現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 911乗りの「終着駅」のひとつ! 「サーキットの狼」で早瀬左近が乗った「ナナサンカレラ」こと911カレラRS2.7とは

ここから本文です

911乗りの「終着駅」のひとつ! 「サーキットの狼」で早瀬左近が乗った「ナナサンカレラ」こと911カレラRS2.7とは

掲載 9
911乗りの「終着駅」のひとつ! 「サーキットの狼」で早瀬左近が乗った「ナナサンカレラ」こと911カレラRS2.7とは

 この記事をまとめると

■1973年式911カレラRSは、マニアから「ナナサンカレラ」と称される特別な911だ

フェラーリでもランボでもない! 成功者が「ポルシェ」を選べば間違いない理由

■徹底した軽量化が施され、ホモロゲーションモデルとして誕生

■2.7リッター水平対向6気筒の最高出力は210馬力でそれまでの911を大幅に上まわる

 ナローポルシェの究極形態ともいえるナナサンカレラ

「ナナサンカレラ」。すなわち1973年式のポルシェ「911カレラRS2.7」は、ポルシェのファンにとってはひとつの夢ともいえるモデルだろう。

 1963年に発表されたポルシェ911は、以来さまざまなモータースポーツで好成績を収め、1967年にはレース用のスペシャルモデルともいえる軽量モデルの911Rなども、わずか20台という数であったが送り出されるに至っていた。

 ポルシェがこの時代にもっとも積極的に活動したのは、スポーツカー・マニファクチャラーズ選手権だったが、1972年にFIAがその車両規定を3リッター以下に変更されると、ポルシェはそれまでの917から、911をベースとしたGTカテゴリーのグループ4に新たな照準を定めることになる。ちなみにグループ4の車両規定は連続した12か月間に500台を生産するというもの。ポルシェにとってそれは難しい数字ではなく、わずか3カ月足らずで1580台を生産し、グループ4の公認を得ることに成功した。

 かくして正式にホモロゲーションモデルとしてデビューを飾ったナナサンカレラ。車名のカレラはスペイン語でレースを意味するもので、現代とは異なり、ポルシェ車のなかでも特別なモデルにしか与えられてはいなかった。それに続くRSは、ドイツ語の「Renn Sport」、つまりレーシング・スポーツの頭文字。ポルシェがいかにこのナナサンカレラに大きな期待を抱いていたのかが良く分かる。

 レースへの参加を前提としているため、ポルシェがまず行ったのは徹底した軽量化の作業だった。ボディはワイドな7Jサイズのホイールを装着するためリヤフェンダーがワイド化されているが、このフェンダーのように走行中に直接応力を負わない部分はより薄い鋼板に素材が変更され、FRP製の前後バンパーやダックテールと呼ばれるウイングを備えたリヤフード、薄肉のフロントグラス等々を採用した結果、900kg前後の車重を実現した。

 ポルシェのひとつの時代の節目となった特別なモデル

 1973年の911カレラRS2.7には3タイプの仕様があった。「レーシング」、「スポーツ」、「ツーリング」の3つがそれで、レーシングは文字通り純粋なレース仕様で、さらなる軽量化とサスペンションの改良を実施。スポーツはいわゆるライトウエイト仕様、装備は大幅に省略され、シートも独自のものに変更されているほか、遮音材やアンダーコート、そして後席も廃止され、ウエイトの低減に貢献している。標準的なスペックといえるのは1300台以上が生産されたツーリング。その装備はほかの911シリーズ並みの仕様。日常でも十分に使えるのはポルシェの特長だ。

「911/83」型と呼ばれ、リヤに搭載されたエンジンは、917譲りのニカシルメッキシリンダーを採用した、2.7リッターの水平対向6気筒。最高出力は210馬力、最大トルクは255Nmとそれまでの911シリーズからそのスペックは大幅に向上した。

 ポルシェはさらにそれをベースに、レース仕様の「911カレラRSR」用に2.8リッターエンジン、「911/72」型を308馬力で、また「911カレラRSR3.0」用として、315馬力仕様の「911/74」型エンジンもサーキットに投じている。

 ポルシェの歴史は、まさにレースの歴史でもある。その意味でもひとつの時代の節目を作り上げた、ナナサンカレラは、ポルシェのみならずカスタマー、そしてファンにとっても、文化的な遺産として欠かすことのできない存在といえるのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

カイエンと暮らして実感したこと【九島辰也】
カイエンと暮らして実感したこと【九島辰也】
グーネット
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
くるまのニュース
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
AUTOSPORT web
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
レスポンス
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
BMW新型「X3」世界初公開!  第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
BMW新型「X3」世界初公開! 第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
VAGUE
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
レスポンス
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
Auto Messe Web
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
くるまのニュース
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レスポンス
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
カー・アンド・ドライバー
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
くるまのニュース
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

9件
  • 素晴らしい車ですよ。自分のは74でしたがエンジンは瞬間で9000以上回ります。
    乗ったら今の911はGTカーと感じるでしょう。
  • 早瀬佐近もあんな死に方するとはなぁ、あれはショックだった
    ハマの黒ヒョウにしろフェラーリの女豹にしろだけど、ことごとくサーキットの狼の中のレースって、レース中の事故で何人レーサーが亡くなっても淡々と最後まで行われるからスゴいよね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村