウスは急遽、価格を割安に抑えた。また2代目の販売店はトヨタ店とトヨペット店だったが、3代目ではカローラ店とネッツ店を加えて全店扱いとした。そして発売日は2009年5月18日だったが、販売店では4月1日から予約受注を積極的に行った。

 その結果、3代目プリウスは「月販目標台数:1万台」としていたが、6月に入ると「受注台数が18万台/月販目標の18か月分」と公表された。この影響で納期は最長10か月まで延びて、ユーザーは迷惑したが、「プリウスの人気は凄い」と評判になった。

 問題はこの後で、予約受注を行うのが当たり前になった。発売の数カ月前から予約受注を行って注文を溜めておき、発売されたら「発売後1カ月の受注台数が10万台」という具合に宣伝する。予約受注の期間も含めると、本当は1カ月ではないが、そこは黙って人気車であることを誇示する。

 そして予約受注を早期に開始すると、その車種の売れ行きや人気のグレードも早い段階で分かる。生産計画を立てやすく、生産開始と同時に納車できてメーカーには都合が良い。

 その代わり販売店では、実車のない状態で商談するから、ユーザーと販売スタッフを困惑させる。納得して安全な買い方をするために、予約受注に応じないで試乗してから契約すると、納期が遅れてしまう。「月販目標台数」に罪はないが、その利用の仕方により、クルマの販売現場を混乱させる結果を招いた。

こんな記事も読まれています

自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース

みんなのコメント

8件
  • 計画でその車の立ち位置が判りますが 
    そんなことより販売台数はもう要らないのでは?
    納車がままならず 販売台数イコール人気とも言えないし 単一の車種も有るし明らかに別のボディーの車を合算している車もある。
  • 全く売れてない韓国車の目標台数と販売台数を頼む
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村