現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 可愛くてカッコいい! いまこそ乗りたい「クラシックミニ」の変わらぬ魅力とは?【中古車至難】

ここから本文です

可愛くてカッコいい! いまこそ乗りたい「クラシックミニ」の変わらぬ魅力とは?【中古車至難】

掲載 更新 15
可愛くてカッコいい! いまこそ乗りたい「クラシックミニ」の変わらぬ魅力とは?【中古車至難】

■ちっちゃくて安価、それでも立派な実用車

 純エンジン車が公道を走れなくなる前に──というのはいささか気が早すぎると思うが、実際問題として、筆者のような中高年の身体がうまく動かなくなる前に乗っておきたいクルマ……というのはいくつかあるものだ。

【画像】機能美が魅せる個性「クラシックミニ」を見る(12枚)

 筆者にとってその筆頭格のひとつがクラシックミニ、というか「元祖ミニ」である。

 賢明なるVAGUE読者諸兄には今さら過剰な説明は不要と思われる、世界的名作だ。

 1956年のスエズ動乱をきっかけとする石油価格の超絶高騰を受け、ブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)が掲げた「人々には粗末なバブルカー(2人から3人乗りのマイクロカー)ではなく、ちゃんとした大衆実用車に乗ってもらいたい」との崇高な理念に基づき、アレック・イシゴニス率いるチームが開発した革命的小型FF車。それが、今日では「クラシックミニ」と呼ばれることが多い、BMW製ではないほうのミニである。

 あくまで英国および欧州の大衆が日常的に、そして実用的に使うことを主眼に開発された元祖ミニではあるが、その車体の動きは「青春」そのものだ。俊敏で、快活で、躍動的。そんな「若者の肉体」から生まれるムーブまたはフィールとほぼ同じものを、元祖ミニのドライバーは味わうことができる。

 だからこそ元祖ミニは──もちろんその類まれなるデザインの良さもあってだが──2021年の今日も「名車」として世界中のカーガイから愛されているのだ。

 とはいえミニはきわめて小さなクルマであり、また小さなクルマであるがゆえにノイズとバイブレーションおよびハーシュネス(車体が凸凹を通過する際の衝撃と振動)は相当なモノだ。

 それゆえ、年をとってくると──もちろん70歳になっても75歳になっても運転できなくはないだろうが、ミニを積極的に「ぜひ運転したい」とは思えなくなってくるはず。単純にきわめて小さなクルマに「よっこいしょ」といいながら身体を折り曲げつつ乗り込むのはキツイだろう。

 だからこそ、まだある程度元気なうちに、身体がまあまあ動くうちに、そしてけっこう暑苦しいビートとオーラを発するクラシックミニというクルマに対抗できるだけの「元気」があるうちに、それに乗っておきたいのである。

 筆者は今50代の前半ゆえ、今のところミニが持つ潜在的なパワーに対抗できるだけの元気および身体機能を有しているとは思っている。だが10年後は、ハッキリいって自信がない。乗るなら……たぶん「今」なのだ。

■個性的な見た目で中古価格は上昇中

 しかしながら、そんなクラシックミニの中古車相場はこのところ高騰している。

 いや、相変わらず車両価格40万円とか50万円ぐらいの個体も流通してはいるが、それは基本的にはボロボロの「ベース車両」であり、購入後のメンテナンス(というかもはやレストアに近い何か)を前提としているものだ。

「買ってそのまま普通に乗れる」といった類のコンディションの物件は、理想をいえば車両価格250万円以上、やや甘く見積もったとしても150万円以上の予算が必要となるのが、昨今のクラシックミニの相場事情である。

 10年ほど前までは、フタケタ万円の予算でもまあまあいい感じの物件を買うことができ、100万円以上も出せば「かなりいい感じのモノ」が探せただけに、「クラシックミニに250万円」というのは、正直抵抗を感じなくもない。

 しかし覆水盆に返らずではないが、終わったこと(過去の中古車相場)をいつまでもくだくだと気にしていても、物事は何も始まらない。

 昔のことはスッパリ忘れ、「クラシックミニというある種の世界遺産が200万円台で買えるなんて嬉しいじゃないか! だって、たとえば初代BMW『M3』を今から買おうと思ったら1000万円以上はするし、シトロエン『2CV』だって今や200万円以上が相場なんだからね!」と、やせ我慢をしながら明日を見つめるのが、われわれ大人がとるべき所作であるはずなのだ。

 ちなみに、ここでいっていることはすべて「ローバー製のクラシックミニ」を念頭に置いている。初期の「オースチン ミニ」や「モーリス ミニ」の昨今の相場は200万円台どころではなく、400万円以上あるいは600万円以上となるのが一般的だ。なかには1200万円のプライスタグが付いている1960年代の「モーリス ミニ トラベラー」もある。

 まぁそういったリアルクラシックの方面に進みたいディープなマニア諸氏はそれでいいとして、筆者のごとき「クルマは好きだけど、決してディープなマニアではない」といった人物であれば、ローバーブランドの後期クラシックミニで十分である。「青春そのもの」としかいいようがない素晴らしい身のこなしと存在感は、ローバーのミニであっても十分に、というか十分以上に、味わうことができるのだ。

 いずれにせよ、わが肉体と精神がクラシックミニというクルマが持つ“パワー”に対抗可能なうちに、手に入れねばならないとは思っている。

 そしてその残り時間は──中高年諸氏にとっては「ガソリンエンジン車に乗れなくなるまでの時間」よりも、おそらくは短い場合が多いはずだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
くるまのニュース
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
バイクのニュース
F1日本GPアンバサダー、市川團十郎親子が鈴鹿サーキットに見参! レースの世界を満喫……スポーツ走行のエンジン音にも興奮「すごい緊張感」
F1日本GPアンバサダー、市川團十郎親子が鈴鹿サーキットに見参! レースの世界を満喫……スポーツ走行のエンジン音にも興奮「すごい緊張感」
motorsport.com 日本版
マイナーチェンジで2代目はついに「完成形」へと進化! 新型ボルボXC90は北欧プレミアムSUVの決定版
マイナーチェンジで2代目はついに「完成形」へと進化! 新型ボルボXC90は北欧プレミアムSUVの決定版
WEB CARTOP
クルマの非常時の備えは適切ですか? 停止表示機材(三角表示板)と脱出ハンマーはどこに置けばいい?
クルマの非常時の備えは適切ですか? 停止表示機材(三角表示板)と脱出ハンマーはどこに置けばいい?
LE VOLANT CARSMEET WEB
ブラックスタイルの特別な「メルセデスAMG GLB35 4MATIC」が登場、限定50台の硬派な強者!
ブラックスタイルの特別な「メルセデスAMG GLB35 4MATIC」が登場、限定50台の硬派な強者!
Webモーターマガジン
【スクープ】これってポルシェ「カイエンEV」のテストじゃないの!? ベントレー初のBEVプロトタイプがついに始動!
【スクープ】これってポルシェ「カイエンEV」のテストじゃないの!? ベントレー初のBEVプロトタイプがついに始動!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

15件
  • ぴょこぴょこ跳ねながら走るから乗り心地なんてないようなもんだし、メンテもそれなりにしないといけない。もちろん安全性なんてない。

    しかし、乗れば分かる。めちゃめちゃ面白い車だから。あのダイレクト感クィック感…好きな人はハマると思う。

    色んな車を乗り継いでるけど、もう一度乗りたいと思わせる貴重な車。

    あと、カメラを趣味でしているけど、これだけ被写体として完成された車ってなかなかないよ。大抵絵になる(笑)
  • このモデルも価格高騰中のようですね
    可愛くてカッコイイだけで選ぶと後悔するかも
    基本、50~60年代のクルマなのでパワステは付いてませんから操舵するには少しでも車を動かさないととてもステアリングは回りません。乗り心地はのべつ幕なしピョンピョン跳ねる、オイル管理はシビアで忘れるとすぐ機嫌を損ねます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

298.0490.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.02132.0万円

中古車を検索
MINIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

298.0490.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.02132.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村